ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

差し入れ

2014-11-30 12:55:43 | ブログ

11月30日(日)午前

昨日の試合のため、

今日、私(Shu)は昨日の代わりの出勤です。

職場の休憩時間にKimuken先生が来てくれました。

剣道具屋さんに行く寄り道で、DVD1パック持参です。

Kimuken 「また子供らにビデオ焼いたって!」

Shu 「いつもすいません」

Kimuken 「Rin昨日どうやった?わし用があって途中で帰ったんや」

Shu 「また三位、今年で三回目」

    「おもしろいことに、三回とも決勝戦に出てくる子が入れ替わっとるんですわ」

Kimuken 「Rinの力は安定しとる証拠やな」

Shu 「なんか、一発屋のアイドル歌手やのうて演歌歌手みたいやね」

Kimuken「アハハ!石川さゆりやな」

Shu「アハハ!」

 

いつもDVDの差し入れありがとうございます。

子供たちの稽古の様子が少しずつ記録に残って行きます。

今夜も子供たちは稽古です。

よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かあちゃんのおしり

2013-09-07 12:03:35 | ブログ

わがふるさとK市には毎年8月始めに、

石取祭というお祭りがあります。

http://isidori.jp/index.html

この石取祭りは、東海地区ではところどころで行われいて、

K市だけの特別な祭りではないようです。

が、祭りの規模としては、8月初めのこのK市の祭りが最大(祭車40台弱)かつ、

一番やかましいのではないかと思います。

さて、私ごと。

私の在所では、同じK市とはいうものの、

8月中旬のお盆に6台の祭車で行われます。

もの心つく2~3歳くらいから始まり、

幼稚園から入れる少年会、

高校生から入れる青年会、

所帯を持つようになって中老会、

を経て、50歳まで現役で祭りに参加していました。

鐘をする、太鼓をたたくという動作は、

竹刀の手の内の動作に似ていて、手首をたてに振る。

一晩の数時間、その動作を繰り返すわけだから、

当然手首が疲れてくる。

しかも三日間。

祭りの唄に歌われるように、

「たたくときゃよかったが、あとでお手々がまめだらけ!」

中学生ともなると、最初一日目は力み過ぎて、必ず手に豆ができる。

そこで、子供ながら力を抜いて「鐘をする」、

力を抜いて「太鼓をたたく」という動作を覚えていく。

さて、この太鼓のリズムを覚えて本番でたたき出すのが、

少年会に入った幼稚園、小学生1年生。

小学生高学年のお兄ちゃんがたたく太鼓のリズムを覚えると、

もう一年中、頭の中は「石取祭り」でグールグル。

突然、思い立ったように、

何かにつけて、壁やら木やらダンボールやら傘やら、

物を太鼓に見立てて手でたたきまくる。

突然、ゴルフのスイングを始める中年紳士や、

突然、踏み込み足で「パーン!」とやる中学生とかの、あれです。

ここで、子供心に見つけた一番素敵な太鼓を紹介します。

それは、夕食の用意をする「かあちゃんのおしり」です。

お勝手の支度をする立ち仕事の母親のおしりが、

ちょうど子供の顔の前にあり、手の跳ね返りもちょうどよい。

でも、かあちゃんが包丁を持ったときはやめましょう。

あぶないですから。

包丁をもったかあちゃんが怒ったら、

それはそれは恐ろしい。

良い子はまねしないでください。

2年ほど前、剣道を一緒に稽古していたS君に、

太鼓のたたき方を教えた事があります。

当時、小学3年くらいだったから体も大きく、

「かあちゃんのおしり」の時代は過ぎてしまっていたので、

太鼓や鐘のリズムをビデオ撮影して、映像で覚えてもらった。

私のレパートリーは3種類のたたき方がある。

どのたたき方を教えたのか忘れました。

たぶん一番簡単な方法を教えたと思いますが、

できれば、一番難しいたたき方を覚えてほしかった。

そう、町内秘伝の昭和のたたき方です。

今も夏になると太鼓、思い出しているのかな。

今年は祭りで会えなかったので気になります。

そういえば、あの泣き虫、もうなおったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣き虫ken次郎

2013-08-04 19:25:20 | ブログ

現在26歳のken次郎君という青年がいます。

今はふるさとK市を離れて東京でひとり暮らし。

彼には二つ年上の兄S一郎君がいる。

兄Sとken次郎(以下K)が小学高学年から中三までの間、

私とは少年団剣道を共にすごした間柄です。

そのS,Kの母君にその宴会でばったり出会う。

そうか、高校の同級生だった。

もう何年ぶりかな?10年くらいかな。

S私、「いやあ、ご無沙汰しています。」

K母、「その節はお世話になりました」

と、言うことですこし雑談。

私S「ところで、御子息の兄S君、弟K君は元気ですか」

こんな出だしでご子息の話題になる。

母君のお話では、S,K、二人は当時、夕方稽古に出かけるのが、「嫌で嫌で」。

稽古に出れば、あの少々乱暴なS先生(私)と稽古するのが、「嫌で嫌で」。

そんな中学時代を送ったそうです。

私の感覚では、彼ら強かったし、楽しいそうに剣道やってたように見えたのに意外だ。

社会人になった今、

少々仕事で嫌なことがあっても、

少々上司にしかられても、

かなりハードな仕事が連日続いても、

あの中学剣道の事を思い出せば、

今の試練など大したことでないと思うそうです。

S先生には感謝しています。と言われて・・。

お話を聞いて、喜んでいいやら、詫びたほうがいいのやら、

なんとも複雑な心境。

今となっては笑い話の一つになるのかな。

と言うことで、その場で東京のK君に電話。

S(私)「ken次郎くんですか?」

K「あ、先生!」

S「おお、声でわかったか!」

K「わかりますよ」

ということで、5分ほど会話をした。

声でわかるんだから、さぞや夢に出てきただろうなあ・・。

Kは小学5年生くらいまで、泣き出すと止まらない子だった。

30分くらいは泣き止まない。

母君は、彼の泣き虫をいつも心配していた。

私たしか言った覚えがある。

S「大丈夫、大人になったら泣き虫と寝小便は治る」

そんな泣き虫ken次郎君、今は都会で頑張っています。

いつかまた会いたいね。

いろいろ話を聞かせてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日稽古休み

2013-08-04 19:09:42 | ブログ

8月3日(土)

本日稽古休み。

予定どうりならDN会の稽古が中学武道場であるが、

kimuken先生にお願いして、夜の稽古をお休みにしてもらった。

kimuken先生が、私の職場午前10時の仕事休憩にひょっこり、

私の職場に現れ、スタバのコーヒー、あんみつの差し入れ。

10時の休憩にちょっと早いが休憩しようと事務所に座る。

コーヒーはわかるが、なんであんみつなの?この真夏に?。

とか思いながら、木曜行ったMNR会の稽古のことや、

M県警のT崎先生と稽古したことなど雑談。

「仕事の邪魔したらあかんで・・・」とか言いながら、15分くらいでkimuken先生帰る。

kimuken先生、携帯電話をスマホに新しく交換。

私のスマホが4.7インチだが、それより画面がデカイ。

5インチなのかな。

関数電卓か、女性のお弁当箱くらいの大きさ。

動画が大きく見れるそうです。

私は、そのまま仕事に戻る。

午後1時、K市剣道協会事務局のNO先生来社。

うちの職場の駐車場、1時半集合で東海ブロック稽古会に出かけるとのこと。

30分も前に普通は来ないと思うが、稽古がよっぽど楽しみなのかな。

と、言うことで、知り合いの3名の方が連れ立っれ日本ガイシの体育館に稽古に出かける。

この三名、みなさん、稽古大好き人間。

さて、なんで私がDN会稽古を休みにしたのか。

それは、わが町K市はお祭りだからです。

夜は毎年、20名くらいの同級生が集まり、わいわい酒盛りをするのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務局のプロ

2013-07-26 21:23:27 | ブログ

今週の24日(火)だったかな。

私の職場昼休みに、Y志会T先生から電話。

T先生「今週は夏休みに入ったから、K市の少年道場3つは合同で稽古するで、

いつものK中で稽古ないでな。」

そうだそうだ、例年K市の道場は暑中稽古で合同稽古している。

そうか、K中で今週稽古ないのか。

そんな事を考えていたら、妻君の携帯にメール。

同じ内容のメール。

それはY志会事務局(父兄会役員さん)のU原さん(お母さん)からのメール。

妻君の携帯に届く。

T先生から私に電話。

U原さんから妻君へメール。

おそらくT先生もU原さんも、なんら打ち合わせしてないと思う。

そこがY志会のすごさ。

U原さんは、7~8年前から私がY志会に出かけるようになってから存じている。

我M県には、おそらく100ぐらいの剣道団体が

道場なり剣友会で団体を組んで活動している。

当然、100の団体には指導している先生と並行して、

お世話してくださる事務方が存在する。

その事務方で、私が思うにベスト3に入る剛腕の事務方に、

U原さんは間違いない。

試合会場での場所取りや用意周到の装備。

子供達への号令、采配(命令?)。

どれをとっても一流の仕事。

かゆい所に手が届くような采配には、いつも敬服する思いで勉強させてもらってる。

NHKのテレビで、「プロフェショナル」とか、「仕事の流儀」とかの番組があるが。

少年団の裏方として、U原さんのような存在を紹介してほしい。

「情熱大陸」でもいいね。

ちなみにU原さん、聞くところによると看護師さんとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする