goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

母の差し入れパエリア * 豚肉とごぼうのシチュー

2009-01-11 | 麺・パスタ・スープ
普段はあまり変わったものを作らない母が

今夜はパエリアを作るんだけど、あんたも食べたい?

とメールしてくれました。


パエリアを作るだなんて、お母さん、どうしたの!!!?・・・とかいろいろ言いつつ、
おすそ分けしてもらうことに。
(というのも、母は、海老があまり好きではなく
父は、ブイヤベースみたいな魚介のものがあまり得意ではないので、ビックリしたんです)


昨日の朝までに食べた方がいいかもよ

と言われたので、土曜日の朝ごはんは超豪華な朝ごはんになりました。



いつもは、パンとかご飯とかに
おかずが2品くらいついて
ヨーグルトと果物を出せば、もう、
すごい豪華~っていう感じなんですけど(笑)


パエリアって、見た目も豪華ですよね。

味もとーっても美味しかったです。

お母さん。ごちそうさまでした





パエリアに添えたのが、このシチュー。

豚挽肉とごぼう入りのシチューです。


ごぼう、なぜ今までシチューに入れなかったんだろう?
というくらい美味しかった!

(この前、カブのシチューのときにもそんなことを書いたけど・・・)


豚肉は挽き肉を使って、人参や玉ねぎは薄切り、ジャガイモも小さめ という

短時間でできちゃうシチューにしたんですが

ごぼうのおかげで、すごくいい味のシチューに仕上がりました。


シチューにごぼう。
次からは必ず入れよう


++++++++++++++++++++++++++++++++++++

遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

++++++++++++++++++++++++++++++++++++



今日は出勤日。
今は休み時間です
でも、わたしのほかに、誰もいません・・・。


というのも、本当は明日が出勤日なんです。


だけど・・・

明日は私の誕生日なので、その代わりに今日出勤することにしました。
(融通のきく会社)



そう。

明日わたしは、30歳になります。

・・・かなり複雑な心境です。(笑)


一応、明日は美味しいものでも食べに行こうかな~なんて
一人で勝手に、思ってます。
今夜夫に提案してみよう。




明日のブログは予約投稿しちゃう予定です。

もしよろしければ、遊びにきてくださいね^^*

ちいさな一皿②*青梗菜のキノコあんかけ & ラーメン味のじゃが玉

2009-01-10 | やさい&おいも
青梗菜の切り口って、なんかかわいいですよね。
こうやって切ったら、食べにくいの分かってるんだけど、つい。^^*

前にもこんなレシピをのっけたことがあるかもしれないんですが
自分用メモに残しておきたかったので、のっけさせてください。


* 青梗菜のきのこあんかけ *


★合わせ調味料★
水 100ml
酒 小さじ1
塩 ひとつまみ
鷹の爪 少々
麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ2
オイスターソース 小さじ1
片栗粉 大さじ1/4

しいたけを薄切りにしたら
調味料と一緒にレンジで少しずつ加熱します。
(たまに取り出して、かきまぜる)

とろみがついたら、茹でた青梗菜の上にかけてできあがり♪


超簡単だけど、美味しかったー^^
でも、辛かった~!!(涙)

そう。鷹の爪を入れすぎちゃったんです・・・。 

次は控えめにしなくっちゃ。






あともう一つ。

超ジャンキーな一品を。(笑)


* ラーメン味のジャガ玉 *


我が家はいつも、3食入りのラーメンを買って
夫が2玉、わたしが1玉食べるんですが
夫は同じスープで替玉をする感じなので、必ずスープが1食分余ります。

そのスープを取っておいて、2つ貯まったら
麺だけを買ってきて食べたりすることもあるんですけど
(なんか、すごい貧乏臭いね。笑)

この前、ジャガイモと玉ねぎを、ラーメンのスープで煮てみたら
やっぱり美味しくって~♪ かなり気に入りました。

ラーメンのスープ飲みながら、ホクホクなジャガイモと甘い玉ねぎを食べる感じ~


ちなみに、今回は『味噌ラーメンのスープ』と『とんこつ醤油ラーメンのスープ』
2袋を使ってみました^^*
たぶん、何のスープでも美味しいはず!

次にまたスープが残ったときは、またこれ作りたいです


それにしても・・・すっごいジャンキーだわぁ。

ブログにのせるのはどうよ?と思ったんだけど
たまにはこういうのもアリかなーと思って。

簡単だし、もしいつもスープが余っちゃう~という方がいたら
ぜひ試してみてほしいです^^
(あまりに貧乏臭すぎるので・・・もしマネして作ってくださった方がいたとしても
『作ったよー!!』という報告は不要ですヨ。笑。)


そうそう。そういえば夫が
『一人暮らしの時に、ラーメンのスープを使って、チャーハン作ったことあるよ』
って言ってました。
ラーメンのスープ、あなどれないですねぇ^^




もしよろしければ
応援ポチっとおねがいします。



いつもありがとうございます

ちいさな一皿*あしたばのゴマ炒め

2009-01-09 | やさい&おいも
あしたばが大好きで
スーパーで安く売っていると必ず買ってしまいます。

で、いつもこれ。


あしたばのゴマ炒め。



作り方はとーっても簡単♪

ゴマ油でゴマを炒めて、
そこにあしたばを入れ、
お酒と麺つゆで味付けして出来上がり



実家の母がよく作ってくれたあしたばの炒め物には
あぶらあげが入っていました。
ちなみに母の味付けは、お酒と醤油とみりん。
ゴマは入ってなかった気がします。
私のよりも水分多めだったなぁ。そっちの方が美味しかったかもしれない。

うちの家族はみんなこの炒め物が大好きで
すぐに売り切れちゃうので
2束買って、作ってくれてたなー
(それでも、炒めるとすごい小さくなっちゃうんだよね。)

あしたばって、体にもいいし、もっと年中買えたらいいなぁって思います。
(こっちのスーパーにはあんまり、売ってない気がするんだけど
ほかのところはどうなんだろう・・・?)

あしたばの独特の味は、ほかの野菜じゃ代用できないんだよね。




そうそう。それから!昨日とおとといの晩御飯に♪

yakoちゃんの、麻婆もやし豆腐 を作ってみました^^*




ごはんに合いそうだったから、
麻婆もやし豆腐丼にしちゃったよ!

これ、麻婆豆腐よりカサが増えるから、意外に量が多くって
結局食べるのに2日かかっちゃったぁ!

すっごい経済的だわ!

で、味の方も最高~!

もやしのシャキシャキ感が、アクセントになってよかったみたい^^

yakoちゃ~ん
美味しいレシピをどうもありがとうね~♪




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

ニラとベーコンのエスニック風焼きそば

2009-01-08 | 麺・パスタ・スープ


年末のお昼ごはんに
ちょっといつもとは違う焼きそばが食べたくなり
(前もこんなこと、書いた記憶があるような・・・)

今回はエスニック風焼きそばを作ってみました。

なぜエスニック風か。
というと、ナンプラーを使ったから^^

ナンプラーって臭くて苦手、という方が多いので、ずっと避けてたんですけど
思い切って買ってみたら結構美味しくて、
最近のお気に入りです。


* ニラとベーコンのエスニック風焼きそば *



--作り方--
1.ベーコンを適当な大きさに切り、ニラは5㎝くらいの幅に切ります。
  生姜をみじん切りにします。

2.フライパンにサラダ油を熱して生姜とベーコンを炒め(弱火)
  ベーコンに焼き色がついてきたら、焼きそばを入れます。
  袋に書いてある分量の水を入れ、蓋をします。

3.蓋を取ったらニラを入れ、醤油とナンプラーを入れます。
  塩コショウで味を調えて出来上がり。




これ、醤油とナンプラーしか使ってないんだけど
(あ、最後に塩こしょうしてるけどね)
ナンプラー効果かな?なんだか、深い味になりました。

ニラと生姜がガツンときて、
元気になりそうな一品


簡単だけど美味しくって

これはリピート確定ですー♪



いつも遊びにきてくださってうれしいです。

もしよろしければ
応援ポチっとおねがいします。



いつもありがとうございます



おまけ。



月と星がかわいい日暮れ写真。

夕焼けの空の色と

日が沈んで暗くなるまでの空の色が好きです。






ココアバナナクリーム

2009-01-07 | ラクおやつ * ベジおやつ
お菓子作りが好きで、
仕事が休みの時に、月に2~3回お菓子作りをするんですが

作っているとき、バターやお砂糖や生クリームをたっぷり入れたりすることに
躊躇したことって、ないですか?
100gって書いてあっても、70gにしちゃおうかな・・・とか。

わたし、そういうのがよくあるんです。


大家族で、食べてくれる人がたくさんいるとか
お菓子作りが月に1度くらいのペースだったら、いいのかもしれません。

でも、夫婦二人の生活なのに、月に2度3度
こってりしたケーキを作っていることが、だんだん心配になってきちゃって。
(しかも、私ももうすぐ、○0歳になるのよね・・・)


・・・で、決めました。今年の目標。

月に1度くらいは、こってりケーキもOK。

それ以外は、パン作り、または、ヘルシーなおやつにしよう。

(だけど、パン作りは苦手で・・・おやつもパパっとできちゃうものが好みだから)

あくまでも簡単なパン、簡単なおやつにしよう!


2009年の、目標のひとつにします^^*


それにともなって、カテゴリーを増やしました。
『ラクおやつ*ベジおやつ』です。

カテゴリーがあまり増えるのが嫌なので、代わりに
『いも』というカテゴリーを『やさい』カテゴリーに移すことにしました。


ラクおやつ*ベジおやつ には
♪ お砂糖やバターをあんまり使わず簡単にできちゃうおやつ
♪ 野菜を使ったおやつ
♪ 体に良さそうな食材を使ったおやつ

こんなものをのっけていく予定~^^*

よろしくおねがいします★


早速、第一弾。

* ココアバナナクリーム *



--材料--
1.バナナ     2本
2.ココアパウダー 大さじ1/2 ・・・ 少しだけ砂糖が入っているものを使用。
3.レーズン    大さじ2 ・・・細かく刻みます。

--作り方--
バナナの皮をむき、耐熱容器に入れて電子レンジで加熱します。

バナナの半分がトロトロになって、原形がなくなるくらいまで加熱したら
取り出して、ココアを入れ、スプーンで混ぜます。
レーズンを入れて完成。

 純ココアを使う場合は、少しお砂糖を足してください。



レンジでチンして、混ぜるだけ^^;簡単でしょ?
バナナが甘い分、お砂糖はちょびっとだけ。
その代わり、アクセントにレーズンを入れています。
(もしかして、ラムレーズンを入れてもよかったかなーなんて思いました。今度やってみます^^)

これを、フランスパンに乗っけて食べようかと思ったんですが
クッキーを焼いて、はさんでみました。
このクッキーレシピはまた後日のっけます^^*


レシピどおりにお菓子を作って、間違いなしに美味しいのもいいけど
あれこれ試行錯誤しながら新しい美味しさに出会えたときって、
本当にうれしいですよねぇ。(お料理もそうだけどねー)

それで、そのレシピがとても体に良さそうな材料を使ったものだったら
なお嬉しくなります。

なんとなーくだけど、
今年はそんなお菓子作り(&できればお料理も)を
目指したいなぁと思ってます。

ってことで、よろしくおねがいしまーす



いつもいつもすみません。
こちら↓ を1クリックおねがいします


大変励みになっています^^

いつもありがとうございます

油で揚げない*一口コロッケ

2009-01-06 | やさい&おいも
コロッケが食べたくなったんだけど・・・
でも、お正月におせちを食べすぎて・・・
油分が気になる・・・

ということで、油を使わないでコロッケを作ってみることに♪^^

オウチにあった、紫芋を使って
かわいらしい一口サイズのコロッケにしました。



* 油で揚げない♪一口コロッケ *




--作り方--

フライパンで玉ねぎとひき肉を炒めて、塩こしょうで味付けします。

お芋を茹でて、マッシャーでつぶし、
少量のマヨネーズと、炒めた玉ねぎ、ひき肉を入れます。

真ん中に溶けるチーズを入れてだんごにしたら
まわりにうすーくサラダ油を塗り、
粉チーズ入りのパン粉をまぶします。

耐熱容器の上に乗っけて、トースターで焼き色がつくまで焼いたら出来上がり。

 油で揚げない分、少し濃いめの味付けにした方が美味しいです。

 見た目をもっとかわいくするなら~
   上にイタリアンパセリなんかを、ちょこんと乗せてあげるといいかもしれません^^



まぁ・・・・

油で揚げたコロッケの方が、美味しいですよねーやっぱり。(笑)


でも一応、物足りなさをカバーするために
真ん中にチーズを入れたり、粉チーズ入りのパン粉にしたり工夫してみました^^

チーズをあんまりたくさん入れちゃうと
揚げない意味がなくなっちゃうかなーと思いましたが・・・
やっぱり、多めの方が美味しかったです^^*

オイルスプレーなんかがあれば
シューっとひとふき⇒パン粉まぶす という感じで
もっと手軽に出来そうだなぁと思いました。


こちらを1クリックおねがいします


大変励みになります!!!
いつもありがとうございます。






おまけ画像★



2008年最後の夕焼け。


本当は、31日にアップすべき写真かも。

でもとてもきれいだったので、のっけます^^


実は・・・

今回のお正月、夫が風邪をひいて寝てばかりいたので
一人時間がかなり多く

ベランダに出ては、空の写真を撮ったり
(たぶん、変な人~と思われたに違いない。)

いつもとは違う趣向のおやつを作ったりして時間を過ごしました。


昨日も・・・本当は、初詣に行く予定だったんだけどなぁ


それにしても、夫。結婚する前からなんですが
冬になると毎年、風邪をひいてはぶりかえす、の繰り返しです。

職場がとても寒く、職員も次々と風邪をひくらしいんです。
風邪をもらって→ほかの人にうつって→治って→またもらって
そんなことを繰り返し・・・ 春になる。(笑)
笑いごとじゃないんですけどね^^;

ちなみに、わたしはほとんど風邪をひきません。


ほんとに辛そうで、どうにかしてあげたいんですけど
イソジン、ショウガ、ホッカイロ、加湿器・・・どれを試してもダメ。

ついに昨日、女性用の毛糸でできたレッグウォーマーを
買ってあげる約束をしました・・・(笑)
(効くかなぁ?)

どなたか、コレ!っていう風邪予防法・・・
ご存知でしたら教えてください

スモークサーモンのクリーム丼

2009-01-05 | ごはん・丼・ワンプレート
1日はわたしの実家へ行き

2日は夫の実家へ行って、新年会をしたのですが

どちらの家に行っても
とても食べきれないくらいのごちそうが用意されていて・・・

1/3くらい、お持ち帰り用にしてもらいました^^*

そのおかげで、昨日まで、食べるものがあふれていて
なーんにも作らない日々。

そのせいか、なんだか全てのやる気が失せて
ぐーたら生活をしてました・・・。

あぁ。
新年早々、ダメ妻・・・です。


両親に感謝して

楽させていただいた分、今日からまた、がんばります!



今日のせるのは・・・
3日の昼に作った簡単ごはん。

わたしの母からもらったサーモンを使って作りました。

野菜不足になるといけないので
水菜をたーっぷりのせて。


*スモークサーモンのクリーム丼*



★材料★

スモークサーモン  10切れくらい
水菜        1~2株くらい

調味料
 生クリーム 大さじ1と1/2
 醤油    大さじ1
 ヨーグルト 大さじ1/2
 塩こしょう 適量

★作り方★
1.調味料を合わせておく。
  水菜は4cmくらいの幅に切って水にさらし、ザルにあげ
  水気をきっておく。

2.炊き立てのごはんに、サーモンを乗っけて
  水菜をのせ、あわせておいた調味料をかけてできあがり。



簡単すぎです。



でも、本当に美味しかったー!



実はこれ、レッドロブスターへ行くと必ず頼む
わたしの大好きなメニューを再現したものなんです。
(っていっても、レッドロブスターには年に1度行く程度なんだけどね。笑)


レッドロブスターのものは、サワークリームを使っていますが
家になかったので、ヨーグルトで代用。

お醤油と合わせるのに抵抗ありましたが
ぜーんぜん、合います。

やってみて正解でした^^



こんなに簡単だし・・・

これからは、おうちでレッドロブスター気分を味わえそう。(笑)




美味しそう~と思っていただけたら
どうかこちらを↓ 1クリックおねがいします^^*




いつもお手数おかけして、すみません。
応援ありがとうございます

ひとくち豆腐ステーキ*ネギの和風タルタルソース

2009-01-04 | 豆腐・豆類・卵
今日のせるのは、年末に作った豆腐ステーキです^^


玉ねぎの代わりに、ネギを使用♪

少しだけ醤油も混ぜて
和風なタルタルソースにしてみました。



*ひとくち豆腐ステーキ♪ネギのタルタルソース*




★ネギの和風タルタルソース

最初に、固茹で卵を作ります。
鍋に卵1個を入れて、かぶるくらいの水を入れて火にかけます。
少し沸騰してきたら火を弱め、12分茹でます。
茹であがったらすぐに冷水にとり、殻をむきます。

ボウルに卵を入れて、スプーンなどで細かくつぶします。

ネギをみじん切りにして、ボウルに入れ
醤油、マヨネーズ、塩、こしょうで調味します。
あれば、パセリも入れちゃってください。


※ 実は、今回訳あって・・・卵の黄身がかなり少ないため
  写真のタルタルソースは白い色をしてます。
  黄身もたっぷりの方が美味しいので(当たり前よね)入れてくださいね^^;


★豆腐ステーキ

豆腐は2cmくらいの厚さに切ります。
(わたしは一口大の大きさにしてしまいましたが
大きめサイズにすると、豪華に見えるかも^^)

フライパンに油を入れて熱し、豆腐を焼きます。
強火で、焼き色が付くくらいまで焼いたら
塩こしょうをふり、醤油を少し垂らします。


豆腐ステーキをお皿に盛り、
その上にタルタルソースを乗っけて出来上がり♪

まわりに、青梗菜やトマトを添えると
とっても豪華に見えますよー^^*


夫も・・・

『これ、よく分かんないけど、うまいねー』

と言って、完食。(たぶん、ほめたつもり。笑)



このタルタルソースは、鶏肉の上に乗っけても美味しそう。
ヘルシーに、野菜の上でもいいかも。



おせちに飽きたら・・・

こんなお豆腐料理はいかがですかー?

オススメです



いつも遊びにきてくださってうれしいです。


ランキングに参加しています。
1回ポチっとしていただけたらとっても励みになります。

いつもありがとうございます








さて、明日からまたいつもの毎日がはじまりますねぇ。

何よりも・・・早起きが辛そうだなぁ。


夫が早く家を出るので、4時半起き・・・だわ。

体が慣れるのに、かなり時間がかかりそう・・・。


わたしも、久しぶりの出勤!がんばってきまーす

簡単♪プリプリえびのチリマヨ

2009-01-03 | 肉・魚
今日のせるのは~♪

この前、おせちと一緒に作った
えびのチリマヨのレシピです。

レシピブログさんのモニターでいただいた
チリパウダーを使用してます^^



* 簡単♪プリプリえびのチリマヨ *



★材料
むきえび(冷凍) 10尾
チリパウダー  適量
片栗粉     大さじ1/2
マヨネーズ   適量
サラダ油    小さじ2
塩こしょう   適量


★作り方
むきえびを解凍して、片栗粉とチリパウダーをまぶす。

フライパンにサラダ油を熱し(中火くらい)
むきえびを炒める。

両面に香ばしい焼き色がついたら、火を止め
マヨネーズとチリパウダーをふりかけて混ぜる。

仕上げに塩こしょうをふって出来上がり。



とーっても簡単で、美味しくできました



レシピブログさんのこちらのモニターに参加してます
GABANミックススパイス3種レシピモニター参加中♪


美味しそう~と思っていただけたら
1クリックおねがいします^^*


いつもお手数おかけして、すみません。
応援ありがとうございます

余った焼き鮭で作る♪簡単*紅白キッシュ

2009-01-02 | 肉・魚
大きな鮭をいただいたので、

1日目はそのまま焼いて食べて

2日目は、簡単なキッシュにアレンジしてみました。

写真だとちょっと分かりにくいんですが
お正月を意識して^^*
鮭+カリフラワー で、紅白キッシュに。


皮なしキッシュなので、ちょっとグラタンっぽい仕上がりになりました★


* 余った焼き鮭で♪簡単*紅白キッシュ *



--材料--

★キッシュ液

 ホットケーキミックス 100g
 卵            2個
 牛乳          1と1/2カップ
 粉チーズ        大さじ3

★キッシュの具

 玉ねぎ          1個
 鮭             2~3切
 カリフラワー       1/4個
 とろけるチーズ(スライス) 2枚
 油、塩、こしょう     適宜


--作り方--

1.カリフラワーは茹でて、小さめの大きさにしておきます。
  鮭は、皮と骨を取り除き、ほぐしておきます。
  
  玉ねぎを薄切りにして、油をひいたフライパンに入れ、弱火で炒めます。

  玉ねぎが透き通ってきたら、カリフラワーを入れ、炒めます。
  
  玉ねぎがしんなりしてきたら、鮭を入れて、
  味をみて塩こしょうで調味します。

  最後にとろけるチーズをちぎって入れ、
  オーブンOKの耐熱容器に入れます。

2.キッシュ液を作ります。
  ボウルに卵を入れて溶き、牛乳を入れます。
  よく混ぜたら、ホットケーキミックスを入れて、
  泡だて器でよく混ぜます。
  粉っぽさがなくなったら、粉チーズを入れます。

  1の容器に、キッシュ液を注ぎ
  180度のオーブンで30分前後焼いて出来上がり。


 鮭は生鮭でも塩鮭でも大丈夫。
   塩こしょうで味を調節してくださいね^^



今、ホットケーキミックスにハマってます。

一冊だけ本を持っているんですが
基本のレシピを自分なりにアレンジしながら
いろいろな料理に挑戦中。

とっても簡単だし、材料が少なくて済むので便利ですよねぇ

高価なバターも・・・
少量でOK!というレシピが多い感じがします。

(今回のキッシュも、バターを全く使わず
そのかわりチーズでコクを出してます)

上にもっとたーくさん
とろけるチーズを乗せても美味しいかもなぁと思ったり♪

また違った具でも、挑戦してみたいです



今日もこちら↓ をクリックして帰っていただけたらうれしいです


いつもお手数おかけして、すみません。

とっても励みになっています。
応援ありがとうございます










2009年になり、
家計簿を新しいものにしました♪

この家計簿↓ がお気に入りで
2008年に引き続き・・・同じものを購入。



結婚してから、本当に無理のない程度につけていて・・・
(月に2回くらい、開く程度。)

『みるみる貯まる』という文句どおりには
貯まってる気はしませんが(笑)

また今年も続けてみようかなぁと思っています。



なんといっても、コレがポイント↓



超ずぼらさん!(笑)



この言葉に、惹かれました。