ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

ぽろん3月号

2020-02-29 14:18:44 | 剣道

2月29日(土)

 

私たちの剣道教室は毎年、

情報誌「ぽろん」3月号に、

新入生の募集を行っています。

 今年も広告が掲載されました。

 

 

桑名は剣道が盛んな街です。

市内に10近くの剣道少年団や一般剣友会が活動しています。

 

自然に競争原理が働き、

県を代表して全国大会に出場する小学中学高校選手が

数年おきに桑名から選出されます。



そんな剣道の盛んな街で、

いちばん北のはし、

いちばん小さな道場、

おまけにいちばん弱そうな名前?

の私たちの教室を「ぽろん」で見つけて、

剣道をはじめた子供たちがいます。

 

 

 

練習は剣道以外の遊びやリクレーションを随所に取り入れ、

子供たちの礼儀作法や運動能力を養います。

 

 

 

 

 

指導方法のひとつに、

自ら先生が制作したDVDビデオやSNS動画を利用して、

稽古日以外でもご家庭や外出先で、

スマホ、タブレット、パソコンで予習復習ができます。

 

 

柔軟な指導法で剣道を通して、

子供たちが学習する習慣を身につける事を大切に考えています。

 

 

 

 今年もたくさんあるスポーツや習い事の中で、

剣道に興味を持ち、

当教室を見つけてくださる、

お子様やご家族様との新しい「出会い」を、

私たちは楽しみにしています。

 

室長  大橋修司

(ゆりあげフェイスブック)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんでもアンパンマンでもありません

2020-02-27 19:06:12 | 剣道

2月26日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

今夜のテーマも「一拍子の素振り」

小学生低学年では、

「一拍子と二拍子」のちがいが理解できない子がいます。

「あっ!なんだこのちがいかあ」って瞬間がやってきます。

ひとつひとつ謎が解けていく発見が、剣道は楽しい。

 

さて、わたくしごと。

お世話になっている親戚の子息が1歳の誕生日とのことで、

なにかお祝いをと考えたのがこれ

中味はドラえもんでもアンパンマンでもありません。

私たちの子育てのころ、30年くらい前は、

絵本を贈った記憶がありますが、今は「映像」がよいかなと。

 

先様に、

「うわ!、最初からこれかよ」って、

思っていただけたら幸いです。

 

 

連絡

2月29日(土) 事前稽古あります。

各自マスクの用意をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙者が介錯いたす所存にて候

2020-02-24 15:32:16 | 剣道

2月23日(日) 午後6時~9時 定期稽古

 

今夜から、Ito(小4)君が剣道具デビュー。

ゴタゴタゴタと、ひととおり着装ができるのに30分所要。

やっと記念撮影。

10枚ほど撮影した写真の中で、一番いいのがこの写真。

 

このあと、書道で言う「筆おろし」

初打ちは私が行います。

そこで、表題の

「拙者(せっしゃ)が介錯(かいしゃく)いたす所存(しょぞん)にて候」

 

メンを数打、ドウを数打。

最後に逆ドウを「わざ」とはずして、

左垂れにボコン!

Ito君が左によじれて「アイタタァ!」

 

腰の痛みと防具袋、今夜は一緒に持ち帰ろう。

 

連絡

今夜の稽古の忘れもの。

主(あるじ)を探しています。

名前が書いてない。

水筒が泣いてるように見えるのは気のせいか?

 

 

介錯(かいしゃく)

意味は自分で調べましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきもき症候群

2020-02-24 15:32:16 | 剣道

2月22日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

稽古始めに、先輩たちの試合を観戦します。

過去の決まり技の復習です。

タブレットで動画を視聴します。

過去の先輩とは、

同じ場所、同じ時間、同じ先生、

すべて同じ環境、同じ条件です。

先輩ができた技は現役の君たちも必ずできます。

 

すぐ横では、相変わらずのボール遊び。

これも、同じ環境、同じ条件。

この子たちの親は「やきもき」していますが・・。

 

「やきもき」

意味

物事がどうなるかと気をもんで、いらだつさま。

 

「症候群」

意味

はっきりした原因は不明だが、いつも必ず幾つかの症状が伴ってあらわれる時、

病名に準じて使う医学用語。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急発進、急ブレーキ

2020-02-21 09:33:53 | 剣道

2月19日(水) 午後7時~9時

 

今夜のテーマは、

「急発進、急ブレーキの効用」について。

稽古始めに過去の先輩たちの映像を見ます。

タブレットはこんな時、非常に便利です。

 

子供たちは試合や稽古で、「急」のつく動作を時々行います。

急な打ち出しや急なストップは、

功を奏する場合もありますが、

逆に急な動作で負けてしまう事があります。

 

「緩急強弱」の教えがあるように、

急あればゆっくりもあり、

強くがあれば弱くもあり、

何事もバランスが大切です。

 

連絡

2月22日(土)、23日(日)

事前稽古あります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマの油

2020-02-17 23:31:34 | 剣道

2月16日(日) 午後6時~9時 定期稽古

 

拙道場は中学校の武道場をお借りして、

子供達と日々お稽古をしています。

その武道場は剣道場と柔道場が共存していて、

武道場四面の壁のうち、三面の壁が鏡です。

 

柔道場側の鏡。

剣道場側の二面の鏡(写真では、扉を閉めています)

こんな環境ですから、基本稽古の準備体操や基本素振りでは、

自分の姿がどの方向からでも見れます。

鏡を気にしなければなんともないのですが、

鏡を意識すると、自分たちはこの道場では「ガマガエル」では?

時々私、「ガマの油」を思いだします。

 

前置きが長くなりましたが、

そこで今夜は、参加者の父上母上に質問しました。

皆さん!「ガマの油」って知っていますか?

私、現在62歳。

子供の時縁日の夜店で、ガマの油売りのおじさんを覚えているんです。

が、私以外の人はそんなもん見たことないそうです。

50歳代早々の父上だけが、「何となく知っています」のご返答。

 

では、その時代にタイムスリップしましょう!

あるんです、そんな動画が。

検索したらいっぱいありました。

その中の一つ。

なぜ、鏡なのか?なぜガマの油なのか?

口上、ガマの油

https://www.youtube.com/watch?v=FSuDTBarUWk

55年くらい前、自分の腕を切っているおじさんを本当に信じていた。

 

ガマの油

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%81%AE%E6%B2%B9

四六のガマは周囲に鏡を張った箱に入れれば自らの醜悪さに驚き、脂汗を流すという。

この汗を集め、一定期日のあいだ煮つめてできたものが「ガマの油」である

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親になったらわかります

2020-02-16 15:27:06 | 剣道

2月15日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

今夜は小学生全員、「メン5本連続一息」のテスト。

 

拙道場出身のOB、OGなら

「ああ~懐かしい~」

「あれに苦しめられたよなあ~」

「メン3本一息2本一息までは、なんとかごまかせたんだけどなあ~」

「Shu爺さん、まだあれやってんのかあ?」

と、まあいろいろご感想があるかと想像しています。

 

ここで、あなた方の現在の後輩の様子を紹介します。

先発は、小1女子Makoちゃん、

後発は、小2男子Itto君。

二人とも入門してまだ1年未満です。

 

メン5本一息 (小1Mako,,小2Itto)

動画や写真だけ見ていると子供たちは真面目そうでしょ。

現実は、子供たちの興味やご機嫌を計って稽古するのは、

なかなかたいへんです。

OBOG諸君も親になったらわかります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一拍子の素振り

2020-02-13 16:49:48 | 剣道

2月12日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

昨日の試合成績やビデオが手元に届きます。

稽古が終って、帰ってからゆっくり拝見します。

 

今夜は小学生低学年のメニューです。

一拍子の素振りはできていますか?

一拍子の踏み込み面はできていますか?

つぎ足して相手に乗り込んで行く時も、一拍子で竹刀は振れますか?

次回の稽古で、ビデオに撮影しましょう。

 

Ito君(小4)が2回目のテストに合格。

次回から剣道具を着装してください。

 

連絡

2月15日(土)、16日(日)

事前稽古あります。

 

Taisei(小4)嬉野戦を会専ページにアップしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな声

2020-02-11 10:45:19 | 剣道

2月9日(日) 午後6時~8時 定期稽古

 

今夜も元気に稽古です。

年中のSumireちゃん、

もう大きな声・・どころではありません。

がなってます。

小さい子からも、大事な事たくさん教わります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手な人は何が自分とはちがうのか?

2020-02-11 10:30:11 | 剣道

2月8日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

4年生I君が新しく仲間に加わり、

大きな声で準備体操をして稽古です。

 

今夜は、

「面三本一息、二本一息」のビデオ撮影です。

稽古に来た11名の様子をビデオ撮影します。

全員に動画を配信します。

 

先輩たちの映像と自分を比べてみましょう。

真似をして上手に打つぞ!、という気持ちも大切ですが、

「上手な人は何が自分とはちがうのか?」と、

探し出す、発想や習慣を養いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする