ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

はつもの(番外編投稿)

2021-01-24 08:09:42 | 剣道

表題の「はつもの」

その季節に初めて収穫した野菜、果実、穀物、魚介などをいう。

 

正確には、はつものではありませんが、少しだけ入手できたので、

25キロ離れた孫に届けました。

孫宅に夜9時15分着。

外で私を待っていた親に抱かれたチビ助と「タッチ!」してすぐ帰宅。

 

私が自宅に帰る前に、この写真がラインで届く。(一部カット)

我が家の冬の慣習、はつものの「さしみ」

 

スマホでこの写真を見ながら、私もビールで賞味。

世の中たいへんな時期ですが、季節は確実に巡ってくる。

去年は暖冬で水揚げできなかったので、すこししあわせな気分。

「タッチ!」もできたし。

一年に一回、桑名に生まれてよかったと思う日。

 

ところで、チビ助は口にしたのかどうか、疑問が残る。

 

毎日新聞地方版記事

https://mainichi.jp/articles/20210106/ddl/k24/040/168000c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣道体験発表会

2021-01-17 12:39:05 | 剣道

5年前の写真から紹介します

 

「もうすぐぼくも」

2015年7月13日撮影 Taisei君(年長)

 

「親子で、たのもう~」

2015年8月9日撮影

Taisei君(年長)、Koei君(小3)、パパ(4?才)

 

第43回剣道体験発表会(三重県大会)

小学生の部 最優秀賞  宮島汰成(小5)

中学生の部 優秀賞 宮島幸瑛(中2)

三重県剣道道場連盟記事

http://www6.cty-net.ne.jp/~sandouren/custom5.html

 

第43回剣道体験発表会(中部大会)

小学生の部 優秀賞  宮島汰成(小5)

三重県剣道道場連盟記事

http://www6.cty-net.ne.jp/~sandouren/custom6.html

 

Taisei(小5)体験発表

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡

2021-01-05 09:00:28 | 剣道

1月6日(水) 稽古始め

 

1月9日(土)、10日(日)通常稽古

事前稽古はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりあげこども名言集4 最終

2021-01-03 09:01:06 | 剣道
道場連盟体験発表提出作品より

 

道場に入る時や帰る時でも「お願いします!ありがとうございました!」と言うので、

何度も何度も繰り返していると、

日常生活でも自然と言えるようになってきて、

今では「なんで声が出なかったんだろう」と不思議なくらいです。

(中2)

 

道場の先生は「人はあいさつできたら大抵の事は何とかなる。

おはようございます。ありがとうございます。ごめんなさい。

声か出なかった時は礼だけでもいい」といいます。

(中2)

 

先生から聞いた

「Pはプラン、計画」、「Dはドゥー、実行」、「Cはチェック、分析、反省」、「Aはアクション、改善して行動」

一回やってみようと思い、やってみたら上手くいき、

何回もやってみるうちに「PDCA」が頭の隅にずっと残るようになりました。

(中2)

 

いろいろな観点から物事をよく考えられるようになりました。

例えば上があったら下もあったり、右があったら左もあるように、

びっくりするような方向もある。

(中2)

 

先生が質問をして、先生の求めている答えとは違っていたとしても、

先生はそれは違うと否定された事は私はありません。

絶対に否定する言葉の代わりに「そういう考え方もあるかぁ」など肯定してくれる言葉なので私の中での、

発言する怖さも無くなってきて、最近ではどんどん答えられるようになってきました。

(中2)

 

中学校へはバスで通学しており、バスの降りる時、

運転手さんに「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えています。

(中2)

 

高校の剣道部へ出稽古に行った時、道場に「文武不岐」の言葉がかかげてありました。

(中略)

先生は「剣道ばかりするのではなく、読書の習慣を身につけ、学校の勉強をしっかりやりなさい」と

繰り返し言われます。

(中2)

 

 

 

中学の剣道部に一年生が大勢入部しました。

道場でもたくさんの下級生ができました。

試合会場での立ち振る舞いや剣道に対する心構え、礼儀作法の大切さなど、

これまで先生や上級生から教わったことを下級生に出来る限り丁ねいに伝えていくことで、

少しでも恩返しをしたいです。

(中2)

 

番外編

2018年10月12日ブログ 投稿作品

「先生が「三重県一位になりたい人」と聞かれると、

みんな手をすぐ挙げますが、

私は少しゆっくりと手を挙げます。」

           (当時 小6女子) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりあげこども名言集3

2021-01-02 09:45:09 | 剣道

道場連盟体験発表提出作品より

 

コロナでいろいろな事(試合や行事)がなくなってしまって残念です。

だけどきほんけい古をくりかえして練習したので忘れていた技を思い出す事が出来てうれしいです。

(小5男子)

 

試合にもなれてきたところで、コロナがはやってきて学校も剣道も休みになりけい古ができなくなりました。

先生から毎週課題が出て、お母さんに動画をとってもらいそれを先生に送信してアドバイスをもらいます。

なかなか上手にできなくて先生にいつも注意ばかりされていやな時もありました。

でもみんなの練習している動画を見てぼくもがんばろう思いました。

(小5男子)

 

先生は仕事もしているのに道場のみんなの動画をみてアドバイスをへん集して動画ではい信してすごいなあと思います。

(小5男子)

 

先生が教えてくださる中に「人の話は目で聞く」があります。

人の話は相手の目を見て聞くということの短縮です。

(小5男子)

 

最初は先生の話をずっと集中して聞けず、すぐ横を見てしまいました。

やっとこの頃、ぼくも話している先生の目をしっかり見ることができるようになりました。

(小5男子)

 

いつも先生は「試合の開会式では、真っ先に真ん中に並びなさい」と言います。

試合に勝つことはむつかしいけれど、真ん中に並ぶことは、早く準備していればだれでもできます。

(小5男子)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりあげこども名言集 2

2021-01-01 20:46:14 | 剣道

道場連盟体験発表提出作品より

 

先生は、いつも礼ぎにはきびしく、

道場や体育館への出入りの時の礼のしかたやくつのぬぎ方や、

お茶などを飲む時の飲み方などをきびしく言われます

(小4男子)

 

ぼくは、五年生という高学年から剣道をやり始めたので、

みんなとはもちろん「技術不足」で「知識不足」ですが、ぼくは「ポジティブ」に考えた。

むしろ、くふうが出来る時に始めたから変なくせがつかなくて良かったと思いました。

(小5男子)

 

ぼくが大変だと思うことは最初に書いたように「技術不足」「知識不足」そして「残り時間」です。

(小5男子)

 

学校が3か月くらい休校になり、その間けい古も出来なくなりました。

はじめはうれしかったですが、たいくつだなと思っていたころ、

先生からラインで10分くらいのリモートけい古のおさそいがありました。

(小5男子)

 

 

きん張せずに試合などでする方法を見つけました。

それは相手の目を見て集中する事と

「よけるくらいなら、目をつぶって打て」と先生によくいわれるので勇気をだして打っていきたいです。

(小5男子)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2021-01-01 00:32:09 | 剣道

あけましておめでとうございます。

本年も拙教室、拙ブログをよろしくお願い致します。

               令和三年 元旦

 

 

 

恒例の「ゆりあげこども名言集 1」

道場連盟体験発表提出作品より

 

おかあさんが「ぽろん」というざっしをみて「けん道してみる?」といいました。

ぼくは、けん道のことはぜんぜんしらないので、おとうさんにきいたら、

「ちゃんばらごっこみたいなやつ」といいました。

おかあさんにきいたら、「ぼうをもってあいてをたたくやつ」といっていました。

(小3男子)

 

ゆりあげけん道教室の体けんに行きました。

中略

すこしだけきほんのれんしゅうをおしえてもらってかえりました。

先生は「またきてね~」といっていたので、また行きたいとおもいました。

(小3男子)

 

ぼくは、はなしをきいてかんがえるのがにがてだから、体でおぼえるしかないので、

けい古の時にうごきかたをおぼえるようにれんしゅうしたいです。

(小3男子)

 

三月に新がたコロナウイルスかんせんぼうしのため、

道場のけい古ができなくなりました。

中略

けい古は朝と昼に兄2人とにわですぶりやき本けい古をやり、

兄から教えてもらいました。

毎日けい古をやったので、運動不足になりませんでした。

(小3男子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする