ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

1・39だって無理無理

2006-05-15 12:14:56 | つれづれ日記

 昨日は母の日だったのに、とんでもない舅にすっかり

気分が害されてしまった私です

(まだ怒ってる・・・時間が経つほどに怒りは倍増していきますっ

でも、ジュニアと姫からはカーネーションをもらってにっこり

よい子達です。ほんと・・・・・

 

さて・・・・・世の中「母の日」とはいっても、「母」がいなくなる日も

あるかもしれないというわけで・・・・

厚生労働省は

2050年に1億人、出生率1・39でいいと思う」という見解を

示したそうです。

これは千葉県で行われた少子化対策のタウンミーティングで

川崎厚生労働相がおっしゃった言葉だそうです。

現在、日本の出生率は「1・29」なんですけど、

これから政策を重ねても、

人口が減らない2・0までは戻せない」と指摘し、

「このぐらい(1.39)あれば年金などのシステムは回せる」

とおっしゃったそうですね。

 

 でも・・・私からみるとこれでも考えが甘いんじゃないかって思います。

考えてみると子供一人は1なわけで、プラス0・29が0・39になっても

なんら意味がないような気がしますし、

それでも「子供は多少増える」と予測している事自体がおかしいのでは?

そもそも、これから子供を産む年代が減っていくのに、その次の世代が

ぼんぼん子供を産むと思います

っていうか・・・一人っ子が子供を産む確率なんてさらに低いのでは?

(私みたいに3人産んじゃうケースもあるけど・・・)

 

 それに現在特に東北地方で深刻になっている

産婦人科不足」をどうするんでしょうか?

正常分娩でも何かあれば「医療ミス」になって訴えられるかも

しれないので、「それなら分娩をやりません」という医者が増えている

そうです

都市部はともかく、ちょっといけばすぐに農村になってしまう地域では

子供なんか産めませんよ

少子化を何とかしたはずなのに、産婦人科医(分娩を担当する)

を減らしてどうするんですか?

(ついでに小児科医も減らしてどうするの・・・・

 

 またうちの舅みたいに(また出ちゃったけど)

ヨンジュナがいなかったら君達の生活はどうだった?

楽だっただろう?

そういうことを含めて男というものは相対的に考えるから

すぐに妊娠を喜べないんだ」

なんて言う男が多いわけで。

それは女性も同じでしょう

今の時代の子育てはあまりにリスクが高いんです。

それに「自己実現」と「子育て」は対極にあるものですから

相容れるわけがないんですよ。

 

そもそもうちの舅世代の妻達が家庭に閉じ込められて

三食昼寝付きでいいよなーー」なんて言われながら

やりがいのない家事労働と育児を全面的にやらされていた事が

そもそもの「少子化」の原因なんですから。

女は馬鹿だから家事と育児くらいしかやる事がない」とか

女は家庭を守るもの」とか

誰のおかげで生活できると思ってるんだ」と

暴言および思想の男達が撒いた種が見事に実を結んでいるわけです。

そういったら舅は

いいんじゃないの?それならそれで。人口が減ったほうがいいでしょ?

日本が滅びようと知ったことじゃない」

って言いましたが。

この男達の無責任な態度が少子化に拍車をかけているんです。

 

ちょっとばかり出産金を免除したからって、保育所を増やしたからって

何がどうなるものではありません

だって子育ては3年や5年で終わるわけじゃないんだもの。

 

何だかね・・・・昨日の舅の台詞を聞いていたら、3人目を産んだ

私が馬鹿だったっていうか、「妊娠したのが悪かった」みたいに

聞こえました

妊娠したから「産みますよ」と素直に頭を切り替えた私が浅はかだった?

 

 一方で消費税値上げの理由に「少子化」を使おうとしているのも

事実で・・・・国民はだまされないようにしないと

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマステ・・・宝塚特集第2弾 | トップ | 30分でわかるダ・ヴィンチ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんか ずれてるかも? (蜂女)
2006-05-16 09:13:30
昨日のサラリーマン川柳に納得です。

〈年金は いらない人が 制度決め〉  小子化問題もそんな感じがいつもする。だから、蓮 舫さんの発言は、的を得てる感じがした。

お舅さんの数々の暴言は、なんかの拍子に走馬灯のように思い出し、また『アタマ きたー』とカリカリ・・・後遺症が強烈ですよ。元経験者より
Unknown (ふぶき)
2006-05-16 16:12:41
まだ後遺症に悩まされている私です。

さっき、今度は姑から電話が来て「修学旅行のジュニアに下着を送るからサイズ教えて」だそうです。

もう・・ほっといて欲しいわ。

少子化ってあまりに完璧な「母」を求める社会にも原因があるのでは?
げぇーヤダ (蜂女)
2006-05-16 17:17:21
下着まで・・過干渉もいいとこだね。ヤダヤダ下着も好みがあるので、出来ればお金をって言いたいとこだな。それにしても、よく気の回るお姑さんだわね。電話不通にしときたいね。
Unknown (ふぶき)
2006-05-17 13:03:16
ほーんと、いつもは留守電にしてほっとくんですけど、つい出ちゃったらこの話ですもの。参りましたーー
下着までとは・・・ (nanami)
2006-05-17 23:06:21
うちも絶縁状態になっていなければ、多いにありうる話し。

でも、実際に訊く怖過ぎます。

私なんて、姑の電話が嫌で嫌でたまらない頃は、友達に

1度コールして、すぐ切ってまたかけて!と暗号まで作ってい

た始末ですから・・・・

それに、けんかしてから、いつ姑から・・・とか思うと、相手が

名乗るまで無言でいるようになってしまったし・・・

えらい後遺症が残りましたよ!まったく!!



ふぶきさんも電話に出ないのが1番ですね!

ストレスたまりますよね。気の毒に・・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事