goo blog サービス終了のお知らせ 

私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

てるてるタッセル❀

2017-12-14 18:24:04 | クラフト日記
クラッチバッグに 合うタッセルを作ってミタ、トコロ・・・・
てるてる坊主にしか見えない。
トホホ



youtubeで 見たとおりにしたけど・・・
糸が違うのに 70回巻いたから、だった。
分割して・・まず1個




最初のから 3個はできそう・・
アハハ


きつく巻いたあたりに パールつけたりするらしい・・・が、そんな余裕はナイ。





ちょっとましになってキタ?
みなさんヒョイヒョイ作ってらして・・・ど~~んと 落ち込んでます。

今日も 5度くらいまでしか上がらなかった。
それで 豆を煮た。
むらさき豆。
保温調理器で ・・・






きび砂糖で 優しく甘く。

保温調理器は 経済的だけでなくおでんのとき 牛すじが串からはなれてないし・・・大根も煮崩れシナイ。部屋も おでんくさくならないし ・・・お昼にいれたもち巾着も 柔らかいママ。

45年以上前・・・
独身時代・・・
朝 魔法瓶に洗った小豆を半合程入れて 熱湯を口まで張って出勤。
帰宅すると 小豆が ゆで小豆になっていて・・・食後 砂糖をのせて 食べてイタ。
貧血にイイし おいしかったぁ。

イマ あの頃のような魔法瓶見かけないなぁ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチバッグ14・15❀

2017-12-13 19:31:35 | クラフト日記










ほんと すっきり


ずっと前に 簡単帯がリメイクで流行っていたころ・・・入手していた帯を解いたもの。
簡単帯は うまく装着できなくて・・・そのまま箪笥に眠ってイタ。
絞りは 柄で・・・きれいな空色が好きだった。



































今日の食パンは メープルパン・・・
バターが入ってるこっくり食パン
焼き立てを すぐ食べるのが一番おいしい♡









ボタン一つで・・・3時間かかるけど・・・部屋中にパンのにおいが たちこめて・・・これがタマラン。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織りクラ13❀

2017-12-12 19:20:18 | クラフト日記









今回お初だったコト。
マチを縫って 鋏で縫い代をカットして・・・表地と内生地のマチを それぞれ2か所 ミシンで縫いつけてみた。
”手作り倉庫”先生の 動画を真似てミタ。

開き口から 返すとき 縫い付けていたら返しにくいのでは?と 心配で いままでやったことがなかったノダ。
織りバッグの場合、なぜか中袋が浮いて・・・収まりがわるかったが この一作業で自然に収まった様子。
これには 安堵。
これから マチはこうやって処理することにします。






















中心を一目づつで17cm・・・、二目おきで8cmづつ左右、・・・のたて糸で  ストールを織った。
残ったたて糸で (70cmほど)裂き織りをしてみていた。

ストラップ・・・韓国みやげの たかのつめ。
なんかいるなぁ・・・。

銘仙の古い着物を裂いて・・・フラッグファンシー糸の合わせ糸で織ったので 手触りはとても柔らかで 優しい。
デモ 縫製は格段に難しい。
コットンや 和服地が裁つのも 縫うのも 楽。

もうない、もうない、と・・・あとからあとから 中途半端な織地が出て来ていたが・・・もうほんとにナイ。
イマ機に かかっているのは 8個くらいクラッチバッグができそうな長~~い織り地。
いろいろ試したので・・・どんな色のどんな織り地が巻き取りされているのか、忘れてしまった。

もう あと1.5mくらいになったので・・・縮絨だけして縫製は来年にしよう、っか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチバッグ11・12❀

2017-12-10 20:59:48 | クラフト日記
YUWAのコットンと ブルーの薔薇のコットン・・・
カジュアルで やっぱりコットンはいいなぁ。































ファスナーのリングにタッセルみたいな房くっつけたい。
なにかイイの ないもんかなぁ。

今日は雨…
師走の雨の日曜日・・・
食パン焼いた





















いろいろメニューはあるけれど・・・焼くのはいつもドンクの粉で 食パンだけ。
いつか 他のパンも、と思っているけれど・・・美味しいパンは出かけるといっぱい売ってるから
作る機会がなかなかナイ。
それも 暑い季節は・・・焼かないし。

デモ 焼くと・・・犬も亭主も集まってクル。
い~~ィ におい。
バター出して お皿出して・・・ よく手伝う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチバッグ9・10❀

2017-12-08 20:22:58 | クラフト日記
帯として・・・役目を終えたうすい化繊の生地・・・
柄は 生垣に雪が積んでるから イマの季節にぴったり。




付け下げ風の柄ゆきだから・・・柄あわせして 折り返しに楓がでるようにした。
ファスナーは オリーブ色








内生地も黒い帯・・・
どっしりしている独特の生地


























アンティークなきものだと・・・織りよりずっと脇に収まりがイイ。
バッグインバッグにも 適してイル。
表面もさらりとしてて・・・夏用にナル。

”織りとイロイロ・・・♪”で、30数個作った”私サイズ”のバッグより 工程が楽で 越えちゃうかも。
これで年越し、だなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチバッグ・7・8❀

2017-12-07 11:47:58 | クラフト日記
縮絨するか・・・迷ったが 縮絨して正解だった。
糸どうしがからまり、隙間が消え フェルト化し 味が出た。
やさしい手触りにも・・・。

縮絨まえ


普通水流で 15分 脱水 5分 ネットなし
アイロンまえ






ジグザグ2本づつ・・・の間を カット


これで 準備ok

ファスナー・・・ これでおしまい。






ステッチ・・・これで 織り地が収まる。


内布は 前回のこともあって・・・やわらかなむら染めにしたが・・・やはり3分辺りで 折れない。
織り地の せいみたい・・・



















織り地いっぱいの巾で 28cmの長さ2枚がとれ・・・同じ柄のバッグになった。
(一部 ちょうど端から10cm辺りで 一目おきにしている。)
よく見ないと・・・一目おきはわからない。
この横糸の場合は 一目おきが 効果的だった
(モール糸では すきまが埋まらなくって・・・そこをさけて仕立てたほうが よさそう。)

貴重なたて糸・・・無駄にしないように続けて織って・・・ジグザグミシンのあとカットするほうが
いっぱい織れる。
ストールは フリンジまでが ストールだから・・・カットするのが 習慣づいてイタ。

シルクのたて糸は縮まないので・・・イイなぁ。
ミシンの位置を変え・・・もう 整経はしないで・・・たて糸ローラーだけでいこうと決めて・・・整経台を納戸へ 片づけたけれど・・・シルク強いし マタ 整経しよっ。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たて糸ローラーの セット❀

2017-12-06 20:17:22 | クラフト日記








ボーダーのスパッツをタオルの代わりに・・・中におもりをかねて付属の木柱を 入れてイル。




単調な時間が過ぎる一色の単糸より・・・こんなカラフルなたて糸だと楽しく糸を通せる。

久しぶりにセットすると 忘れていることが多いので・・・
目でみておかしいトコ、チェックできるよう、モデル版。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸立てツリー❀

2017-12-05 10:52:16 | クラフト日記
ヤフオクで 見つけた。
糸と 鋏と ピンクッション・・・
カラフルな糸をセットして キレイ






ドンクの クッキー・・・いつたべよっか




グリーンのピンクッションは ボンドで イマくっつけた




この数年は このくらいのツリーだった・・・
今年は ちょっとにぎやかに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチバッグ・4・5・6❀

2017-12-04 20:34:20 | クラフト日記
洗って用意していた着物地と 先日の織り地で・・・3こ一緒に 流れ作業。
同じ糸で縫えそうな生地を選んだ。




他の 毛糸の織り地と モール糸のを2枚に分けて・・・縮絨している間に これは縮絨しないまま縫った。
試したかったのと 縮みそうだったから。

コノ紐状の織り地の端っこ・・・これを クレイジーキルトのようにパッチワークしてるのをさをりの本でミタ。いままで捨ててしまってた。
三角にカットして 周囲をジグザグミシンでかがって・・・キルトしていたなぁ。
そんなカットを ためる瓶があると・・・。










コノ 柿渋染めの内布は 失敗だった。
硬くって・・・3分辺りで折り返せナイ。
脇で ぐっと押さえていれば・・・いいけれど。
いつか・・・やわらかな内布に替えたい。
















この生地は古布でリメイクで簡単帯に 仕立ててあり・・・20年前 ココへ来た。
帯の前は 長着だったのか・・・
柔らかな木綿で・・・手触りもイイ。










クラッチバッグやさんが できる?
あとは タッセルだなぁ
作れそうだけど・・・どうしよう。



織り地は 織ること自体がすきなのでこれから バッグに仕立てて いってみたいと思ってる。
デモ 着物地の色、柄ゆき、感触は ・・・なんとも 心惹かれる。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たて糸ローラー・クリスマスカラー❀

2017-12-03 20:59:43 | クラフト日記
2年前にさをりの森から 入手していた。
あんまりカラフルで・・・よこ糸を何にしたらいいのか・・・と ずっとながめてイタ。

そうだぁ!バッグのための生地作り・・・
orimaruさんの 糸、毛糸、さをりの赤紫の変り糸・・・で。
全部クラッチバッグにスル!
























orimaruさんの 毛糸・・・もう機からおろしている。


たて糸を無駄に減らさないよう、毛糸に続けて織っていたけれど 赤紫のモール糸の途中で たて糸が1本切れたので 機からおろした。


3色目・・・濃紫の モール糸で・・・イマ45cm。
80cmくらいで おろす予定。

カラーたて糸は これくらい多種の糸で作るんだなぁ。
色も 種類も・・・イロイロ。
だが 太さは 統一されている。
綜絖と 筬に通すのは 楽しくって・・・すぐ終わる。

自分じゃ、デキンなぁ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする