障害年金社労士 吉野千賀 ブログ

障害年金など社労士の仕事を通して感じたこと、知って為になること、面白いことをよしの社労士事務所の代表吉野千賀が綴ります!

高齢化社会での働き方 1

2011-10-11 | 社労士の年金
こんにちは。社労士の吉野千賀です。

3連休は秋の晴天でしたね。いかがお過ごしでしたか?

昨年は、秋田・青森の白神山地へ行っていました。五能線に初めて乗り、楽しかったことを思い出します。
白神山地のトレッキングも、猿か高い木から見下ろしていたり、天然のブナシメジやマイタケが美味しそうでした。
今年は、主に仕事と、家の片付けをしていました。旅行、行きたいなぁ。。。

今日と明日は、高齢化社会での働き方について、です。

今日は、日本の高齢化社会の現状です。

先週は年金のことを書きましたが、年金支給開始年齢が引き上げられる可能性は高いし、
60代の働き方については、雇う方も雇われる方も自分の問題として、考えていかないとならないテーマですね。

現状でも60歳定年制度が多い中、本格的な年金支給開始は65歳ですから、60-65歳までの間、生活費の確保のため、
多くの企業で高齢者の雇用継続への対応が求められています。

現役世代の私たちは、企業に依存する・しないは別として、60歳代は定年後の悠々自適としたいところですが、
現実には、何かしら働いて、稼がなくては生活が危ぶまれるのです。


1 高齢化は成功の証

と、慶応大学の清家篤先生、おっしゃっていました(東京労働大学の講義で)。

どうも、お年寄りが増えると社会保障費は増大するし、経済は活性化しない感じがするし、社会に勢いがでない。。。
というマイナスのイメージが頭をよぎりますが、実は、成功の証なんだ、とポジティブにとらえるものだそうです。

それは、経済成長の結果だからです。

戦後の時代、1947年の平均寿命は男性50歳、女性54歳。
2010年の平均寿命は男性79.64歳、女性86.39歳です。←厚生労働省の統計

ちなみに、平均寿命とは0歳児の平均余命のことです。

1947年に平均余命が短かった理由は、貧しい国だったから。

感染症で子供が命を落とすことが多かったんです。
経済成長と共に、住環境・栄養・衛生・医療が改善されて、平均余命が伸びました。

ここまでは、確かに経済成長の結果、手に入れた果実ですね。

先進国と言われている欧米でも高齢化は着実に進んでいます。
反対に、世界の多くの国はまだ貧しい状態が続いていて、乳児死亡率が高く、援助が必要かと思います。


2 超高速の高齢化

欧米と比較して、日本が大きく違うところは、高齢化のスピードが速い!こと。

高齢化の数値は、65歳以上の人口÷総人口 で出すことができます。

日本の高齢化の数値の試算は、

1990年  12%   ← 10人に1人
2013年  23.2% ← もうすぐ、1/4になる
2030年代 33%   ← 1/3になる
2050年代 40%   ← 2/5になる

と、勢いを増す一方です。

そもそも、これまでも

1970年には7%だった65歳以上の割合が、1994年には14%になり、日本は24年で14%に到達しました。
フランスでは、14%に到達するのに、110年かかったそうです。

この短さは、日本の経済成長のスピードと比例していることを考えると、高齢化が成功の証としていることにもうなづけます。

ヨーロッパの人達にも、アジアの人達にも、「日本ってすごいね!」とよく褒められます。
日本の製造業の質の高さや経済成長に対して、私たち日本人より高く評価してくれているんですよ。

3 少子化対策

でも、喜んでばかりはいられない。
高齢化と対になって日本で問題になっているのは、少子化だからです。

1947年の日本の出生率は、4.5人
高度成長期は2人
2003年に1.26人まで下がって、今は1.39人です。

出生率の理想は、2.08人だそうです。人口が安定するんですね。

2010年の出生率で、理想に近い数値の国は、

アメリカ 2.1人
フランス 1.9人
スウェーデン 1.9人   など。

日本もこのくらいの数値に回復して欲しいものです。どうすれば、回復するのでしょうか?

ここには問題が多数あり、解決方法も多様で難しいように思います。いくつか挙げると、

1 未婚率の上昇
2 育児終了後の雇用機会
3 子育て世代の低年収化
4 ワークライフバランス  などでしょうか。

若いころから正社員として働けないと、結婚もなかなか難しい。

夫婦共稼ぎでなんとか生活できても、子供ができたら生活が難しい。

女性が正社員として就職しても、一旦、子育てで退職すると、正社員になるのは難しい。

30代男性の残業時間が多く、子育てに参加できない、そもそも婚活の時間もない。

などなど、少子化対策は、個人や行政の問題だけでなく、企業として取り組むことがとても多いことに気がつきますね。



少子高齢化の結果、就業人口が減ってしまい、国の生産力が落ち、競争力がなくなってしまう。。。

なんとか、安心して子どもを産み育てられる環境を整えて、出生率UPして欲しいですね。


自分も将来、60代の高齢者となるにあたり、それまでの働き方、高齢者雇用については、明日の話題にします。



このところ、急に秋めいてきて、駅前の桜の木、早くも落葉していました。
今年は紅葉が楽しみですね。

札幌の中心地で、ヒグマが出没のニュースがありましたね。驚きました!

今まで、そんなこと、あったかなぁ~。

円山公園や北海道神宮のあたりまで、ヒグマが下りてくるなんて、どうしたんでしょう?
秋の実り、今年はないんでしょうか。
そろそろ冬眠の準備なのに、大丈夫なのかなぁ。。。

最近は、新型ヒグマと言って、人間を恐れないタイプのヒグマになっているそうです。

今までは、山の中を歩く時はクマよけの鈴をつけたり、おしゃべりしたりすると、クマの方で先に気づいて逃げていくと
言われていましたが、新型ヒグマはもしかして、そんなんじゃ逃げないのでしょうか?

そういえば、知床でヒグマが民家に入り、冷蔵庫を開けて座ってラーメンを食べていたニュースがありました。
想像すると、マンガチックで面白いですね。

開拓時に、ヒグマが一家4人を襲い、全員死亡した怖い話もありました。

北海道にいると、常にヒグマの話題はありました。
沖縄で、よくハブの話を聞くのと同じですね!


See you tomorrow!

Chika Yoshino

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年金はどう増やす? | トップ | 高齢化社会での働き方 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社労士の年金」カテゴリの最新記事