ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

立皇嗣の礼  2

2020-11-09 07:10:00 | 皇室報道

儀式を終えて次は宮中三殿へ。

壺切の剣を天皇陛下から賜りました。

この壺切の剣を天皇が皇太子時代に売っぱらった・・・っていうんだから怖い。

じゃあ、これはレプリカなのか?いや、買い戻したものと言われています。

壺切の剣こそは「東宮」の証。

これを渡したくない・・・・絶対に渡したくない・・・思いが今上にあったということで。内心は煮えくり返っているのか?

儀装馬車に乗ります。

コロナ禍でなければどれだけ華やかなパレードになったでしょうか。

やっぱり皇室の儀式に馬車は欠かせませんよね。

 

そして宮中三殿参拝

 

 

賢所皇霊殿神殿に謁するの儀に参列した皇族方

 

拝礼する眞子内親王

拝礼する佳子内親王

 

その頃、伊勢神宮では立皇嗣の礼の奉告の儀が黒田清子祭主と共に行われました。

 

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立皇嗣の礼 1 | トップ | 立皇嗣の礼 朝見の儀 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かなみ)
2020-11-09 08:42:09
儀装馬車、ですー。
ですね。 (しまき)
2020-11-10 11:32:50
かなみさまがおっしゃるように、私も「偽装馬車」の単語にギョッとしました。アンチが喜んでしまう。これだけは勘弁してくださいませ。字が直ることを祈ります。

壷切の剣の話はどうだったんでしたっけ?
新潮が掲載したんですよね。残念ながら詳細忘れてしまいました。
ここに乗るのは皇嗣殿下お一人なんですね。この儀装馬車のいわれもちゃんと勉強しなきゃと思っています。

全く関係ないところに注目したこと。
騎馬隊の馬たち。

この馬たちは、元は競馬場で競走馬として走っていた馬が多いです。
サラブレッドが引退した後、一番幸せな第二の馬生を歩めた馬たちだと思っています。晴れ晴れしいです。
Unknown (トンボ)
2020-11-10 12:47:52
多分
「儀装馬車」の誤変換でしょう。
すぐに直して下さるでしょう。
安心して待ちましょ(*_*)
Unknown (ミステリーマニア)
2020-11-10 20:00:29
三兄弟の見事な連携にうるっときました。コロナ禍で伊勢に行けない兄のために妹の清子さんが「お兄様、今は私に任せて」と支えてくれた。今上陛下と雅子さま、皇嗣殿下妃殿下の間の空気が想像よりも和やか。雅子さまは思ったことが顔に出やすい人ですよね。意外と表情が穏やかだったということは、皇嗣殿下妃殿下を心から頼りにしているのかな?と思いました。皇嗣殿下妃殿下の和装はリアルお内裏様&お雛様でオーラが半端ない。洋装の見つめ合う姿は映画のワンシーンのよう。紀子さまのジャケットの襟はシンプルですがお洒落。お仕事用スーツにならないように、でもフォーマル感はバッチリ。紀子さまは威厳を感じるのにすごくかわいいです。
Unknown (はこべ)
2020-11-11 17:30:12
紀子妃の十二単は格別にお美しい、ふぶき様ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事