ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2011-07-16 08:01:52 | 皇室ウイークリー

 皇室ウイークリー 

 

日程

 

両陛下

7月8日・・・皇后陛下 → 日本看護協会より震災の救護活動について説明を受ける

        天皇陛下 → 通常業務

         両陛下 → 人事異動者に会う

7月11日・・・両陛下 → 離任大使と会う

                   日本芸術院第二部部長始め芸術院第二部会員とお茶               

7月12日・・・天皇陛下 → 通常業務

7月13日・・・天皇陛下 → 日本銀行総裁より進講を受ける

           両陛下 → 離任メキシコ大使夫妻と会う

                   映画 「一枚のハガキ」鑑賞

7月14日・・・天皇陛下 → 警察大学校警部任用科第31期学生と会う

                   離任オーストラリア大使と会う

           両陛下 → 離任デンマーク大使夫妻と会う

                   岩手県知事より復興等について説明を受ける

 

皇太子両殿下

7月8日・・・両殿下 → 離任メキシコ大使夫妻と会う

7月10日・・・皇太子殿下 → 学習院OB定期演奏会出席

7月12日・・・皇太子殿下 → 離任エジプト大使と会う

                    マンスフィールド研修員と会う

7月13日ー14日・・・皇太子殿下 → 山形訪問

            ・ 特別養護老人ホーム「ながまち荘」視察

            ・ 県勢状況聴取

            ・ ホテル王将にて避難者見舞い

            ・ 山形農業研究センター視察

            ・ 大会関係者・地元警察関係者と会食

            ・ 献血推進全国大会出席

 

秋篠宮両殿下

7月8日・・・・両殿下 → 宮城県訪問

             ・ 被害状況等視察 (石巻市日和山公園)

             ・ セーブザチルドレンジャパン学童保育関係者と懇談・

               避難所及び学童クラブ訪問

             ・ マリンピア松島訪問

             ・ 東北大学被災状況ご聴取,

                宮城県被災文化財レスキュー活動等ご聴取及び被災文化財ご覧

7月11日・・・秋篠宮殿下 → 農大厚木キャンパスで講義

         紀子妃殿下 → 手話によるスピーチコンテストについて説明を受ける

                     日本ろうあ連盟顧問から進講を受ける

7月12日・・・両殿下 → 宮内庁人事異動者に会釈

7月13日ー14日・・・和歌山県訪問

         ・ 県勢概要聴取

         ・ めっけもん広場視察

         ・ 果樹試験場・かき・もも研究所視察

         ・ 知事らとの夕食会に出席

         ・ 全国農業コンクール全国大会開会式に出席及びパネル展視察

         ・ 中野BC株式会社視察

         ・ JAありだAQ中央選果場視察

 

 「一枚のハガキ」鑑賞は陛下のみで、皇后様は鑑賞せずに帰られたとか。やはり

   頚椎の状況が思わしくないそうです。あの痛みは経験者じゃないとわからないし。

   イライラするでしょうね・・・・

 

 7月13日ー14日の皇太子の山形訪問と秋篠宮夫妻の和歌山訪問は

   対照的だったみたいです。

   山形の皇太子 → 交通網が封鎖され、近くの会社は窓を開けるなとか

                外出するなとか厳しい指令が飛んだ。

                道路封鎖による渋滞発生 → 「帰ってよーー」というつぶやきが。

                献血大会に出た事より、さくらんぼを収穫した事の方が

                大きく報じられる。

   和歌山の秋篠宮夫妻 → 付近の人とすれ違うほどの距離の近さ

                     会った人たちはみな感動

                     道路封鎖等なし。

皇太子と宮家の違いと言えばそれまでですが、皇太子の道路封鎖はちょっと異常

すぎますね。付近の家の人たちは持ち物検査までされたとかいうし。

また、皇太子の決まり文句「雅子が来られなくて残念」「愛子と一緒」は健在。

でもどうして宮城まで行けたのに山形までいけないの?妃殿下。

 

 秋篠宮夫妻の宮城県訪問は朝から夜までかなり時間がかかった模様。

  やっぱり石巻から青葉山まで移動されたんですね。かなりの距離・・お疲れ様です。

   


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それでも、生きていく | トップ | 美しき生涯・ルナ・ロッサ 1 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のぶちゃま①)
2011-07-17 15:21:22
雅子さんは何をやっていたの?
自分の屋敷なんだ、奉仕団に任せないで、自ら草取りでもしたらどうかね・・・

部屋も汚いゴミ屋敷だったりして^^
Unknown (ふぶき)
2011-07-19 17:24:29
>のぶちゃまさま
雅子さんですか?えーっと。昼くらいまで寝ててあとは遊んでる?平日は学習院に皆勤賞みたいですけど・・・
あちらとこちらの皇太子 (ツシマ)
2011-07-20 14:42:25
こんにちわ、あちらの『最後の皇太子』ことオットー殿下の葬儀をユーチューブで拝見し万感胸に迫る思いです。オーストリア国民がかつてのオーストリア=ハンガリー帝国内諸邦の軍服や民族衣装を着用して行進し、欧州各国の王族貴族も参列されていました。皇帝といえばハプスブルグ家が総本家であった時代を彷彿とさせてくれるものがありました。紀元前27年のアウグストゥス即位以来総本家欧州の皇帝が本当に消えた瞬間に立ち会ってしまったことになり感慨にふけっています。国葬というよりも国民葬でしたね。国民もそれなりに郷愁を感じていたんでしょう。しかし正直言ってWWI敗戦時にハプスブルグ家本来の私有財産まで没収して無一文で国外追放したくせに、今になってなんだと思わないわけではありません。ふりかえって我が皇太子も西暦20xx年「日本共和国において最後の前皇太子が死去した」などというニュースが世界を駆け巡る時代を招かないように厳しく身を律していただきたいものです。本当に心配でなりませんよ。最後になでしこジャパンに国民栄誉賞なんてふざけるな!。もしも英国なら大英帝国勲章を授与していますよ。本来なら旭日勲章ものの勲功です。紫綬褒章くらい当たり前です。原発マフィアには乱発しているくせに。いいかげんしろ。
Unknown (ふぶき)
2011-07-21 19:26:35
>ツシマさま
落ち着いて下さいねーーさすがに紫綬褒章は無理かと。まだそんな歳じゃないし。東京でパレードをやらないって石原都知事が怒っていましたが、本当にその通りっていうか、知事主導でやればいいのに。
しつこくてすいません (ツシマ)
2011-07-22 13:57:32
しつこくてすいません。ふぶき様がもしもご存じないようでしたらお教えしますが,紫綬褒章の年齢制限は2003年に撤廃されています。アテネ五輪の金メダル受賞者には全員紫綬褒章が授与されました。以上もしご存知でしたらこの場で前もって謝ります。もっとも女子サッカーはW杯より五輪の方が格上なんだそうで,男子と逆です。末尾になりましたが,徳仁殿下は日本の「オットー殿下」にならないようにしていただきたいものです。ちゃんと秋篠様に皇統をつないで下さい。皇太子という単語を見つけると、どうしてもオットー殿下と東宮がダブってしょうがないです。但し,オットー殿下の方がずっと壮大かつ高邁な理想を掲げていらっしゃったかと思います。
Unknown (ふぶき)
2011-07-23 16:55:16
>ツシマさま
知りませんでした。教えて下さってありがとうございます。東京でのパレードもないようですしね。オットー殿下と比べたら・・オットー殿下に失礼ですね(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事