ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

花火

2016-07-30 21:50:15 | 剣道

7月30日(土) 本日稽古休み

毎年夏休みのこの時期、

花火大会と石取祭りの日は、

稽古は休み。

 

今夜の花火を見れなかった人は、

動画でどうぞ。

桑名水郷花火、最後の打ち上げです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くいあわせ

2016-07-29 18:48:33 | 剣道

7月29日(金) 本日稽古休み

 

中体連三重県大会が終わり、

全中や東海大会に出場する選手が決まりました。

 

拙道場のRin(中1)は、

3回戦で引き面であっさり負けて、

個人戦はべスト16。

東海大会には及びませんでした。

 

あっさり打たれた事を、

今日のところは覚えておきましょう。

日常生活の過ごし方を見ている神様は、

まだ君に、前に進むことを許してくれないようです。

 

さて明日は、土用の丑。

いつもこの時期に思い浮かぶのが、

「食い合わせ」

合食禁(がっしょくきん)のこと。

 

一緒に食べると取り合わせが悪いという、言い伝え。

消化が悪いということです。

 

そこで、「うなぎとうめぼし」

どこの家庭でも必ず、

お年寄り(特におじいさん)なら言います。

梅干しを食べる時はあまり言わないでしょうが。

うなぎを食べる時、決まり文句のように言います。

 

ところが、鰻と梅干の食い合わせに、

あまり医学的な根拠はないそうです。

どちらかと言えば相性が良い食材とか。

どうやら、うなぎを食べすぎないための、

年寄りの戒めらしい。

興味のある方は、調べてみてください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E9%A3%9F%E7%A6%81

意外なのは、

タコとアワビ、スイカとビール。

ふだん何気に、宴会で食べてしまいそう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸

2016-07-28 11:16:17 | 剣道

7月27日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

小学生チームをChi(小6)がリードします。

この子は声が小さいのが難点。

リーダーとして、どうどうと大きな声で、

小学生の後輩を導いてください。

 

かかり稽古の号令は、Rin(中1)です。

かかり稽古で大事なポイントを、

上手に後輩に伝えましょう。

 

「呼気」で打ちだし、

「肺活量」で連打、

「残気量」で打ち抜ける。

 

連絡

7月30日(土) 花火大会で稽古休み

7月31日(日) 事前稽古あり

8月3日(水) 通常稽古

8月6日(土) 事前稽古あり

8月7日(日) 石取り祭りで稽古休み

8月14日(日) お盆休みで稽古休み

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K高校出稽古

2016-07-24 22:15:36 | 剣道

7月24日(日) 午後5時半~8時 定期稽古

 

中学生二人は、本日午前は、

K高校剣道部に出稽古。

 

9時から11時半の2時間半の稽古に参加。

高校生の選手に交じって稽古しました。

 

何度も拙ブログで紹介した玄関の写真。

いつもの顔です。

44年前の卒業生の私は、

懐かしく思います。

 

思い出話を少し。

当時は武道場などありません。

体育館の1階フロアーと二階フロアーを、

他の部との順番制で使用します。

 

ついでに嫉みと愚痴を言えば、

専用の武道場を使える今の生徒さんがうらやましい。

おまけにトレーニングルームまで隣にある。

 

我々の時代は、床に寝転がって、

腕立て伏せ、腹筋運動が当たりまえ。

上から尻を踏みつける上級生までいた。

寝っ転がるすぐ隣りを、順番待ちのバスケの女子が、

当時はブルマでランニングしていた。

場所交代時間は、体育館中に異種類の部活が混在していた。

 

当時、トレーニング装置なんて、田舎の高校生など見たこともない。

筋トレ装置と言えば、あのころ誰もが、

マンガ「巨人の星」の星飛雄馬の、

「大リーグボール養成ギブス」を思いだす。

50代60代なら、ああ、あれか!

 

もうひとつ思い出すのが、ブルースリーの「ヌンチャク」

剣道の音を出す拍子木みたいなやつ。

当時は誰もが振り回して遊んでいた。

今思えば、誠に危険な道具でした。

 

さて、夕方5時半から通常稽古。

今夜は小学生低学年と

小学生高学年、中学生混合チームの二班に分かれます。

(私の)疲れもあって、今夜は8時稽古終了。

 

K高校の2時間半の稽古。

「疲れているけど楽しい感じ」

「また来たいと思う稽古」

勉強になる稽古でした。

K高校剣道部の皆さま、お世話になりました。

 

余談

Shu 「おまえら、また行きたいか?」

中学生1,2 「うん!」

Shu 「今回は県大会に出ることになったで、いったんやぞ」

    「また行くには、みやげがいるわな」

    「みやげて、なんや?」

中学生1 「さしいれ?」

Shu 「あほか!、そのみやげとちがうわ!」

   「他にちがうみやげがあるやろ」

中学生2 「東海大会!」

Shu 「そやんか、東海大会に出れるようになったら、またお願いして行こ」

    「それができなんだら、勉強して行ってください。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念撮影

2016-07-23 22:31:01 | 剣道

7月23日(土) 午後6時~8時 定期稽古

 

今夜は、愛(中3)の最後の稽古。

準備体操、基本稽古、

打ち込み稽古、かかり稽古と、

一連の稽古をビデオ撮影しました。

 Kimuken先生(実のおじいちゃん)との地稽古も撮影。

 

最後に愛本人から挨拶の言葉。

 

昨日の、中体連個人戦の試合ビデオが手元に届きました。

決勝戦を動画で紹介します。

Ai(中3) VS  Rin(中1)

 

中学生が昨日、試合が終わりましたので、

愛以外の中学生は、今夜はまったり稽古。

小学生と交流稽古、年の差六歳稽古。

https://youtu.be/oLqvrclueo0

おい、そこの中学生。

いったい誰のマネやねん?

 

面を取ってすぐの記念写真。

まだ汗が額に残っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連

2016-07-23 15:28:13 | 剣道

7月22日(金) 

中体連桑員大会が木曽ざき町体育館でありました。

 

個人戦中学女子の部

優勝 Rin(中1)

二位 Ai(中3)

二人は三重県大会に、団体、個人戦と出場します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気楽な稽古

2016-07-23 15:23:53 | 剣道

7月20日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

夏休みに入りました。

梅雨が完全に終わりました。

きびしい夏入りです。

汗をかきながら稽古しましょう。

 

今夜は、ビデオ撮影はなし。

気楽に稽古しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨二モマケズ

2016-07-18 10:39:28 | 剣道

7月17日(日) 午後6時~7時 定期稽古

 

良い天気です。

有りがたいことにギラギラした真夏日じゃないから、

稽古はしのぎやすい。

道場に風も通ります。

しかし、面をつけて打ち合えば、

ひたいから汗が流れ落ちます。

 

今の時期は30分間隔に休憩を入れます。

水分を補給して5分もしないうちに次の稽古が始まります。

世間話をしている人はいません。

作戦会議もなし。

小学1年生から当たり前のように、

すぐ面をつけ始めます。

 

涙か汗か、どっちかよくわからない、

ゆれる視界の面がね越しの道場は、

小学1年生にはどう映っているのか。

大声で指揮する私は、小学1年生には、

どう映っているのか。

 

大人の私の視線の1メートル下は、

どういう景色なのか。

大人の垂れの名札より低い景色です。

 

さて、夏の暑さ、と言えば、

宮澤賢治の

「雨二モマケズ」の詩を思い出します。

雨にもまけず
風にもまけず
雪にも夏の暑さにもまけず
丈夫なからだをもち

(中省略)

そういうものに
わたしはなりたい



そこで、

打ってくるかとおもえば打ってこない

打ってこないのかとおもえば打ってくる

面かとおもえば小手にくる

面かとおもえば胴にくる

面かとおもえば止まってしまう

止まるのかとおもえば裏から飛んでくる

そんなしまつのわるいひとに

わたしはなりたい

 

連絡

7月23日(土)、24日(日) 事前稽古あり

7月30日(土) 花火大会で稽古休み

8月7日(日) 石取り祭りで稽古休み

8月14日(日) お盆で稽古休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁の花

2016-07-17 12:50:46 | 剣道

7月16日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

小学生は事前稽古として、

30分早く稽古を始めます。

土曜日は実質には、3時間半の稽古になります。

 

中学生は本日は高校剣道部に、

午前中出かけました。

昼から自校に戻り、中学の部活。

夜は道場の定期稽古。

3部連だそうです。

が、そんなに疲れた様子もない。

若いって、いいですね。

 

拙道場では夜8時に、通常稽古を終了します。

8時から9時は自主稽古です。

希望者だけ残って居残り稽古となります。

さすがに9時前になると、小学生は道場、壁際に立って、

積極的に大人の人に稽古を求めません。

 

「ダンスホールの壁の花(かべのはな)」です。

女の子は「壁の花」でも、

男の子は「壁のお地蔵さん」。

 

「壁の花」

けっしていい言葉でないことを理解しましょう。

壁に立っていても、誰も声をかけません。

 

時間いっぱい、壁から離れて、

何度でも先生や先輩にかかって行く選手は、

誰もが応援したくなります。

 

 

「壁の花」

パーティーなどで、会話の輪から外れている女性。

もともとは、舞踏会で、踊りに誘われず壁際に立っている女性をいった語。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strike while the iron is hot.

2016-07-14 14:04:55 | 剣道

7月13日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

稽古はじめ早い時間に、

竹刀操作で相手に、面や小手を打たせる方法を練習しました。

その様子をビデオ撮影しました。

動画として会員専用ページ内にアップしました。

 

最近やっと、小学生だけで、

稽古のメニューを回せるようになりました。

すこしのんびりムードですが、まあいいでしょう。

しばらく、彼らの自主性を尊重しましょう。

 

中学生は、今が育ちざかり。

「鉄は熱いうちに打て!」です。

今覚える事は、一生の財産になります。

 

強くなりたければ、時間を惜しんで稽古します。

でも水分の補給は、この時期は大切です。

そこで、ストロー付き水筒をお薦めします。

面をつけたまま水分を補給できます。

 

土曜、日曜、事前稽古あり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする