felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

渡辺かづき先生とのレッスン216

2023-08-02 22:34:33 | ピアノ

    どうにか、ほぼ1ヶ月でまたレッスンを受けることができました。今日も、正直、午前中に練習時間をもてなかったので、ちょっとハチャメチャな状態でしたが、それでも、どうにかレッスンをしてこれました。

    今日の課題は、前回の”Return to Zero"で3連符の弾き方が問題となったので、実はすべて、3連符とさらにかっちりと3:1で付点四分音符を弾いたりするところが混ざる曲を練習していました。

    最初は、以前弾いたことのある”藤井英一のJazz Standard special 2"の中から"Embraceable You" です。実は、前に弾いたのはかなり前で、その時は、酷いできでしたが、私が背伸びをして弾いたもので、先生が(これは、この程度でOK)と、なってしまって1回でそれ以上は弾かずに放置していた曲でした。

    でも、私ももう先生に習い始めて10年以上になるので、少しうまくなっているかと再チャレンジでした。でも、結論からいうと、やはり3連符が不安定なようで、上達してないことが判明しました。トホホ。 ただ、3連符をどうして多用されているかの話で「ジャズらしさを曲にだすために、8ビートとかでなく、曖昧な感じを曲に加えたいからなんでしょう」というのが、ヒントのようでした。カチカチと音が刻まれる感じでないものが入ることで、ジャズらしさが出る。そのために、3連符は、「あいまいさ」「はまりきらない」感じの表現にする?ということのようです。

    そこがでも難しい。どうしても、私の弾き方は、うっかりすると16分音符とかに割り切れる感じの尖った音が入って3連符になりきらないようなんです。しかも、一方で、かっちり弾いてほしい付点は、付点が待ちきれずに1-1や2-1で弾いてしまっている(嘆息)

    そして、この後、”Return to Zero"を弾いてみましたが、やはり、3連符にまだ問題が残り、弾いている内に速くなるので、もう少しゆっくり弾いてみたら・・・などなどのご指摘を受けてしまいましたぇ。なかなか難しい。そして、こちらも、かっちり付点16分音符で3-1に弾かないといけないのは、3になりきらない。

    3曲目に、これも3連符とさらに、この3-1で付点で弾くのも入った先生のオリジナル曲”Chant of Soil"を選んで練習したのを弾いてみましたが、いやいや、これも付点や3連符がいまひとつ。

    つくづく音楽の道を選ばなくて良かった(苦笑)と今日も、練習不足もあり、理解力不足もあり、ハチャメチャではありましたが、できた積もりになってはいけないことだけは、身にしみて理解できたレッスンでした(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルお月見した満月

2023-08-02 21:29:29 | 惑星・天体ニュース

   昨夜は、日付が変わった後に空が少し晴れてきて、雲に邪魔されずお月様のこんな姿が撮らせてもらえました。

   

     これ、かなり満月。3:32に満月ですから、ほぼどこが欠けているといえないほど丸い月でした。

     そして、この月が4:45に皆が起きる前に沈んで、また昇ってきたのが、19:33。さてさて、待っていると、今日は絶好調。

     雲もほとんどなく、しかも、見やすいいい場所に昇ってきたお月様を撮ることができました。

     

     宝石のように透明感のある月です。でも、良く見ると、右上が欠けているのが分かりますね。沈む前に満月を迎え、日本の反対側を回っている内に、ちょっぴり欠けたということですね。月のこんな風に刻々と変化していくのが本当に面白いですね。太陽を観察している方のサイトをみると、太陽も黒点とかフレアとか変化があるようですが、残念ながら、太陽は肉眼で直視することができません。お月様は、その点、ゆっくりと肉眼で愛でることができる。双眼鏡でも、カメラのズームでも、気軽にこんなきれいな姿を楽しめる。やはり、私は月観察派であり続けそうです。

     さて、今日は、事情があって電車に長い時間乗る機会を得て、お弁当を買って電車の中からこんな景色を楽しむことができました。久しぶりに広々とした大地に稲が元気よく育っているのをゆっくり眺められて、心が晴れ晴れとしました。

      

      人が日常から逃れて旅をしたくなる気持ち分かりますねぇ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする