ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

体育館が臭い

2014-01-31 15:53:14 | インポート

真冬の剣道の試合会場は、寒いから扉や窓を締め切って行います。

大会が、狭い学校体育館で行われると、観客席はありません。

コート間近で観戦し、皆がぎゅうぎゅう詰めで大会を進めます。

試合前には通常、選手はアップを行います。

私は審判の仕事を引き受けていない時や、

うちの生徒が出ていない試合を見に行く時などは、

気楽に遅れて行く事があります。

誰もが経験あることですが、真冬の体育館に入った瞬間、匂います。

中学生高校生男子の大会ともなりますと、匂いも形容し難い。

ところが不思議、10秒ほどで慣れます。

剣道経験者なら誰もがあてはまりますが、

自分の面の匂いは気にならない。

顔に密着しているため、匂いに慣れているのでしょうか。

しかし自分の小手に鼻を近づけると匂います。

が、なぜかすぐ慣れる。

小学生の子供にたずねると、

Shu・・「小手の匂い好きか?」

子供・・「嫌い!」

と、ほとんどの子供が言います。

Shu・・「小手の匂いが好きな人には剣道が強い人が多いぞ」

と、言った事があります。

これと言って根拠はありませんが(笑)、

一人だけそんな選手を知っています。

大人の剣道家には自分の小手の匂いが、なんとなく好きな人がいます。

実は私もそのひとり。

とは言っても、他人の小手は嗅ぎたくないです。

さて、匂いを自慢していてはいけません。

剣道具はいつも清潔にしましょう。

あの体育館の匂いがぜんぜん気にならなく、

会場でぎゅうぎゅう詰めで試合をしている様子は、

剣道に関係ない部外者の方の目には、どのように映るんでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美し国駅伝テレビ放送

2014-01-31 10:59:24 | インポート

美し国三重市町対抗駅伝大会(2月16日(日)9時スタート)が、

三重テレビで生中継されます。

http://mierk.jp/pref_ekiden/index.htm

大会に先がけ、三重テレビワイドニュースでは、

各市の駅伝チームを紹介します。

桑名チームは、2月3日(月) 

時間は、17時40分~18時 、21時55分~22時15分の

「三重テレビワイドニュース」内の2回です。

http://mierk.jp/pref_ekiden/2014/timetable_mietv.htm

みんなが知ってる人が登場するかもしれません。

お見のがしなく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーパミン

2014-01-30 20:47:18 | インポート

ドーパミンは

「快い感覚や幸福感を得る」、

「意欲を作ったり感じたりする」、

「運動調節に関連する」といった機能を担う

脳内ホルモンのひとつです。

人は、楽しい状況下でドーパミンを分泌するそうです。

子供たちが剣道の稽古や試合で、

楽しくなる時はどんな時なのかと、私はいつも考えます。

楽しいだけではいけませんが、基本的に「楽しい」と感じる瞬間がないと、

長い年月の剣道修養は続きません。

子供たちと稽古を続けていますと、

初心者の子供が、「剣道の自転車に乗れた!」と感じる瞬間があります。

それは空間打突の動作で、気剣体一致の踏み込み面が出来てきた時です。

自転車に乗れなかった子供が、ハマなしで、

一人でヨロヨロ自転車に乗れた瞬間は、

孫悟空の金(觔)斗雲(きんとうん)にのった気分。

どこでも飛んでいけそうな気がします。

竹刀が当たった瞬間、声も、足も同時に連動できる動作を

子供には、「ドン!パチ!メン!」が一緒!と言っています。

ドンは足の音、パチは竹刀の音、メンは声。

稽古や試合会場に行くと、子供が楽しそうにやってる、

あの、パーン!、とか、パン!パン!の動作です。

楽しく感じる動作だからやっているわけで、

不快な感覚なら誰もしません。

私はこの動作も、ドーパミンが関係しているとにらんでいます。

パーン!の動作は、ドーパミンを大量に分泌していると確信しています。

(専門家じゃありませんので、あくまでも推測ですが)

稽古会や試合会場で、「ドン!パチ!メン!」の動作が、

ギクシャクしている初心者を見かけます。

経験者なら理解できますが、気剣体一致のバランスが悪いと、

動作を繰り返すほど、ストレスを感じます。

はやく、自転車に乗れたらいいなあ・・と願ってしまいます。

さて、子供がおうちの廊下で、

パン!パーン!と突然やりだしたらしめたもの。

そんな時は、「うるさいの!」なんて言わないで見てましょう。

彼は今、ドーパミンのきんとうんに乗っています。

ここで一句。

ドーパミン

突然、パン!パーン!

ああ、ドーンパミメン。

(わかるかな・・・?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KG剣道出稽古

2014-01-30 11:41:43 | インポート

1月29日(水)午後7時~8時半

となり町KG剣道さんへ、Shu,Y先生、Rin、3人で出稽古。

今年になって初めての訪問。

稽古始め、床が冷たく感じたが、

稽古半ばから汗が出てくる熱気だ。

子供たちは皆元気だ。

Rinは、最後の地稽古で、

小学6年女子の、Hさん、Tさんと稽古。

小4女子のRinにとって、

小6女子の選手と稽古できる事は、貴重な経験。

KG剣道の皆様、今年もよろしくご指導お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのショートケーキ

2014-01-27 14:59:40 | インポート

1月26日(日)

ゆり剣定期稽古 日曜

稽古が終わって剣道具を片付けながら、たわいのない会話。

Shu 「おい、イチゴのショートケーキ、好きか?」

子供たち 「好き!」(ちょっと、期待感ありげに・・)

Shu 「そうか、」、「イチゴか、ケーキか、どっちから食べてく?」

子供 「イチゴ!」

子供 「ケーキ!」

と、意見は半々。

Shu 「俺なんか、イチゴを半分かじって、ケーキを食べて、

最後にまた残りのいちごを食べるぞ!」

「どうだ、まいったか!」

子供たち 「・・・・」

皆様のご家庭ではいかがですか。

きょうだいが多い家庭、一人っ子の家庭、

小さいお子様のいるお父さんお母さん、

家庭環境の立場により、先かあとか、意見が別れます。

ちなみに私は、幕ノ内弁当のだし巻き玉子、

にぎり寿司の玉子は必ず最後に食べます。

最後に残せば、誰かに(例えば子供に)あげる事ができますし、

自分が食べれば、お茶を飲む前の口直しになります。

玉子はいつでも食べれますが、

イチゴは今度いつ食べれるかわかりません。

これを「イチゴいつがええー?」と言います。

いや、ちがった、一期一会(いちごいちえ)か。

(なんや、それが言いたかったのか・・・読者感)

なにげに、最後のショートケーキのイチゴ、握り寿司の玉子を食べる時、

剣道の教えの「残心」を思い出します。

残心を辞書で調べると、

「1 心をあとに残すこと。心残り。未練。

2 武芸で、一つの動作を終えたあとでも緊張を持続する心構えをいう。

剣道では、打ち込んだあと相手の反撃に備える心の構え」

どうも、ここでのイチゴや玉子は剣道の「残心」ではなさそうだ。

「1」のようだ。

そんなことをあれこれ考えながら、最後、パクっと口の中に放り込みます。

そうすると最後にもう一度、幸せな気分になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポ少駅伝

2014-01-26 13:58:38 | インポート

1月26日(日)午前

私Shu,

桑名市スポ少駅伝大会の運営のお手伝いに出かけた。

とは、言っても、うちの教室の子供たちが出たわけではない。

6人ひと組のチームが60チーム参加。

陸上、サッカー、野球、ミニバス,etc・・・の小学生少年団チームが参加。

残念ながら、剣道スポ少チームの参加はなし。

一人、1キロ強の距離を6名がたすきを継なぐ。

それぞれのチームには作戦がある。

第1、第6走者の距離数がわずかに長いから、

第1、第6走者に早い選手を配置したチーム。

第1から順にだんだん早い選手を配置したチーム。

素人の私でもわかることは、

アンカーに一番有力選手をあてているのは確かだ。

寒い冬空の下、親御さんの応援がパワフルだ。

皆、大声で声援。

長い間、子供たちの剣道の試合しか立ち会っていない私としては、

この声援に驚く。

しかし選手の子供も声援の大人も、

皆がルールとマナーを守って大会を楽しんでいる様子は同じだ。

ちょっと寒かったが、楽しい時間を過ごさせていただいた。

中学の同級生二人にも会えたし。

優勝は、大山田AC、陸上クラブだ。

連覇だそうです。

Ekiden

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり剣稽古土曜

2014-01-25 23:40:23 | インポート

1月25日(土)

定期ゆり剣稽古

AiとNatukiが初めて剣道具を着装。

二人ともロボットみたいだ。

母上がスマホで稽古風景を撮影。

記念の動画だ。

撮影しながら、みんなが大笑い。

私は、うっかり写真を撮ることを忘れてしまった。

今日のブログにアップしようと狙っていたんだが、残念。

初心者の子供二人が剣道具着装までこぎつけたので、

Koeiパパが本格的に稽古開始。

次、次と人の稽古が連鎖していくことを嬉しく思います。

明日の稽古も、にぎやかになりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、化粧直し

2014-01-24 20:36:11 | インポート

日陰に乾かしていた面が、

冬はなかなか乾かない。

日なたに干してみたが大して変わらない。

そこで便利な機械の登場。

以前、師範M先生に教えて頂いたことを思い出した。

そう、「布団乾燥機」。

M先生が泊まりで合宿や講習会に行く時、

「布団乾燥機」を持っていくと便利との事。

一日の稽古が終わったあと、

宿泊先の部屋で防具袋に防具を入れて、

布団乾燥機のダクトを袋の中に差し込む。

防具袋の上に稽古着をかぶせる。

これでOK。カップラーメンみたいだ。

中でみるみる乾燥するそうだ。

話の最後に、

「便利やけど、すぐ防具袋がボロボロになるけどなあ。あはは、」って、

話のオチ付き。

防具袋がボロボロになっては困りますので、

透明のビニール袋に入れてみた。

Kanso

これが、なかなかいい!

2時間くらい、温風を通したらバッチリだ。

つゆ時にビショビショの小手の筒の中に、

ドライヤーを突っ込む。

部屋中が小手の匂いでプンプンになる。

これなら匂いは袋の中だけ。

しかし、難点がある。

急激な乾燥で、革(カワ)の縫い目がささくれる。

さわるとチクチクする。

そこで、続、化粧直し。

ヤスリで皮を削りましょう。

Yasuri

なんとか、土曜の稽古に間に合いそうだ。

写真を見て、楊枝をくわえた、

「木枯らし紋次郎」を思い出した。

「フルッ!」って言われそう。

子供らなら「ダレッ?」だろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高名の木登り

2014-01-21 17:03:22 | インポート

「高名の木登りと言ひし男、

人をおきてて、高き木に登せて・・・」で始まる一節。

私は時折、稽古最後の講話で、

この吉田兼好、徒然草「高名の木登り」の例えを話します。

試合や稽古、学校生活、家庭生活で最後の段階でも

油断しないように、との例えで引用します。

剣道を始めたばかりの初心者の子供たちは、

楽しく剣道に慣れ親しむことを優先して、

遊びと並行して稽古を進めます。

が、目標を持って当教室に入会した小学4年生Rinは、そうはいきません。

小学生高学年に応じた稽古のメニューと、日常生活のあり方まで示唆します。

例えば、試合や審査があった翌日の稽古は休まない。

節目の年度末、年度始めの稽古は休まない。

挨拶と報告、返事の重要性など、数え上げればきりがありません。

先日の出稽古の際には、昼食時に箸のもち方まで苦言しました。

なによりこのブログで、いつ自分のことの小言を言われるかビクビクものです。(笑)

昨年の夏休みから当教室に通うようになり、

手のマメがやぶれ、右足の親指の付け根がきれ、

呼吸困難で泣き出し、

すぐ母親のところに駆け寄り

なんだかんだと理由をつけSOSを発信する。

が、今年からのRinはチョッと違う。

8時からの居残り稽古も自分から積極的だ。

顔つきが昨年と違う。

私以外の大人の先生との稽古にも慣れてきた。

この慣れてきた頃にいつも話すのが、「高名の木登り」。

油断大敵、「心して降りよ!」

Rin、頑張れ!仲間に感謝だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三匹のおっさん

2014-01-20 21:16:07 | インポート

金曜夜八時から、テレビ愛知で「三匹のおっさん」という番組が始まりました。

主役のおっさんの一人、北大路欣也さんふんする通称キヨさんが、

剣道の達人という設定で登場します。

竹刀を振り回し、悪ものをやっつけるというストーリー。

竹刀を持ち歩いて相手をたたくなんて行為は、普通ではありえませんが、

そこはそれドラマの出来事、けっこう楽しく見れます。

時々、道場での稽古のシーンも映ります。

剣道愛好家のオジさんは、いちど覗いてみてはいかがですか。

おっさん予備軍56歳のレポートでした。

「三匹のおっさん」HP

http://www.tv-tokyo.co.jp/3biki.ossan/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする