felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

渡辺かづき先生とのレッスン53

2015-05-31 21:43:25 | ピアノ

金曜日のレッスン。弾いた曲は3曲。

   まずは、リズム感をつけるための練習曲としてのボサノヴァから「コルコヴァード」。
   3連符と他のところのリズムどりをどうカウントして弾けばいいのか、事前に先生に前回相談。先生が演奏して下さって、動画撮りもさせて頂き、その上、私の苦手そうな待ちが長いところは、「左手でこうボサノヴァ風に音を補うといいかも~」とササッと音を加えたり、削ったりもしていただいていたので、5ページにもわたる長い曲でしたが、2週間でどうにか最後まで行きつきました。

   さて、レッスンでご披露。
   先生が模範演奏をして下さったイントロ部分はなんと、一発OK!おお~~~つ。
   Aの部分もOK。
   苦労したBの始めの方の8つの音の3つ目だけがタイで音がなく「ンタ」と裏に入る弾きにくく苦労したところもOK.
   よしよし・・・。

   問題は、油断の始まった3ページ目位のBの終盤あたりからボツボツと出始めました。
   3連符の後に四分音符4つとリズムが変わる。Cに入った中盤でも、3連符から8分音符に変わるとかのヴァリエーションが増えたあたりで、リズムが怪しげになったようでした。
  4連符が伸びてたり、3連符がタタータと前に偏って3連符になってなかったり。

  冷汗を拭きつつ、繰り返し練習。やっとOKがでました。
  DとEは難しいところも、どうにかOK。フ~~ッ。

  リズム以外の音のとり間違いはなく、次回もそこを直して頑張ってくることに。お疲れ様~~~ヘトヘト。
  
  そして、最後のFがいつまでもF.O.といっても繰り返しても終わった感じがなくて~「これがイ短調ならAのトニックに戻って終わりたいけど、うまくいかない。どうしたらいいですか?」とお尋ねすると・・・・

  これは「正直、譜が全然だめですね」「これはイ短調でなく、ハ長調だから、Fはすっぱりやめて、Eの最後のとこで、G7♭9をもってきて、ritにしながら、Cで終止にするといいですね」と譜を書きかえて下さいました。

  フムフム。これで、やっと終わりらしくなって一件落着。次回のレッスンまでに、問題点を修正してくることに。

  2曲目は、先生の奥様の作品で先週頂いた ”Presents”。かわいい曲です。アドリブまで上手く入って、結構自信を持って弾きました。
  実は、先週の"Once Upon A Time"が、1回でOKが出たので、「2匹目のどじょう」を狙って、今日も・・・と思っていました。

  ところが、弾き終わると、先生の「え~と、譜割が違っちゃっていますね」のひと言にが~~~~ん。

  「え~~~~っ、どこでしょう???」

  ご指摘を受けて始めて、自分の間違いに気づきました。模範演奏なしで、先生の重層的な伴奏のついたCDとコード譜を頼りに推測で譜を制作。なんか、それらしくなっていい感じと思っていたら、とんだ落とし穴がありました(泣)単純な譜読み間違え。

  間違ったままで、楽しく練習して弾き慣れてしまいました。矯正できるかなぁ==。

  次回レッスンで、譜割の取り違え箇所を修正して出直してくることに。ありゃ~~~。
  情けない。

  そして、最後は、"Crescent Moon"。
  なんといっても先生の代表作なので、しっかりマスターしたいところですが、なかなか難しく、どうも安定しません。
 
  弾くと、まあそれなりには弾けるのですが、どこかイマイチの雰囲気。練習をしてもなかなか成果がでてきません。
  レッスンで弾いた時も、75点と言う感じ。

  先生の感想は「弾けてはいますが、まだ特にCが音の長さがまだ安定していない所があって…待ちきれてないという感じがあって。う~ん」
  (どこがどうと指摘してというのでもないが、満足できないところが・・・)という雰囲気が漂っています。

  「先生、これ以上 今はうまく弾けそうにないので、またうまくなったら戻ってきて弾くということで、棚上げでお願いします」と私から<棚上げ宣言>を切りだしちゃいました。

  先生も(確かに、これ以上に上達するのは難しそう)と判断したのか・・・
  「でも、全般のメロディーはしっかり出ていましたよ」と、1ステップ歩み寄り。

  「本当ですか~。うれしいなあ」
  「大丈夫でしたよ」

  ということで、先生の新曲を頂くことに。先生が、"Wind of Change"は早々にうまくすれば、次のレッスンまでには書いておきますよ~との約束も下さいましたが、新曲もecomusic シリーズから1つコード譜だけのを下さることに。

  [欧州都市]コッツウォルズ・イギリスの曲です。まずコッツウォルズをクリックしてyoutube で聞いてみて下さいませ。名曲です。

  先生の新曲を頂く時の最大のお楽しみ。模範演奏です。
  もともとecomusicで聞いていた曲なので、その美しい音が目の前で再現されていくって感じです。

  柔らかい陽射しの中で、のんびりとした温かな気持ちになるような曲です。

  題名は"The Dreaming Day".でした。なるほどなぁ~。納得の題名。
  楽しみで~す。頑張ります!

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー代打でヒット! 日米通算あと65安打で歴代2位4191安打のタイ・カップに並ぶ!!!

2015-05-25 18:41:03 | イチロー、米単独3000本安打へ

  スタメンからは外されたものの、代打ででた8回。今季32本目となるヒットを放ち、米単独2876安打を記録したイチロー。
  これで、歴代41位Mel Ottに並んだ。そのヒットの動画は、米MLB公式ページの中の ココ から見られる。イチロー名物ファンの大喜びの姿も写っている。

  試合もマーリンズが勝ち、まあいいこととしよう。スタメンに明日は使ってくれないかな~。29日まで続けてまだ3日試合が続くので、外野で休養が必要な選手がいるだろう。それにしても、2876安打は米単独。イチローの凄さは大リーグ前の安打1278安打を加えれば、現在4154安打。これが実はもう歴代3位に位置し、上には4191安打のタイ・カップと1位の4256安打のピート・ローズしかいないことだ。あと、65安打でタイ・カップに並ぶ。もう、イチローの射程にはタイ・カップのこの記録が入っているはずだ。しっかり使ってもらえれば、今シーズンにもこの記録を超えるはずだ。

 
  スポニチの記事でいいのをみつけた。「4191安打カップの孫だからわかる ピートとイチローの共通点」タイ・カップのお孫さんは、日本でのイチローの安打を差別なく加えて考えてくれているのだ。

  さあ、明日はスタメンでお願いします。

月を見て送る月パワーですか?
  ちゃんと今日も送れましたよ。

  厚い雲に阻まれましたが・・・
  

  
    <2015年5月25日17:07、月齢7.2>

  空高くで雲の間でもう半月に近い月が「ここだよ~」と声を上げていました。


    <19:08>

  夕食の支度をしていたら、すっきりとした姿もちょっとの間、見せてくれましたよ。

  「明日、イチローをスタメンでよろしくお願いします!!!」

  「はいなぁ~、任せとけ」とお月様がいったとか、言わないとか(笑)それは、明日のイチローの結果で分かりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから数日、月と惑星のコラボを楽しもう!

2015-05-21 23:10:35 | 惑星・天体ニュース

今日の日没後の西空楽しみましたか?きれいでしたよ~。
 どんな?って、ここでは写真の大きさがうまく調整できず木星がみにくかったので、すみません ココ からご覧ください。

  三日月も綺麗でしたが、金星も木星もいていい景色でしたよ。
  これから明日、明後日と月が木星の方に近づいていきながら、だんだんしっかり太ってきますよ。そんな様子も是非楽しんで下さいね。

  今日は、天体写真がうまく掲載できなかったので、代わりに昨日みたツバメの子供たちの写真をお見せします。

  

  頭が赤い天井についちゃいそうですね。でも、つく頃にはもう巣立ちです。他の巣から早々に巣立った若いツバメが飛行練習している姿もよくみかけるこの頃です。夜に星や月を探して上を見上げるだけでなく、昼はツバメを追って上を見ています。
  それに、これからはだんだん月が膨らみを増して、夕方明るい内から見えるようになってきます。
  交通事故に気を付けて、危なくないところで上を見上げてみましょう。月やツバメに出会えますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督解任!ヒットで、ベーブルースに並んだイチロー!これで快進撃の起爆になるか?

