今日は、とても面白い若い人とあえて、何だか自分の普段の生活とは別世界のような体験ができて、とてもいい1日でした。そして、夜、夕飯を食べてしばらくも、月のことをまったく忘れていることも忘れていました。
でも、今日の月は10:29に出てきた半月で、今日の日付の間に沈んでしまう心配はなく、ただ、天気の崩れがやや心配でしたが、たぶん空で待ってくれているはず・・・そう思って外の天頂付近かなと見上げてみると、月はこんなことになっていました。
薄雲がかかっていましたが、それでも明るい星はみえました。右に見えたのは木星。月は3つの星がほぼ等間隔に囲んでいて、何だか面白い雰囲気でしたよ。
上の際にいるのがふたご座カストル。真ん中が同じくふたご座のポルックス。下の明るいのが火星。
何だか面白い並び方でしたぁ~。下の4月1日にも転載させてもらった国立天文台の4月5日の月の位置になっていたんですよ。
その部分だけ切り抜いて拡大してみると~
こんな風ですね。明日は火星の右に3つ星が並んで見えますよ。ただし、晴れていれば。
さて、月はというと、さきほどの写真では満月のように丸く写ってしまっていましたが、実際は半月でしたよ。
今日の写真に時間が全然入っていませんが、実は、時刻合わせ機能が故障しているCoolpixB500で撮ったせいなんです。キャノンのデジカメも使い始めているのですが、イマイチ仲良くなれなくて。つい、Nikonを使ってしまいます。ただ、夕飯後だったので、6時半~7時頃だったと思います。
さて、今日も無事に1日をすごすことができ、さらに素敵なひととの出会いもあり、楽しい1日だったことに感謝します。それに、このブログを書いていたら、さきほど、孫娘からもかわいいラインが入ってきました。AIとの会話ではえられない幸せに満たされた1日でした。
明日もいい1日が送れますように。
意外と近かったですよね。
それにしても今回の月巡りは雲がなかなかどいてくれませんね。
昨日も一昨日も3つの星が月と並んだのが、「月並みでない楽しさ」でしたね。可愛い光景でした。もう少し薄雲もなく、星が肉眼でハッキリ見られたらもっとよかったのですが・・・。