ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

話の組み立て

2016-03-28 09:50:07 | 剣道

3月27日(日) 

 

体育館北側の桜は五分咲きでした。

私は毎年この時期、この桜の木を、

この場所から同じ時間帯で同じアングルで撮影して、

拙ブログで紹介しています。

今回は女子高生がベンチに座っていましたの、

遠まきから撮影しました。

普段は、もっと桜のズーム写真です。

 

 

午後6時~9時 定期稽古

 

お約束の、

「面に対する応じ技」

「小手に対する応じ技」の講習。

 

先輩女子選手が、小学生と大人に説明します。

Ai(中2)先生とRin(小6)先生の講義を聞きました。

二人とも、言葉足らずの説明を補うように、

やってみせて説明します。

定番の応じ技6種類を披露して、

拙道場秘伝の応じ技も教えてくれました。

 

小学生の後輩に教える事では、

合格点の70点くらいかな。

 

弁論大会や講演の、話の組み立ては、

最初は「しんみり」、

中は「笑い」

最後は「泣かせる」。

 次の機会の小学生の講義ではぜひ、

最初は「興味をもたせて」

中は「笑い」

最後は「記憶に残す」。

 

必ず途中で、「クス!」という場面を作り、

最後「おお!、なるほど~」と感心させる。

ユーモアたっぷりで、後輩に指導してください。

 

4月2日(土)は小学生だけの稽古です。

事前稽古はありません。

 

さて、T員交流大会の試合、第二弾。

団体戦、2回戦、副将戦、

I藤先生(42歳)Vs Shu(58歳)

 

 

2-1で、私の負けでした。

 

I藤先生

動画公開のご承諾、

有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T員交流大会

2016-03-28 00:30:13 | 剣道

3月26日(土) 

午前8時会場集合

8時半~9時半全員でアップ

10時開会式

終日試合

5時閉会式

個人戦

Ai(中二)個人戦二位

後日写真をアップします。

 

6時半~7時半 定期稽古

小学6年生以上が、

試合会場から道場に移動して、

反省を含めて1時間の通常稽古。

長い1日が終わりました。

 

恒例のBS会Y川先生と私の試合。

今回は40歳以上個人戦3回戦で対戦。

Y川先生(43歳)Vs Shu(58歳)

 

また、2-1で負けてしまいました。(あはは)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親離れ、子離れ

2016-03-25 09:13:49 | 剣道

3月23日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

翌日は終業式。

低学年は8時半で帰宅。

高学年は9時まで稽古しました。

大人の方の地稽古をビデオで撮影しました。

次の稽古の時、DVDを渡します。

 

本日で3月水曜稽古のテーマ、

「追い込み稽古」の講義は終了。

前に連続追い込み、下がりながら連続打ちと、

いろいろな追い込み稽古を説明しました。

大人の人もお付き合い頂き、御苦労さまでした。

前に後ろにと移動の際、

大人の人が袴をひっかけて転ぶ様子を見て、

させてる私としては、ヒヤヒヤドキドキです。

 

さて、26日は、

大人も子供も試合があります。

 

大人の人は仕事の関係、

1週間、2週間と稽古が出来なかった方がいます。

前日の金曜の夜くらいは、

自分の過去の勝ちシーンを動画で確認したり、

竹刀の手入れ、道具の確認、軽い体操と、

家の中だけでも、できる事だけやってみましょう。

何もしないで当日、試合に臨むより、

なにか準備した方が、試合の一日を楽しめます。

 

卒業の時期が過ぎましたので、

桜の時期の週末をはさみ、

入学、進級の時期と移ります。

 

年長保育から小学校。

小学校から中学校。

中学校から高校。

親も子も、気分一新で4月を迎えたいものです。

 

一段階ステップアップして、

親離れ、子離れの良い機会です。

親子の距離は、世代に応じて、

近すぎない遠すぎないがちょうど良い。

距離が広がるのも、子の自立の証と考えれば、

親にとって子離れは、すこしさびしいことですが、

歓迎しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の差なんて

2016-03-22 21:19:08 | 剣道

3月22日(火) 本日稽古は休み。

 

何年か前に、

「クイズ!年の差なんて」、というテレビ番組がありました。

 

剣道は、「年の差」を感じない競技だと思います。

 

拙道場でも、年長さん5歳から、58歳の私。

後援会会長の67歳。

5歳から67歳が同じ道場内で稽古しています。

歳の差、なんと62歳。

そこへ、見学付き添いの弟、妹がやってくると、

もっと年の差が広がります。

 

3歳、MUraseチビが、

紙ふうせんを割ります。

サポートのRin12歳とは、年の差9歳。

3歳のこの子には、9歳年上のRinはどう映っているのかな?。

おねえちゃん?おばさん?

 

年長組のTaisei君は、

この四月に一年生になります。

晴れて、一年間の「メダカ組」を卒業です。

そこで、入門初めて、私と地稽古をします。

「祝卒業メダカ組」

5歳のこの子と私は、年の差53歳。

5歳のこの子には、53歳年上の私は、どう映っているのかな?

おじさん?おじいさん?

 おにいさんじゃない事はたしかだ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡

2016-03-21 14:18:41 | 剣道

3月26日(土)東員FC大会は、

現地、8時集合。

 

夜の稽古は、6時から通常稽古。

(事前稽古は、ありません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口で言うより

2016-03-21 13:46:26 | 剣道

3月20日(日) 午後6時~9時 定期稽古

 

東員FC大会の試合に備えて、1時間の予行演習。

基本動作をチェックします。

中学生の指示に従い、

小学生低学年が真剣に練習します。

 

さて、

今夜の講義はRin先生。

3種類の切返しの方法を、

小学生の後輩に説明します。

「大きくゆっくりの切返し」

「大きく早くの切返し」

「小さく早くの切返し」

この子は、言葉で説明するより、

自分がやって見せる方が得意のようです。

 

私が子供だったころに流行した、

たぶん50年くらい昔の歌で、

美空ひばりさんの「柔」という歌を思い出しました。

「口で言うより手の方が早い~♪」

http://j-lyric.net/artist/a000977/l000cea.html

 

もうひとつ、山本五十六元帥の名言から

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」

「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。」

「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」

 

最初の言葉、「やってみせ」がピタリと当てはまる。

そのあとの「言って聞かせて」と続かない。(苦笑)

中学生になったら、次のステップに成長しましょう。

 

次週の日曜の稽古は、

Ai先生は、

「面に対する応じ技」

Rin先生は、

「小手に対する応じ技」

の講義予定。

 

やってみせてもOK。

言って聞かせてもOK。

させてみせてもOK。

最後に後輩を、ほめることが出来たらすごくOK!

よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三本一息

2016-03-20 09:50:26 | 剣道

3月19日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

稽古最初1時間は、26日の試合練習。

風船割り競争、さや飛ばし競争。

すり足基本動作の競技。

入賞者はメダルを頂けますので、

子供たちは真剣に練習します。

 

通常稽古の基本稽古では、

最初にAi先生の「攻め足」の講義。

予習の成果もあり、よくわかりました。

実技も交えて後輩の小学生に説明します。

小さい「カンぺメモ」が中学生らしくてよろしい。

高校生になったら、

カンぺなしで説明できるようになりましょう。

 

3連休の最初の日のため、

それぞれ、ご家庭の予定があります。

稽古を欠席する人もいましたが、

出てきた人は精一杯がんばって稽古します。

居残り稽古も、ほとんどの子が残って稽古します。

元に立つ大人も気が抜けません。

 

小学3年生、4年生の時に、

一番つらくて苦しい事が、

「メン三本一息!」の私の掛け声。

たぶん、子供たちは何度も夢の中で、

私の声を聞いていると思います。(笑)

 

一息で三本を打ちぬけられる呼吸法が出来ると、

その先の剣道の稽古では、

あまり、苦しいとか辛いとかの、

意識は感じません。

30分くらいの掛かり稽古も楽にできます。

この「三本一息」が最初の壁。

だいじょうぶ。

全員できるようになります。

 

来週あたりは桜も満開です。

何かいいことありそうな予感を感じませんか。

明日も稽古。

元気に来場してください。

 

何かいいことありそうな今年の春に、

この「壁」を飛び越えましょう。

飛び越えた人だけが、

自分の「目標」に近づけます。

 

高校剣道部や、大学剣道部で活躍したOBOGから、

話を聞くと、必ず呼吸の話がでます。

「先生の「三本一息」のおかげです」 

「入部してすぐの掛かり稽古が苦しくない」

「新入生同期の連中は、ハアハア言っているのに自分は苦しくない」

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 卒業

2016-03-18 12:55:15 | 剣道

3月18日(金)

本日、小学校の卒業式。

拙道場のRinが卒業。

おめでとうございます。

 

活躍の場を中学校に移して、

益々の御精武祈念いたします。

 

晴れて中学生になりましたので、

小学生の後輩の指導も、

本格的に始めましょう。

 

今週土曜は、Aiが先生。

7種類の「攻め足」の講義。

 

翌日、日曜は、Rinが先生。

3種類の「切り返し」の講義。

 

小学生の後輩に上手に説明しましょう。

大人の一般会員も受講しましょう。

楽しみです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしながおじさん

2016-03-16 16:59:04 | 剣道

3月16日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

体育館稽古の水曜日は、

広い場所を使って、「足」を使う稽古に最適です。

体育館の端から端まで、

大人も子供も「追い込み稽古」です。

体格や技能に応じて、

打ち方や足使いをレベルアッツプしましょう。

 

三月だなあ~と思います。

足の裏が冷たくない。

動けば、すぐに汗が出る。

体育館の横では、

桜の木が、自分の出番を、

今か今かと待っています。

 

大人も子供も、今期最後の試合が、

月末にあります。

年度末の区切りとして、

自分が去年よりどれくらい成長したのか、

ビデオを通して、

自分の変化を見るのも楽しみです。

 

さて、表題の「あしながおじさん」

ご存知、アメリカの児童文学。

テレビや新聞でよく耳にするのが、「あしなが育英会」。

 

拙道場にも「あしながおじさん」が、いらっしゃいます。

おじさんからプレゼントを頂きました。

これです。

どか~んと、DVDが100枚。

春の試合前に頂き、

本当に助かります。

 

kimuken先生、

いつも有難うございます。

 

「あしながおじさん」に興味をもたれた方は、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高きに登るには卑きよりす

2016-03-14 12:53:52 | 剣道

3月13日(日) 午後6時~9時 定期稽古

 

今夜は「追い込み稽古」

連続打ちの最後を早く打ち抜けます。

 

日曜は、低学年は早く稽古を切り上げます。

春休みまでもう少し。

きちっと、学年最後の授業を終えましょう。

 

稽古前のボール遊び。

年中組Aki君には、ボールが飛んできません。

 

ふうせん割り競技の練習。

年長組、Taise君とWakanaちゃん

 

3月末から4月末まで試合が続きます。

体調に注意して日常生活を送りましょう。

時間を作って、興味がわいた技を、

動画で確認してください。

思い違いの知識に気がつく事があります。

稽古のない日でも、剣道の上達はできます。

 

さて、表題、

「高きに登るには卑きよりす」

高い所に登るには、低い所から登り始めなければならない。

物事は労を惜しまないで、

一定の順序に従って一歩一歩堅実に進むべきである。


次回の稽古で、

小学生高学年に同意語をたずねます。

考えてみましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする