ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2024-02-25 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

2月16日・・・天皇陛下 → 通常業務

       一家 → 第98回国風盆栽展

2月17日・・・天皇陛下 → 祈年祭の儀

2月18日・・・天皇陛下 → 黒田清子祭主から挨拶を受ける

2月20日・・・天皇陛下 → 通常業務

2月21日・・・天皇陛下 → 誕生日記者会見

              通常業務

2月22日・・・天皇陛下 → 勤労奉仕団に会釈

             通常業務

 

皇嗣家

2月16日・・・妃殿下 → 第55回現代女流書100人展」および「現代女流書新進作家展」を見る

2月17日・・・殿下 → 祈年祭の儀

2月19日・・・両殿下 → 皇宮警察本部長表彰の永年勤続功労者に会釈

            赴任チェコ大使に会う

2月21日・・・両殿下 → 第14回日本学術振興会育志賞」受賞者について説明を受ける

      両殿下・佳子内親王 → 赴任ハンガリー大使に会う

 黒田祭主には絶対に会わない皇后陛下ですね。

 2月22日、常陸宮両殿下 高松宮妃癌基金授賞式に出席

常陸宮殿下は車椅子、華子さまは杖をついて。

それでもご公務をされています。

これって「人権侵害」なんでしょうか?

雅子様が戦ってきたという「皇室における人権侵害」ってなんですか?

「休みたい時に休めないのはパワハラだ」とかいう事なんでしょうか?

雅子妃が入内してからというもの、週刊誌が「世継ぎ」を望んでも、国民はそんな期待をした事はありません。

勝手にプレッシャーを感じたのは妃自身でしょうし、出産を仕事の下に置くとか、なめてかかっていたとか、そういう気持ちがあったのではないですか?

3年間は子供いりません」とか「1年間の育児休暇を取得したい」とか、おおよそ皇族では考えられないような思想をお持ちだったのだと思います。

皇室では公務をするのが当たり前」が人権侵害とマスコミは書いていますが、社会人が会社に入ったら出社するのが当たり前のように、皇族になった以上。務めをするのは当然の事ではないのですか?

 

日本人の倫理観が代わり、弱者利権ともいうべき

私が傷ついたのは傷つけたあなたが悪いから責任を取れ」というのが今風であるなら、まさにそういう思想を国民に植え付けたのは雅子様ですね。

 

マスコミが異常な力を持ち、真実を語らなくなり、皇嗣家を誹謗中傷する事で、天皇家を持ち上げるという本当に異常な状態が続いている世の中です。

頑張っている人、必死な人、精進している人がバカを見る世の中で、常陸宮家も皇嗣家も気の毒でたまりません。

でも、常陸宮両殿下も当たり前の事をしているだけなんですよ。

故高松宮妃から受け継いだ総裁職を、粛々と出来るだけ行う。

これは両殿下の皇族としての矜持です。

「退位したから何もしなくていい」上皇夫妻の方が本来は間違っているのです。上皇と常陸宮殿下は3歳しか違わないのですから。

親王は生まれてから死ぬまで皇族であり、その義務からは逃れられない筈です。

この事を上皇后はおわかりにならない。上皇陛下の健康状態をきちんと発表する必要性があると思います。

寒い一般参賀でしたね。

翌日は晴れたのに。

3回一般参賀があって、1回目はかなり人が来たようですが2回目、3回目と人が減り続けたようです。

2回目の時、愛子内親王が何かやらかしたようで、侍従が動いていたと。

ゆえに、2回目以降の参賀の映像は残ってないそうです。

愛子内親王は雅子皇后に寄り過ぎなんですよね。

本来、もっと離れなくてはいけないのに、なぜか等間隔で並ぶ。

ゆえに皇后が真ん中に見えてあたかも「天皇」のように見えるのです。

本当に来年からは3人のみの一般参賀にした方がよろしいと思います。

3人でぴったりくっついていれば、それでいいご家族ですから。

(ちなみに今回の愛子内親王はえりあしが処理されている方)

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷のような一般参賀 | トップ | 一般参賀3回を見て何を思うか »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (如月の月)
2024-02-25 08:58:41
いつも精力的な情報発信ありがとうこざいます。
当方言い訳になりますが、仕事が忙しく、主に朝のテレビのニュースを見るぐらいなので、皇室の話題を深く取り上げてくださるこのサイトを楽しみにしています。
「日本人の倫理観が代わり、弱者利権とも…。」のくだり激しく同意しています。
福祉の現場に身をおいていますが、本来の日本人の姿が失われつつあることを危惧しています。
行き過ぎた個人主義、権利主義とといいますか、自分たち家族だけ幸せでいい、「弱者」であるがゆえに義務を果たさなくていいという人が増えてきたと思います。
失礼ながら、象徴である天皇一家が、それを体現してしまっていることに、非常に失望しています。
ひどい誹謗中傷を受けながらも、粛々と公務をこなす秋篠宮家を、私は心からありがたく、尊敬しています。
返信する
Unknown (たこさん)
2024-02-25 11:06:07
おはようございます。
THE PAGEアップのユーチューブ参賀2回目を見ましたが、不自然に登場時にモザイクのようにぼかされていますね。

3回目ですがやはり立ち位置にバミリがあったのではないかと。「天皇陛下64歳誕生日 マスコミが伝えぬ陛下の最終回思いやり場面」でぐぐれば動画が出てきます。
愛子様が登場してすぐ下を2回見て立ち位置を確認、その後深めに挨拶されています。
松原仁氏のXによると今も厳しい生活をしている被災者の人々に寄り添い宴会の儀は中止としたそうです。
それなら3月のスキーやご静養もなさらないでしょうね。公務ついでのディナーも控えられた方がよろしいのではないかと。
返信する
Unknown (山芙蓉)
2024-02-25 12:16:04
令和は天皇皇后にとっては、「コロナさまさま」「震災さまさま」ですね。
行事や公務を「する・しない」の選択も仕方も、実際は「やりたい・やりたくない」であっても「コロナ、被災者に配慮、寄り添い」という言い訳でOK~♪な感じ。

参賀2回目のやらかし、何でしょうね。見たいわ!
立皇嗣宣明順守派は、愛子さまのやらかしを見せて下さっても温かく見守りますよ(笑
返信する
Unknown (彩夏)
2024-02-25 13:25:08
こんにちは。
今日も寒い1日です。
戦争体験者の方が「令和は冷たい時代だ」と言われていたのを思い出す毎日です。令の字は冷凍の冷ですね。


如月の月さまのコメントを読ませていただき、本当に見事な象徴天皇だと思わされる天皇誕生日の会見、映像でした。

愛子さまのあの姿を品格がある、両陛下の教育の賜物、と親しくさせていただいている先輩が書かれていて、えっ!?となりました。私よりはるかに社会経験が豊富な方なのになんでそんな風に思えるのか不思議でならないです。私の見ているものとは全く違う光景を見ているのかしら?となんとも言えない気持ちになりました。
返信する
Unknown (5)
2024-02-25 15:15:53
ふぶきさま、いつもお写真を多く掲げて下さって本当に嬉しい。ありがとうございます。
紀子妃の柔らかく明るいお写真、華子さまの見事な装い。
較べるのも失礼ですが、暗く不自然に並んだ一家。
佳子内親王は装ったものが服飾業界を刺激してますのに…。
返信する
Unknown (古今東西)
2024-02-25 18:35:20
私は宮中のマナーについて疎いので、わかりませんが
雅子さんだけ帽子を被っていませんが、どうしてでしょうか?
週刊誌によく書かれる「雅子様による令和流(?)」
だとしたら、他の皇族の皆さんは少なくとも帽子に関しては、雅子さんには従わないってことになりますが・・・。
こういう服装のお約束は事前に皇后側からお達しがありそれに従うものだと思っていました。
返信する
Unknown (HN)
2024-02-25 20:38:00
いつも情報と見解をお示しいただきありがとうございます。
正統な皇族方のご公務と並列すると、ショボさ加減が明白になりますね。
情けないことです。

悠仁さまが天皇誕生日に皇居へお祝いのご挨拶に上がらなかったことを批判する人もいますが、まだ未成年で期末テストの時期ではないですか。
必ずしも必要ではないと考えます。
(祖父母ではなく、単に伯父さんでしかありませんし)

本当だと嬉しいのですが、宮内庁の広報官が秋篠宮家を誹謗中傷するSNSの輩を特定したとか…。今後は個別に対応していくらしいですが、これで一掃されるとうれしいと思います。
返信する
Unknown (ふぶき)
2024-02-26 22:04:53
古今東西様
これは日本独自なんでしょうけど、要は皇后は招待する側、他の皇族はされる側なので帽子が決まっているようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事