2015-05-19 19:53:31 | イチロー、米単独3000本安打へ
       
       <2015年5月17日19:39左上が木星、右下が金星です>
  
  いやあ、驚きました。確かにレドモンド監督の采配は酷かった。だから、昨日金星と木星を見ながら「レドモンド監督をどうにかして~!イチローをスタメンにして」とお願いしました。私の夢って怖いほど叶ってしまうのです。

  そして、新監督は誰もが耳を疑い、彼の母親も気が狂ったのと聞き返したというダン・ジェニングズ・ゼネラルマネジャー。
  2002年にマーリンズのフロント入り。2013年からゼネラルマネージャーをしていたが大リーグでのプレー経験のない、高校野球の監督経験があるだけの彼。メジャー最悪のオーナーとの悪名高いジェフリー・ロリア・オーナー(74)の悪い冗談と言われているようだ。

  さあて、この采配がイチローにとってどんな意味を持つかが、私としては1番重要。
  
  その意味では、スタメン今日はずれる可能性が強かったらしいのは、ちょっと不安。
  でも、結果オーライで、オスナが私用で出られずスタメンに入り4打席、2安打、1四球として、ベーブルースの2873本のヒット記録に並んだ。
  ベーブルースに並んだヒットは ココ から動画がみられます。

  ただ、いずれも得点にはつながらず、最後の四球で出た後はチャンスを作るべく盗塁しセーフと最初判断されながら、相手チームのチャレンジで審判が覆されて暗転。積極策が裏目に出て、流れが悪くし、チームは新監督に勝利をプレゼントできなかった。

  背広組からベンチ側にまわってきた監督に、試合の始まる前にイチローがネクタイをプレゼント(ココから動画へ)。「これまでジェネラルマネージャーだったからネクタイをして、選手皆と握手をしたら、もうネクタイはとっていい。あなたは私たちの監督です」と言ったというエピソードを、監督が試合後に語った。

  このイチローのお茶目が、プレーにも出て監督への素敵な初勝利プレゼントになっていれば最高のエピソードだったのだけれど~~~~。

  でも、そこは監督。「今日の試合は残念な結果に終わったけど、惜しい、もうちょっとだった。明日の試合をみて下さい」とインタビューを締めくくった。結構いい人かも。

  さあ、明日から新監督がどう采配をとるか、イチローの運命は・・・。う~~ん、でも昨日に続き、今日も関東は西に雲がいっぱいで三日月も金星も木星もみえませ~~~ん(泣)

  日本のイチローファンの方、どこかで月をみてイチローにパワーを送ってくれたかなぁ。
  アメリカのファンでもいいです。イチローにパワーを!監督に知恵を!
  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督イチローをスタメン6番起用。1ヒットするも、試合は負け。残念!!!

2015-05-17 17:57:09 | イチロー、米単独3000本安打へ

   やっと、声が届いたか久しぶりのイチロースタメン6番起用。
   よかった~と思ったものの、第1打席は2アウト満塁の「ここぞ」というところで打てず(泣)
   第2打席目では、ヒットを放ったものの、その後で牽制球でアウトとなり(泣)
   その後も快音なし(泣)
   試合は、イチローが先発したものの負け(泣)

   残念、今日はヒット1本でベーブルースの記録2873本にあと2本で並ぶ、2871本(今季27安打)を記録したものの、イチローにはちょっと苦い思いが残る試合となってしまった。

   でも、監督1日でイチローを評価しないで、しっかり使って下さい。結果はどんどんついて来ますから~~~!
   お願いします。

   イチローに月を見てツキを送りたいところだけど、明日が新月で今日も明日も見られないんですよね~(泣)
   そのせいで、結果がでなかったのか。

   イチロー頑張れ!火曜日からはきっと三日月を見つけて、ツキ・パワー送ります。それまで、スタメンで頑張り続けていてねぇ~~~。

   という訳で月の写真もないので、全然関係ありませんが、最近撮れたトマトの「花→実」になるのを理解できる激写フォトお届けします。

   まずは、トマトのお花から。

   

   きれいですね。この花がどうやってトマトの実になるのか~
   これが、今回の激写フォトです!

    

   わかりますか?花の枯れた下に小さいトマトの緑の赤ちゃんができています。
   これがふくらんで、大きくなってトマトになるんですねぇ~。

   あれっつ、うまく最後の花の痕をつけた写真が入れられなかった。
   なんだか、一番上に写真が入って動かせません。

   イチローの打席と一緒。当たり前にうまく行きそうで、思うようにならない事ってありますね。
   ままよっ~。

   仕方がないので、今日はこれで我慢して下さい。
   最後の写真は、1番上にある写真。まだ痕をつけながら大きくなったトマト。もっともっと大きくなると、この痕は落っこちてしまい、トマトが花からできたなんて、皆 気が付かづに食べちゃうことになります。

   トマトを食べる時、この黄色い花を思い出し、トマトが大きくなるのにかかった時間と苦労を思い、しっかり召し上がってください。
   因みにまだまだ大きく赤く育つまでには時間がかかりそうで、我が家の食卓にはトマトがなかなか上がりそうにはありません(泣)


   


   

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー今日も代打の1打席のみ。だが、ヒット!なぜこのイチローを、スタメンに使わない?

2015-05-16 16:29:38 | イチロー、米単独3000本安打へ

  昨日試合がなく、迎えた今日。イチローはまたしてもスタメンから外された。

  呼ばれたのは、6回2死走者なしの代打。
  腐らず、しっかり仕事をするイチロー。きっちり仕事をし、球足の速いゴロで投手の足元を抜くヒットを放った!

  これで、今季26安打。ベーブルースの安打記録2873本にあと3本で並ぶ、米単独2870本となった。
  でも、チームは8回に相手に2点の追加点を許したまま負け~。

  レドモンド監督は「それぞれが仕事をしないといけない」と言ったそうだが、自分こそ監督としてしっかりチームの勝利の要のイチローのスタメン活用をするという正しい監督の仕事をすぐに果たすべきでしょう!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺かづき先生とのレッスン52

2015-05-15 21:36:44 | ピアノ

   今日の練習曲は、本来はボサノヴァ曲集の次にあった「おいしい水」の予定でしたが、アレンジが酷く練習意欲がそがれ、頓挫。
   飛ばしてその次の曲「コルコヴァード」は良いアレンジながら、こちらは3連符が続出。他の部分のリズムの調整が難しすぎて、1人ではとても手に負えず、これも断念。

   やや難しいながらも、どうにか弾けそうだったウォン・ウィンツァン ピアノコレクションから「旅のはじまり」(クリックすると、本人演奏のyoutube動画を見られます)を練習していきました。実は、渡辺先生はウォン・ウィンツァンとお知り合いで一緒に演奏もしたことがあるようでした。
   でも、この曲は知らなかったご様子。「日本紀行」だったかNHKの番組の主題曲で有名な曲なんですけど・・・。

   音間違えと、音取りの間違えをチェックして頂きました。

   そして、問題の「コルコヴァード」3連符と他のところのリズムどりをどうカウントして弾けばいいのか、ご相談。

   実際に、先生が演奏して下さり、動画撮りさせて頂きました。そして、即座に私の苦手そうな待ちが長いところは、「左手でこうボサノヴァ風に音を補うといいかも~」とササッと音を加え、入れにくそうな音は「ここ、削った方が弾きやすそう」など調整して下さいました。

   その上で再度模範演奏。
   私には難解至極なリズムがすぐとれて、アレンジして、またすぐ弾けて・・・当たり前ながら、先生はプロ!

   ということで、次回は「コルコヴァード」に挑戦です。
   ブラジルのリオに6年住んだ私としてはコルコヴァードは、ご当地ソング。よく耳にした曲なのですが、耳でスッと入るのですが、弾くとなると難しそうです。
   上記の「旅のはじまり」もテレビでよく聞いていて大好きなのに、弾くと難しかった。いっしょですね~。
   「コルコヴァード」ジョビンの洒落た曲なので、練習がとても楽しみで~す。上手く弾けるようになるかなぁ~。

   次は、先生の奥様の作品"Once Upon A Time"。
   模範演奏を聞かせてはもらえなかったものの、先生が弾いたCDはあるし、楽譜も左手までフルに書いてありました。お蔭で、弾いてみると案外簡単にそのままCDの音が再現できて、びっくり! 3拍子と4拍子が美味しくからまった不思議な曲です。しかも弾きやすいという、「ご馳走さま~」な感じの美味しい曲でした。

   更に素敵だったのが、CDの先生のアドリブ。
   極上の旋律なのに、シンプルな音。その音を真似ていくと、思いがけずにうまく先生のアドリブの雰囲気がこれも再現できました。うぉ~~~~。

   楽譜にアドリブの左手和音もしっかり書いてあり、E,E♭,E,E♭,E,E♭,E,E♭,E,E♭と繰り返しながら右手の音をはめていくと、面白いようにアドリブ部分も弾けてしまいました。やった~~!!!

   という訳で、アドリブも含めて練習成果を弾いてみました。

   「これ、今回はじめてでしたっけ。結構いいですね。アドリブまで弾けちゃっていましたね」
   
   そして、私の楽譜を覗いて、私がリズムはつけずに音の粒だけでアドリブの16小節をメモした所をみて

   「これでアドリブ弾いたんですか」と面白そうにコメント。
   「リズムをつけると間違えるので、音だけであとはその時の感覚任せで弾いてます」と弁解。
   (でも、綺麗な先生のアドリブのイメージは頭にちゃんと入っているから弾けたんですよ)と心の中でつぶやきながら。

   「もうちょっと弾いてもいいし、次の曲にしてもいいですけど」のお言葉を頂き、次の曲 ”Presents”を頂きました。   
   これも奥様の曲ですが、今回はコード譜。でも、意外とコードだけでもすんなり弾けそうな感じです。頑張ります!

 
   最後は、"Crescent Moon"。右手のメロディーを出して弾くという課題にチャレンジです。自分では、76点くらいの出来?

   「音の入りや、間に、まだちょっと不安なところがあるなぁ~」
   (ウッ、そりゃあマズイですねぇ)と口にはせずに心で応える私。

   最初から順番に再度見直ししました。 
  
   「2に入った最初の小節の4拍目の入りが遅目になっている。2小節目の最後のド・ファ・ドのテーマ音の入りが小さいので、もう少し出して弾いて」とのご指摘を受けて、練習。

   音としては指を離さざるを得ないテーマ音の繋ぎの難しい部分も、再度何回か繰り返し練習。

   先生の前で弾き直している内に、ちょっと分かってきました。
   ただし、頭では(笑)。指でわかるように、練習してきます!

   アドリブをつけるにはハードルが高すぎる曲ですが、できればそれも含めて、再度チャレンジしてきます。

   今日も勉強になりました。ありがとうございました~~~~!


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー、6試合振りの快音で、ベーブルースの記録にあと4本に。

2015-05-14 20:26:33 | イチロー、米単独3000本安打へ

  イチローがスタメンから外れてから、勝の少ないマーリンズ。それでも、レドモンド監督はイチローを先発にしない。なぜ(嘆息)?

  ベンチで腐るイチローではない。この6試合で1回だけ先発になった日もベテランらしい巧妙な守備を見せたし、四球を選んで塁に出て盗塁。得点には成らなかったが、ヒットはでなかったものの存在感を示した。

  試合も負けが多く、イチローがスタメンでチームのよいムードを作り勝ちパターンになっていたのに、台無しだ~。
  
  月に願いをかけながら、イチローにツキ・パワーを送っていたが、なかなか報われなかった。
  今朝は、5時半に目が覚めてしまい、朝の月をみつけて、お願い。
  さらに、でがけの駅でも空を見上げ、どうにか苦労の末に三日月を見つけ、撮影に成功。

      
         <2015年5月14日10:11、月齢25.3>

  そして、そして、6日ぶりにイチローにヒットが出ました。ただし、今日も代打で守備にはつかず・・・。
  でも、そのワンチャンスにヒットを放って塁に出る活躍。自分もホームを踏んで、得点を1加算した。チームも勝って、ふっ~~~つ。

  明日は試合がないが、レドモンド監督にここは頭を冷やして明日1日かけて「勝利の方程式の要」をしっかり思い出してもらおう!

  今日のヒットは、今季25安打目。米単独ヒットが2869本となり、アメリカ野球の神様・ベーブルースの2873安打記録にあと4本で並ぶ。
  さあ、加速度、加速度~~~。監督、明後日からはイチローをスタメンでお願いします!

 

  

  

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタメンに戻ったイチロー,守備でトリック・プレーを見せ、米解説者が絶賛!

2015-05-11 20:51:28 | イチロー、米単独3000本安打へ

  故障していたイエリッチが戻り先発から外されていたイチロー。2試合で代打では試合にでたが、打てず。今日、ようやく打順3番でレフトで先発した。4球を選び盗塁も成功させたが、快音は聞かれなかった。でも、守備で仲間をもびっくりさせたトリック・プレーを見せて、米解説者や野球通を唸らせた。

  正直言って、私は唸れなかった(笑)
  まずは、そのプレーを米MLBの動画のココからご覧下さい。

  こういう英語が聞き取れないとしょうがないのですが、何を騙してどうなったのか?とれなかったのに、なぜ? 2・3塁にいっちゃったじゃない。
  チンプンカンプン。

  Yahooの野球解説を読んでやっとわかりました。

  イチローが打球の下にいて捕れるように見せかけて、走者が走るタイミングを遅らせてホームインを阻止したようです。
  結構あるトリックのようですが、何はともあれイチローが意図したプレーであることは確か。

  上記のYahoo解説から引用させてもらうと・・・

  イチローは「もしも、あそこで振り返っていたら、得点になるのは分かっていました。頭上を越えるのは分かっていたので、僕の焦点はいかにランナーに僕がキャッチできると思わせるか、でしたね」とマイアミ・ヘラルド紙に語ったという。

 マリナーズ時代の2007年、このAT&Tパークで行われたMLBオールスターゲームでイチローは球宴史上唯一のランニングホームランを放ち、MVPに選出された。くしくも、伝説のシーンは、この日のイチローが妙技を見せたライト方向への打球がフェンスで不規則な跳ね返り方をして生まれたものだった。逆転負けは止められなかったが、主砲スタントンの休養で今季初めて守った本職のライトで、レジェンドはサンフランシスコに再び逸話を残した。


  のだそうです。レジェンド・イチロー。いいですね~。
 
  打つ方でも楽しませてほしいけれど、私たちを魅了してやまないイチロー、これからも月パワーを送りながら応援します!
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー8試合連続ヒット、米大リーグ単独3000本安打へあと132安打!とTenQの感想

2015-05-08 21:34:15 | イチロー、米単独3000本安打へ

   昨夜も、ブログを書いた後にしっかり月が上ってきたので、「明日もよろしくね~」と頼んでおきましたが、果たして・・・
   スタメン出場で5打席1安打。前進、前進。この1っ歩が大事なんです。足を止めないということが。

   

   きれいな月だったでしょう。今は上る時間が遅くなって、今日は地平線から顔をだすのが22:15.
だから、私が家のベランダから眺めるとしたら、日付を跨ぐ頃になってしまうかもしれません。

   でも、今日も月を待ってから、またイチローに「ツキ」を送るように月に頼んでから寝ることにしま~す。
   
   そういえば、今日、水道橋駅に近いTenQに行ってきました。去年、目の手術で入院していた時の看護婦さんがソラガールで意気投合。
   いろんな話をしていた時に面白いとお薦めして頂き、以来行きたいと思いつつ今日になってしまいました。

   混んでいるかと心配しましたが、予約なしですぐ入れました。子供向けではないです。4歳以下は入場不可。全員がディズニーランドのアトラクションのように時間で区切られて入場。最初の「はじまりの部屋」で迫力画像を見た時に、確かに小さい子には分からない上に刺激が強いと思いました。
それを10分ほどみたあと、「シアター宙」へ。ここが宇宙を覗きこめる地球に空いた穴と言われて宣伝によく出ていたところです。確かに映像はきれいだし、月の表面から飛び立つイメージは良かったけど~~~~、地球も端からだと歪んで見えるし、しかも、1回プログラムを見たら、繰り返しみたり出来ないのも不満。

   目まぐるしくて、もっと「ISSで地球を9分で1周」「月にアポロで近づいて着陸船を・・・」とかテーマでいろいろなものを見せてくれるのがいいなぁ~。好きな人は、興味のある映像の時にまた戻って何回でもみられるのがいい。なんせ、1800円と映画並みの料金を取られたのですから。残りの部屋もまあまあ努力の痕は感じられましたが、ムムム   65点ってとこでしょうか。リピートはしそうにありませんでした。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする