goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

都市部のSSにおける灯油配送ビジネス ⑤

2017年10月30日 09時59分48秒 | Weblog

最近は、大都市部でもSS軒数が減少しており。
灯油などの石油製品の小口配送にも支障が出ているようです。
問題は、やはり配送コストに見合った販売価格の設定です。
配送コストに見合った値取りとなると難しいと仰る業者の方もおり及び腰になるようです。

配送体制の弱体化も顕著ですから、大災害発生時における小口供給体制なども懸念されます。
平時では配送設備の構築によるコスト負担があり、非採算と考える業者も多かったようですが、

実は、東京都内と周辺部においては、
すでに、採算に充分見合うような軽油のパトロール給油や灯油の配送需要が発生しており、
改めて石油製品の配送ビジネスが見直されています。
これは、SS数の減少やセルフ化で小口配送体制が弱体化したことによる需要増加であり
全体的な消費増加ではありませんが、配送に応じてくれる業者が減少したために
1社あたりの販売数量が増加傾向にあるということであり、宅配業界と同様の人手不足などの要因もあると思われます。

配送ビジネスはSSのように立地条件に左右されることはありません。
都会周辺部では、地域に密着した零細企業などが周辺の住宅地などのマーケットをさらにきめ細かく対応することで
想定外の付随する油外販売なども派生しています。

これからのSSビジネスは、
地域性や企業特性に見合った形で独自性のあるビジネスモデル創出がポイントとなっています。

それぞれの立地にあったビジネスモデルを工夫するという意味では、
これまでのような画一的なガソリンスタンドの業態とサービスだけではなく、工夫がポイントです。

冬場の灯油配送を起点として、
店頭待受け型ビジネスからの脱却をはかり、
消費者に求められるニーズの掘り起こしが大切です。

WEBを駆使した受注システム、配送システムの構築が急がれています。
SS業界における業態改革は確実に進行しています。

当社の「雪ん子」も冬場の灯油配送だけでなく
時代に合わせた、SS業界の皆様と共に考えながら機能追加やバージョンアップを進めています。