ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

AK剣道出稽古

2014-05-30 10:22:08 | インポート

5月29日(木) 午後7時~9時 

AK剣道さんへ、Kimuken,Shu,Ai,Rinの四人が出稽古。

師範H先生はじめ、AG先生のご指導で、子供たちがお稽古を頂きました。

おじさん二人組は、8時半から地稽古の元立ち。

道場の窓を全開で稽古したのに、

気がつけば汗びっしょり。

うちのこのブログも見て頂いていることを、

昨日はじめて、H先生から聞いて驚きました。

もちろん私もAKさんのブログ見ていますと、

お話させて頂きました。

AK剣道さんブログ

http://asaken.main.jp/diarypro/sirasedayo.cgi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家紋

2014-05-26 19:36:33 | インポート

今日は胴に入れる家紋のお話。

子供の胴にはあまり見かけませんが、

大人の場合よく見かけるのが左胸の家紋。

私のよそ行きの胴の家紋は、「丸に蔦(つた)」。

私の先祖の墓にも刻まれています。

Kamon1_s

そこで、家紋についての基礎知識を、

某武道具店さんの動画を見て勉強しましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=B4-rqjrCCZY

と、言うことで、

私の家紋はどんな職人さんが描いてくださったのでしょうか、

思いを馳せながら、じっくり観察しましょう。

(ありゃ~、よく見ると私が映っていますがな・・・)

Kamon2_s

この胴は10年くらい前に購入しました。

注文して手元に届くまで、3ヶ月くらい待ちました。

早速、道場に付けて行き、一番親しい中学生の生徒に、

初打ちを頼んだところ、その時ちょうど習ってる逆胴を打ち出しやがる。

私、本気で焦りました。

(いや、怒りにちかい!)

「うわ!モンが飛んでまうやないか!」


ちなみに、我が家の女性剣士の胴の家紋は、

「蔦(つた)」だけです。

丸がありません。

20年くらい前に、お世話になってる剣道具屋さんから教わりました。

男、女で違うそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男は背中

2014-05-26 17:52:46 | インポート

5月25日(日) 午後6時~9時 定期ゆり剣稽古

午後から桑名剣道協会の木刀基本稽古の講習に、

私、Koeiパパ、Rinの3人で参加。

と言っても、私は協会のお手伝いのビデオ係。

午後1時から4時ころまで講習が行われました。

市内の道場に所属する小学5、6年生の16名の剣士が参加。

さすがに皆、各道場で充分稽古をして参加しているので、

スムーズに講習会が進みます。

協会側の心配は、この講習会に参加していない中学生。

学校の部活から剣道を始めた人ほど、

この講習会に参加するべきだと思います。

いくら、DVDやユーチューブで勉強しても、

本番の雰囲気は体験できません。

16名の中、構え、所作などひときわ目に引くのが、BS会T君(小5)。

構えが一流、小5で完成されています。

私は背中(後ろ姿)がいい選手が好きです。

ふだんの私たちの道場の稽古でも、必ず1時間は面をつけずに、

皆が基本動作を行います。

前から見た構えも大切ですが、いい選手は後ろ姿が抜群にいい。

今、私が思いうかべる後ろ姿のよい人物は、

俳優の高倉健さんと、野球の松井秀喜さん。

男はやっぱり背中ですよ。

もちろん女性も。

さて本題の夜の稽古。

1時間の基本動作を終え、7時から剣道具を着装します。

Narabi_s

基本稽古、打ち込み稽古、最後の切り返しで8時に少年稽古終了です。

Rin,Ai,Chi.の、切り返し、3本一息の面、最後はこんな感じで終わります。

http://youtu.be/WMS0tqNimvM

3人目のChiは、入門して1ヶ月半。

素晴らしい。思わず、拍手が起きます。


「先生、子供の稽古見てますと、見てるこっちまで力が入ります。」

                                   Chiパパ 談

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生すてたもんじゃないよね

2014-05-25 10:39:18 | インポート

5月24日(土) 午後6時~9時 定期ゆり剣稽古

今日は、新しく新調した「名札」を紹介します。

通称、「ゼッケン」の呼び名で通っています。

正式には「名札」と呼びます。

Nahuda_s_2

私のスマホで撮影しましたので、

私の垂れはM親子に持ってもらいました。

一応、プライバシーを考慮して苗字はぼかしました。


RIn(小5)は午前中は、いなべ市で行われた、

三重県強化選手の稽古に参加しました。

今日からRInは「事前稽古」が始まりました。

皆より30分くらい早く道場に来て、私と稽古を始めます。

時間通り5時30分にRinが校門に到着しました。

Rinが校舎の中に入ったら、私、校門の鍵をかけます。

私、「Rin!,校門の鍵、かけとくわな、」

私、「お前が逃げ出さんように・・」

Rin、「・・・」無言

と、言うことで、今夜も全員が元気に稽古をしました。


昼間に私の職場に宅配便が届きました。

NTT光回線のなんとかクラブに登録して、

何年もほったらかしにしていたら、

10000点以上貯まりましたと、メールが届きました。

よくわかりませんが、NTTさんのいいなりに、

HPから製品(カメラ)を選んだら、本日届きました。

定価で、1万円くらいのカメラ。

超ラッキー!です。

Camera_s

たまには、こんな事が起きるんだと、

「♪人生すてたもんじゃないよね・・♪」って

AKBの歌を口ずさむ、56才のオジさんでした。

AKB48公式ユーチューブ、「恋するフォーチュンクッキー」

全曲5分22秒中、2分25秒から30秒ほど、ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=dFf4AgBNR1E

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍ネーム

2014-05-23 20:53:11 | インポート

今日は、誰もが袴の右後ろに入れる刺繍ネームのお話。

まずは予備知識として、某武道具店さんの動画をご覧下さい。

剣道具(防具)に入れるネームについての動画です。

刺繍ネームにこだわれ!

https://www.youtube.com/watch?v=E2qOgWapRNE

そこで、今、自分が所有している袴のネームを改めて観察。

Nemu

自分で買う袴は、私は紺色の文字に決めています。

(左から1、2番目)

お祝いで頂いた袴も、だいたい目立たない色のようです。

(左から3、4番目)

実は私、20年くらい前は、なんでもかんでも「金茶」が定番でした。

尊敬する先生に、袴の文字は何色がいいですか?って、たずねたら、

「金茶がいいよ、」って、教えて頂き、それからは、なんでもかんでも金茶。

当時、我が家の小学生の子供にも、金茶で名前を入れていました。

それから、試合に負けたり審査に落ちたりと、

いろいろ負の経験、挫折の経験を重ねるにつれ、

私自身の道具は、目立たない色を選ぶようになりました。

審査でも名前がわかりにくい袴のほうが、マナーとしてベターと聞きます。

じゃ、動画でも紹介している剣道具(防具)の場合は?

逆に、目立つ色を選びます。

通常、稽古は夜、武道場で蛍光灯や水銀燈の下で行います。

稽古が終わり、稽古をした人にご挨拶をして、

片付けようと戻ると、人様の面(小手)の前に座ってしまう事が年に2~3度あります。

体から離す面、小手は、名前はハッキリしたほうが良いと最近つくづく思います。

若い時に場所を間違えたり、道具を間違えても、なんてことなかったのに、

この歳になって間違えると、「歳だなあ~」と感じます。

「わ!、年寄りに思われてしまった!」とか、あせってしまいます。(苦笑)


ここで、私の宝物の袴を紹介します。

後ろから見た普通に見える背板。

Hakamausiro_s

では、背板の中身(内側)は

Hakamaura_s

贈ってくださった八名の生徒さんの名前が、

銀色の刺繍でほどこされています。

ここ1番の、私の「勝負袴」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AK剣道出稽古

2014-05-23 09:02:26 | インポート

5月22日(木)午後7時~9時

AK剣道さんへ、Kimuken,Shu,Ai,Rinの4人が出稽古。

初心者のおチビちゃんと小学高学年チームと、

見事に二つの世代に分かれている少年道場。

Ai,Rinが、稽古の邪魔にならず、なんとかメニューについていってる。

レベルの高いよそ様の稽古では、

子供たちの意識から、「甘え」が消えます。

私たち大人も、30分ほど元に立って大人、子供、入り混じって稽古をしました。

最後は、汗びっしょりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中勢ブロック審査会(初段~五段)

2014-05-22 10:34:31 | インポート

平成26年7月6日(日)

津市安濃中央総合公園内体育館

桑名支部締め切り 6月13日(金)

担当 大橋

要項

「youkou.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本さや飛ばし選手権

2014-05-19 10:05:28 | インポート

5月18日(日) 午後6時~9時 定期ゆり剣稽古

稽古始め、6時から雑巾がけを行い、

初心者のチビッ子は、そのあと手首の練習?を兼ねて、

さや飛ばしの練習?(遊びだろ・・)を行います。

年長T君、1年H君、2年Koeiの練習の様子。

「チビッ子全日本さや飛ばし選手権」

http://youtu.be/bm5TWWnOzR0

2年Koeiの所作に、すこし「照れ」を感じますね。

初心者のチビッ子は、いつも6時~7時の1時間で稽古を終了して、

なるべく早く帰宅します。

稽古終了7時には、きちんと正座して「黙想」します。

私が3分ほど話をしたら、年長T君は、

居眠りしながら正座しています。

将来大物間違いなしです。

4年女子Chiちゃんが、初めて剣道着を着装。

勢いで剣道具も着装。

中1Aiが袴の着方、手ぬぐいの付け方を教えています。

(おお、いっちょまえに)

その勢いで打ち込み稽古を、1(私)対3(オテンバ3人)で決行。

5人目が入門して1ヶ月目のChiちゃん。

「クルクル回転切り返し」

http://youtu.be/JsU8pKl1z30

子供たちが、毎週毎週どんどん上達していく様子を、

私たち大人は驚いて見ています。


「チビッ子ども、笑とれるのも今のうちやぞ・・・フフフ・・」

                          Shu 秘想

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり剣稽古土曜

2014-05-18 08:18:34 | インポート

5月17日(土) 午後6時~9時 定期稽古

初心者6時~7時

小学生 6時~8時

一般 6時~8時半

Rin 6時~9時

四段階の人たちの時間配分を考えて稽古します。

集まった人たちには、それぞれの思いがありますが、

基本的には稽古は修行の時間。

みなさん、「ハアハア」言いながら稽古をします。

それも腹式呼吸を強いられ、

深呼吸で乗り越えます。

おチビさんのビデオを撮る予定でしたが、

すっかり忘れてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AK剣道出稽古

2014-05-16 09:29:31 | インポート

5月15日(木) 午後7時~9時

AK剣道さんへ、Kimuken、Shu、Ai、Rin、四人が出稽古。

GW前の二週間前に来た時は、少年が7~8名だった。

「なかなか、子供たちが集まりませんわ」なんて会話を、

師範H先生と私、話をしていた記憶がある。

今日はなんと、体操服を着たちびっ子が7~8名増えてる。

中には4、5才の幼児もいる。

いったい、なんなん?

実はGW前に、新聞の中に募集チラシを入れたところ、

体験教室に集まってきたそうだ。

AK剣道さんが使用する剣道場は、西朝明中の武道場。

けっして交通の便が良いわけではない、田んぼの中の中学校。

集まる時は集まるんだ・・と、痛感した。

昨年の春、MNR会さんにお邪魔した時も、

少年減少が目立った時、MNR会でも集中して募集活動をしたら、

八名が入会したのを思い出した。

新しいチビっ子たちのお世話で、師範H先生が動き回っている。

微笑ましい光景です。

さて、私たちゆりあげでも、、

やはり、この1ヶ月の間に少年4名一般(お父様)2名の入会。

やっぱり重なる時は重なるんだ。

本題の今日の出稽古の話に戻しましょう。

Rinはこの道場は2回目、Aiは初めて。

私たち以外にも大人の訪問者もいて、

Kimuken、Shuの大人組も1時間くらいは、

充分汗をかく稽古ができました。

と、言うのは初心者組が1時間くらい基本動作を行う。

体育館ほど広くない剣道場のスペースでは、

剣道具をつけない初心者、剣道具着装の体の大きい大人が、

混在して稽古することは危険です。

初心者の稽古が終わったあと、大人は場所を使わせて頂く。

とは言っても大人の稽古は1時間が限界。

ちょうどよいバランスの空間と時間と体力の配分ができます。

「来週もまた来ます。」と、お願いして帰ってきた。


よーいドン!で少年稽古が始まった時、

「ゆりあげでは初心者ばっかで、こんな切り返しできる子、

                  Rin以外おらんもんなあ~」

                           Shu 想

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする