goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

リスクテイクが命です。

2020年05月13日 10時07分02秒 | Weblog

しばらく続いた人手不足。
仕事をしなくとも、親のすねをかじりながら生きてきた甘えた世代。
ニートとか云う言葉が社会に蔓延していたわけですが、
やはり、仕事をしなければ生きていけない時代が到来しそうです。
いいことです。

自分は、人生一度破綻してどん底から這い上がって今日があるわけですから
コロナくらいは何ともないわけで、
とにかく、世に必要な仕事をして何とか食いつなぐ。ハングリー精神。
ハングリーとか英語で云うけれど、実際は泥臭くて、汗と涙の繰り返し。

安全に格好良く世の中を生きていくことなんかできません。
生きると云う事は、生活する糧を自分で稼ぐと云う事。

昔、隆盛だっところに、人にお世辞を言われながら調子づいていた人生。
女性にもてた時代もありましたが、あれは、福沢諭吉君がもてていたわけです。
貧乏すれば、お世辞を云っていた人間から先に、私に背を向けた。

私は、不景気が大好きです。
大不況が来ても、大チャンスと感ずるわけです。
上を見たらきりがない。
下を見たら後がない地獄の人生を経験したわけですから、怖いものが無い。

だから、自分が体験した苦難は自分の財産ともなっています。

人生は山あり谷あり、たまたま自分は今少しだけ高い山に座っているだけ。
また、谷を下りたり、登ったり、リスクテイクを繰り返す覚悟です。

最近、自分のことを羨ましいという人がいますが、
悔しかったら、真似をしてみろ!
と云いたいですね。

ただし、山の上だけでなく、地獄の底も体験してみなさい。
誰にもできない、人生体験。
ゾンビのようによみがえる、このバイタリティー。

何もしないで、朽ちていく人生なんてくそくらえ!


コロナ後の社会変化

2020年05月13日 08時11分31秒 | Weblog

コロナでゴルフ場もラウンドスルーでプレーです。
空いているので、仲間とスイスイ楽しいゴルフが楽しめますね。

ゴルフ仲間は都内で会社を経営している方で軽井沢に別荘疎開している方が多く
テレワークに関する話題が多いですね、
最近では、定住型の経営者が急増しており、稟議書に判を押すためだけに
新幹線で週一度だけ都内へ出社という方も多いようです。

最近、それも電子化してすべて電子承認システムで済ましてしまうようになりました。
幹部社員が、週一度、軽井沢のバックオフィスへ集まって会議をしています。

石油業界の関係者、特に元売り、商社などの幹部も多くて賑やかです。
5Gの通信回線の時代が到来するので、
今後は、大企業のバックオフィス、サテライトオフィスが急増するようです。

昔、アメリカを旅した頃に見た、
ニューヨーク郊外のニュージャージー州のようになるのかもしれません。
電車で一時間で首都へ直結するビジネスタウン。
アメリカでは、大型スーパーにワゴン車で買い物に行く富裕層が多かったわけですが、
この時期でも軽井沢のスーパーは都内ナンバーの高級車が目立つようになりました。

午前中は仕事をして、
昼食を取ってから近くのゴルフ所へ出かけて1Rのスループレー。
夕方には、経営者が集まってガーデンパーティーなんて時代ですね。

リスクを背負ってビジネスに挑戦し、勝利したものだけに許される優雅な生活。
これからの時代は、起業し成功した人たちは優雅に、
それ以外の人たちは「それなり」に生活する時代になるはずです。
厳しいようですが、それが現実の社会となるはずです。

自分は、経営者として自分についてくる社員を大切に
そして、豊かさと価値観を同じにする生活の提案ができる企業の創生を目指します。

コロナにより社会は大きく変わるはずですが、
お金だけではなくて、本当の人生の価値観が変わる時代となるはずです。
そう考えれば、人生や仕事に対するチャレンジ精神がわいてくるはずです。