ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

面に対する応じ技

2016-10-31 22:36:02 | 剣道

10月30日(日) 午後6時~9時 定期稽古

 

今夜は、通常メニューに加えて、

面に対する応じ技、

小手に対する応じ技の練習をしました。

小学1年2年生も取りあえずやってみます。

試合練習をして8時に稽古終了。

 

8時からの居残り稽古でその成果を試してみましょう。

小学1年生、2年生は、さて」「出来るかなあ~?」

居残り稽古、面に対する応じ技

最後、

「息しとるわ!」

「おわり」

 

「おわりか?」

って、

誰?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤー、コテメン!

2016-10-30 00:18:50 | 剣道

10月29日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

今夜も5人一組で、

面に対する応じ技、

小手に対する応じ技。

狭い道場で3組が稽古します。

そうか、15人いるわけだ。

 

今夜のメダカ組の稽古

ヤー、コテメン!

みんな元気に走っています。

 

仕事で、岐阜羽島インターに行きました。

秋はコスモスが一面。

春は黄色い菜の花、

夏はひまわり。

私が大好きな場所。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足し算稽古

2016-10-28 12:45:42 | 剣道

10月26日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

稽古始めに、ザーと大雨。

この大雨が続きそうなら、

今夜は早くきりあげましょう。

なんて、言っていたら、

稽古終わりは雨はなし。

季節外れの夕立ちみたいでした。

 

今夜は面に対する応じ技。

5人一組になって、

一人が6本の応じ技を練習します。

 

だんだん足し算のように、

応じ方に注文を追加していきます。

まずは稽古のリズムに慣れましょう。

 

29日、30日、事前稽古あり。

小学3年4年生は木刀持参。

 

今日は職場に、この子が来ました。

私をにらみつけてきます。

可愛げがしないお客様です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜逃げ?

2016-10-24 20:06:15 | 剣道

10月23日(日) 午後6時~8時半

 

今夜は小さい子たちはお休みです。

小学1年生以上が稽古に出てきました。

狭い道場で、なんとか全員が地稽古できる人数です。

昨日の土曜はぶつかりそうな混雑でした。

 

さて、

拙道場のポロシャツができました。

何かの機会に着用した様子を紹介しますが、

今日はロゴ文字だけ紹介します。

 

パッと見、「よにげ?」って読んだ人がいます。

「夜逃げ剣道倶楽部」

なるほど。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳の差、半世紀

2016-10-23 15:36:32 | 剣道

 10月22日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

土曜は年中さん、年長さんが稽古に参加します。

今夜は年小さん3歳も参加。

体は小さく技術はムチャクチャですが、声だけはデカイ。

 

めだか組の様子、見てみましょう

 素振り

打ち込み

 

8時からの居残り稽古の先鋒は、

Tomo(小2)、Taisei(小1)対、私

なんと歳の差、51歳。

途中から、どこいくの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールウォーズ

2016-10-21 12:39:41 | 剣道

10月21日(金) 本日稽古休み

 

朝の新聞を開けたら、

一面右上見出しに、

平尾誠二さんが53歳で亡くなられた記事。

40代、50代の人なら懐かしい、あの

「スクール☆ウォーズ 〜泣き虫先生の7年戦争」

のモデルとなった京都、伏見工業高校ラクビー部出身。

その後、同志社大学、神戸製鋼、日本代表監督。

日本ラクビー会の象徴的な人。


あまりに早い訃報に、かつてのライバルだった

恵藤公浩さんがコメントしていました。

朝日新聞記事

その記事から抜粋

(一部省略)

「一つのプレーで満足してはだめだ。大事なのはその次。

タックルしたらすぐ起き、次、次にどうするかだ。」

こうした連続動作は今のラクビーの主流となっている。

考え方は合理的だった。

防御が苦手なチームは、相手を止めるタックル強化より、

攻め続ければいいと真顔で言った。

トライをとるには、敵を避けて横に逃げるより、

相手を動かして自分はまっすぐ走る方がいい、とも。

日本代表監督としても、それまでになかったような

データ分析、映像を駆使しながらの強化を積極的に採り入れていった。

 

上記コメントに、私たち剣道人も大いに勉強になります。

御冥福を祈ります。

 

デジタル朝日新聞記事

http://www.asahi.com/articles/ASJBN452SJBNPTQP00F.html

 

「スクール☆ウォーズ 」を知らない若い人は、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E2%98%86%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくとふく

2016-10-20 22:25:59 | 剣道

10月20日(木) 本日稽古休み

 

九州旅行から帰ってきた知人から、お土産を頂きました。

 

長崎、福砂屋さんのカステラ

http://www.fukusaya.co.jp/

 

博多、ふくやさんの明太子

http://www.fukuya.com/

 

並べてみましょう。

カステラは、砂糖つぶが底についてる昔ながらのまま。

 

明太子がちょっと違う。

なんと、チューブ。

洗面所においておけば、明太子で歯を磨てしまいそう。

 

福砂屋さんのお品書き。

カステラの中に巻物が入っています。

裏面にはカステラの詳細がびっしり書かれています。

 

連絡

10月22、23日、事前稽古あり

今週土曜は学校授業がある日です。

早い時間からの道場開場は控えてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げるは恥だが役に立つ

2016-10-20 21:55:15 | 剣道

10月19日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

最近の我が家のマイブームは、10時からのTV番組

まずは「にげはじ」

毎週火曜10時のテレビ

「逃げるは恥だが役に立つ」

http://www.tbs.co.jp/NIGEHAJI_tbs/

水曜10時の「校閲」、

木曜10時の「ドクターX」

女性が主人公の番組に今、ハマっております。

 

表題の「逃恥」。

剣道でも、「さがるな!」とか、「にげるな!」とか、よく聞く言葉。

試合中、足が止まって打たれてはいけません。

さがるという表現より、「余す(あます)」「凌ぐ(しのぐ)」「いなす」という表現なら、

間を切る動作も仕方がないことと受け止めましょう。

 

地稽古中、相手が下がった場合どうするか?

一般的な答えは、「追い込んで打つ」です。

今夜の私とRinの稽古から見てみましょう。

相手が下がった時のお互いの動作に注目。、

Shu(59歳) VS Rin(中1)

追いかけてコテメン

https://youtu.be/SUdWdh4h4aQ

10分ほどの稽古から抜粋しました。

5分の1は、どちらかが下がっているわけです。

 

画面には映っていませんが、

左となりで稽古している祖父孫の稽古の声の方が大きい。

孫が「はい」って言っています。

えらいねえ。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS会出稽古

2016-10-18 22:32:50 | 剣道

10月18日(火) BS会出稽古

 

火曜日は拙道場Natu(小5)が、

BS会さんへ出稽古にお邪魔しています。

今夜はY川先生に用事があり、私も同行。

 

小学生選手が元気に稽古している様子を見ていると、

もうあんなことできないなあ~と、内心思います。

 

私も稽古最後の1時間だけ合流。

子供たちと地稽古、掛かり稽古と、

気持ちい汗を流しました。

 

秋ですね。

稽古の汗が気持ちよい季節です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙人

2016-10-18 10:32:42 | 剣道

10月16日(日) 午後6時~9時 定期稽古

 

本日、中学生は上野で試合。

学校が定期試験中なので夜の稽古はお休み。

通常稽古は小学生だけで行います。

 

年長君(5歳)も元気に稽古に出てきます。

小学生低学年と同じように、

面をつけない基本稽古ができるようになってきました。

時々、彼の口から私には訳のわからない言葉が出てきます。

私は宇宙人の言葉と思っていますから気にしません。

彼も私の言葉を気にしていません。

今は大きな声を出す習慣をつけてくれたら、それで十分です。

 

不思議なことに、

大きな声の1年生が、

なぜか1年くらいすると、

小さい声の持ち主になります。

考える事が始まった証拠です。

声を小さい事を歓迎するわけではありませんが、

誰もが通る階段です。

次に大きな声に戻った時は、

階段をひとつ上がった時。

 

考え方を変えれば、

大きな声でいつも剣道をする人は、

いつも少しずつ向上しています。

 

大きな声の時は、

今からすることがはっきりわかっています。

小さい声の時は、

何をしていいやらわからない状態。

 

年中年長さんの宇宙人の言葉、

私は大歓迎。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする