ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

意味があったのかなかったのか

2016-05-20 07:00:00 | 皇室報道

 ちょーーっと悩んじゃいますよね。

両陛下に被災地を訪問して頂いてこんな気持ちになるのは

どうかなあは思うけど、今回ばかりは、

「この被災地訪問に何の意味があったのか」と

考えざるを得ません。

後ろ姿を見て頂きたい。

皇族としての威厳もなにもあったもんじゃない。

背広を着て具合が悪くなるような体調なら動かないで頂きたいし

「被災地に正装はおかしい」と思っているなら

それは違うと思いたい。

むしろ、シャツ一枚で行くのはどうかと。

写真の撮り方なんでしょうけど

天皇陛下は皇后陛下に手を引かれているように見えますよね。

これが現実なのかもしれませんが。

何でそこまでして・・・・・

 

ノーネクタイくらいならなあ。

 

 皇后陛下は「手に持つ」って事がお好きです。

悠仁殿下への「片方の靴」

神戸への「水仙の花」

等、後々報道される度にクローズアップされて

皇后陛下がおもちの〇〇は・・・」という文言を入れる。

見事な演出家ぶり。

でも、ちょっとワンパターンかもしれませんが。

 

なぜ「今回ばかりは」と思うのかといえば、

正直、他の大震災と違って、迎える方にも何となく余裕が見えるというか

子供から花を受け取ったりして、見え見えって感じがするから。

勿論、そんな意味はないと思ってます。

思ってますけど・・・・・日帰りで自衛隊使って行く程の惨状なのか?と。

っていうか、避難者の方がよほど元気に見えるって感じですよね。

何度も申し上げますが、誰も80過ぎの老人に見まいに来てほしいとは

思ってないんですよ。

こういう公務こそ、お若い内親王方にやらせる方がずっと絵になる。

いつまでも「私が行かなくちゃ」「私を待っている」と思うのは。

愛子内親王が成人していたらきっと行かせるんだろうなと思うけど

とにかく今は「秋篠宮家には行かせたくない」のかもしれません。

どうしてこんな風になっちゃったかなあ・・・・・

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国史劇風小説「天皇の母」... | トップ | 星組 二回目 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-05-20 08:55:18
おはようございます。
題名を見た瞬間「ありません」と思ってしまいました。
親戚、友人が阿蘇におりますがまだ揺れもあり、いつまた避難しなくてはいけないかとピリピリしながら生活を送っているそうです。
自分たちが行けば喜ぶって完全に思い込んでいますよね、この老夫婦。個人的には今の段階では東日本のときのようにビデオメッセージをもっと早く送れば良かったのではと思うんです。あの最中、関東に住んでいた私でもジーンときまし。訪問は元気付けるどころか疲労困憊させるだけです。
ま、ミテ子婆あのゴリ推しショーでしょうね。
Unknown (はな2)
2016-05-20 10:21:18
前日から各局「両陛下あす熊本入り」って
まだ来てもいないのに中継まで出して報道。
当日も朝から「両陛下熊本へ」って
大々的に報道。
今回の事で秋篠宮両殿下のイタリア訪問の
報道規制はこの方達の仕業だったんだなーと
確信いたしました。
「アタクシ達こそ主役よ!」

。。。芸能界じゃあるまいし
主演にこだわり他人の足を引っ張るって
情けないったらありゃしない。

体育館で段ボールをついたてにして
個室のようにしていた一角があって、
その中に居た子供の手を無理矢理
握って話す皇后の姿を見ましたか?
子供は興味無い様子で中にこもっていたのに
無理矢理ついたての上から除き混んで
無理矢理手を握って長々話だしたんですよ!
ご丁寧に手をアップにして報道。
ビックリしました。そこまでする?

私はバッチリ温度差を感じましたが
御本人は「カメラさん、ご慈愛撮ってね♪」
ってな感じでご満悦。
これが眞子様、佳子様ならあの男の子も
こもらず嬉しそうに出てきましたよ。
ひいおばあさんですよ。
知らないひいおばあさん位の年齢の人に
手を握られても感動しないって
何故わからないのでしょうかね。

なにはともあれ、
体育館に避難者が沢山居るうちに
ご自愛劇場を開催できて
ようございましたね、ミッチー。
アナタの徘徊鑑賞会やマント衣装などの
散財はその体育館に居た方々が納めた
税金だということをお忘れなく!
まさにショー (まなマナ)
2016-05-20 11:07:10
更新有難うございます。

