洗って用意していた着物地と 先日の織り地で・・・3こ一緒に 流れ作業。
同じ糸で縫えそうな生地を選んだ。


他の 毛糸の織り地と モール糸のを2枚に分けて・・・縮絨している間に これは縮絨しないまま縫った。
試したかったのと 縮みそうだったから。
コノ紐状の織り地の端っこ・・・これを クレイジーキルトのようにパッチワークしてるのをさをりの本でミタ。いままで捨ててしまってた。
三角にカットして 周囲をジグザグミシンでかがって・・・キルトしていたなぁ。
そんなカットを ためる瓶があると・・・。





コノ 柿渋染めの内布は 失敗だった。
硬くって・・・3分辺りで折り返せナイ。
脇で ぐっと押さえていれば・・・いいけれど。
いつか・・・やわらかな内布に替えたい。







この生地は古布でリメイクで簡単帯に 仕立ててあり・・・20年前 ココへ来た。
帯の前は 長着だったのか・・・
柔らかな木綿で・・・手触りもイイ。





クラッチバッグやさんが できる?
あとは タッセルだなぁ
作れそうだけど・・・どうしよう。

織り地は 織ること自体がすきなのでこれから バッグに仕立てて いってみたいと思ってる。
デモ 着物地の色、柄ゆき、感触は ・・・なんとも 心惹かれる。
同じ糸で縫えそうな生地を選んだ。


他の 毛糸の織り地と モール糸のを2枚に分けて・・・縮絨している間に これは縮絨しないまま縫った。
試したかったのと 縮みそうだったから。
コノ紐状の織り地の端っこ・・・これを クレイジーキルトのようにパッチワークしてるのをさをりの本でミタ。いままで捨ててしまってた。
三角にカットして 周囲をジグザグミシンでかがって・・・キルトしていたなぁ。
そんなカットを ためる瓶があると・・・。





コノ 柿渋染めの内布は 失敗だった。
硬くって・・・3分辺りで折り返せナイ。
脇で ぐっと押さえていれば・・・いいけれど。
いつか・・・やわらかな内布に替えたい。







この生地は古布でリメイクで簡単帯に 仕立ててあり・・・20年前 ココへ来た。
帯の前は 長着だったのか・・・
柔らかな木綿で・・・手触りもイイ。





クラッチバッグやさんが できる?
あとは タッセルだなぁ
作れそうだけど・・・どうしよう。

織り地は 織ること自体がすきなのでこれから バッグに仕立てて いってみたいと思ってる。
デモ 着物地の色、柄ゆき、感触は ・・・なんとも 心惹かれる。