皇室報道に全然興味のない旦那が、天皇陛下が熊本に行かれるという報道を見て
「こんなにヨロヨロなのに熊本まで行かなくてもな・・
ま、長男がアレだからな・・・」とつぶやいておりました。

美智子さんが動けば動くほど、「何もしない長男夫婦」が浮き彫りになったりもするんですね。

御自愛劇場はもう偽善としか思えません。

飛行機のタラップから下りるときに陛下のシャツの肘をつまむのは本当にやめていただきたいです。危ないから!!!中年の私だってあの角度の階段下りるのは
手すり必要です。

陛下に掴まらずに杖を使えばもっと「杖を突いてまでお歩きになって国民を見舞う美智子さま」がアピールできますよ!!

Unknown (看護師)
2016-05-20 12:26:43
このお金、人手を、本当の支援、復興に使って欲しかった。

この公務の経費知りたい。。。
Unknown (Unknown)
2016-05-20 12:33:13
本当に被災地訪問は、若い皇族方にお任せになればよいですね。公務の少なそうな女王殿下方でも十分出来そう(個人的には宮家の内親王殿下方を拝見したいですが)。
地方を周り国民と近くあるのは、陛下御自らでなくてもよいはずです。
御高齢で足元も覚束なくスーツも着られないのなら、宮中でお祈り下さればそれで良いのです。
本当に!! (大阪のおばさん)
2016-05-20 12:34:00
はじめまして 
人気ブログの中にここが入っていましたので3日前から拝読。
同じような考え方の人がおられ嬉しかったです。
生きていたら116歳の祖母はどんなにか嬉しかったことでしょう~
美智子といつも呼び捨てでした。今生きていたらもっと不愉快だったと思います。もう怖いものなしで 一番偉くなられましたものね。辛抱は大事?
本物の皇族らしい方々は皆亡くなられ わが世の春を謳歌。皇后の女官の品の悪さ これも厭になりますね。
友人に聞きますと清子さんのみ皇族らしいと聞きましたが いかがでしょうか?
私が最も厭なのは あの靴下の色。ケープ。
なんとかならないのでしょうかね。頑固ですね。
Unknown (雄鳳)
2016-05-20 13:24:13
お二人の、お姿、
あわれで、悲しい!2751
あわれ (鈴)
2016-05-20 17:38:43
ふぶき様 こんにちは。
やはり、思った通りの報道。
皇后の演技に 拍手喝采です。体育館に入って行く時の、避難されている方々のシラケた空気、
陛下も、腕を掴まれているより、一人でいらっしゃいるほうが、天皇らしいオーラが見えるのは私だけかしら?
インタビューを受けていた男性も 台本があるかのような 物言い、手作りの花をあげたと言う女の子も??
喜んでいるのは 訪問された被災者の方々ではなくて 皇后だけなんでしょうね。陛下の老人特有のご病気が話題になりますが、皇后のほうが本当は重いのではないのかと 、思うようになりました。
老いて、あわれな姿。しかし、同情する輩はどのくらい、いるのでしょうか、、、。
Unknown (看護師)
2016-05-20 19:45:57
大阪のおばさん様~

すごいお祖母様ですね。

よく、見えていらっしゃったのですね。

私は、本当に最近、開眼できました。

清子様は、皇居の中で産まれ、育った方ならではのオーラがあるそうです。

近くで拝見というか、接客をしたことのある友人が話していました。

でも、清子さん、帽子の被り方が、ミテコに習ってか?変なかぶり方をしていた残念な時期がありますね。

雅子は、買い物しても、紙袋に自分で手を伸ばしてくるそうです(笑)
本来なら、お付きの方が、商品を受け取るらしいのですが、
わたしは、そんな、ブコツさ、不器用さ、を持つ妃殿下もいいなぁ。と思っていたのですが、、、
トホホ、アレレな妃殿下になってしまわれました。
茶番劇 (なみ)
2016-05-20 23:00:42
皆 忙しくて、皇后陛下の相手する暇なんてないですヨ! 必死に働いています! 益城住民は、『本音を言えばキット 摘まみ出される? アホらしい。』って、鼻で笑っていましたよ。 『熊本だけスルー出来ないから』と、 天皇陛下を引き摺って(そう見えました)来熊されたのでは? 『有難い、有難い事です!』と 言ってたのはマスコミだけでしょう。 『熊本へ来られるのは、きっと これが最後でしょうから、会えて良かった』と コメントしてた人はいました。 『何しに来たの?』って、白けていましたヨ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事