goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室に革命を!と叫ぶ読売新聞に何の得があるか?

2025-05-17 07:00:00 | 皇室報道

小説を書いていて今、困っていること。

 ドスコの事件簿がなくなったため、正確な時間軸が計れないこと。

なんですよ。

「雅子さま大好き」ブログを久しぶりに開こうとしたら「安全ではない」が出てしまい。

暇とお金があれば国会図書館に行って昭和30年代から今までの女性週刊誌を全部コピーして読み込んで「女性誌は皇室をどう報道して来たか」というのを書けるのに。ネットで会員登録してもその後がどうにもわからなくて。

沈む皇室」は思いの他細々書き始めたので、調べながら書いてますが至らない部分があるだろうなと。

でも考えてみるとこのタイトル凄すぎじゃん?(と自画自賛してみる)

さて。

「革命」というのは、今までのシステムを全部壊して正反対の方向へ行く事ですよね。

フランス革命に象徴されるように、イギリスのピューリタン革命のように、要は常識を覆してしまう事です。

それを読売新聞は堂々と書いて、載せて、多くの読者に読ませて支持を集めようとしているのです。

ああ・・またこの議論か。何回言えばわかるんだよ・・・この馬鹿と思いつつもそれでも粘り強くこちらは同じ事を言わないといけません。

「男系固執」と言われても、2600年の歴史で途切れる事無く繋いで来た皇室に、正反対の思想を入れたらもうそれは皇室ではない。

一見、ものすごく皇室に優しい事を書いているように見えるけど実際は「皇室廃止」へのテーゼなんです。

「残酷な左翼のテーゼ」かな。

 

そもそも、ついこの間までローマ教皇のコンクラーベを毎日報道して「次の教皇は誰か」と日本には全く関係ない話なのに長々とやってました。

「何でローマ教皇は男性でないといけないのか」とはどこの局も言わない。

だっていくら考えてもわからないもの。

今バチカンで「女性も教皇にすべき」という議論がありますか?

ないでしょ?なのに日本は大騒ぎしていたんですよ。

 皇統の存続を優先に。安定的な皇位継承を先送りするな

まず、なぜこんなに皇族が減ってしまったかを考えましょう。

当たり前ですが、戦後のGHQのせいで11もの宮家が臣籍降下したからです。

伏見・閑院・山階・北白川・梨本・久邇・東久邇・賀陽・東伏見・浅香・竹田です。

 読売は心して読め

実は明治維新時こそ、皇統の危機だったんです。

明治天皇しかれっきとした「東宮」がいなかったからです。

なぜ?

江戸時代、徳川幕府によって締め付けられた天皇家は嫡男以外の男子、女子は特別な理由がない限り「親王宣下、内親王宣下」が受けられず寺に預けられていたからです。

でもとりあえず四つだけ「世襲宮家」というのを作っていました。

これは、もし万が一、天皇に後継ぎがいなかった場合、(血筋が天皇から遠くても)これらの宮家から天皇を出すと言う事で、それが伏見・閑院・桂・有栖川4家です。

比較的新しいのが新井白石が徳川家に申し出て作らせた「閑院」ですね。

要は皇室が徳川の言う事を聞いてくれた時、ご褒美として「宮家つくっていいよ」的な感じだったのです。

江戸末期、徳川家は天皇家を味方につける為、法親王(寺に入った天皇、あるいは4宮家の子)を還俗させて独立した宮家を作っていいよ・・・と誘います。

これで久邇家のように「賊軍」となった宮家が登場。

明治に入りました。

明治天皇は何人も親王を儲けるも、生き残ったのは大正天皇のみ。

さらに桂・有栖川は断絶。

で、ご自身の内親王を宮家の長男や次男に嫁がせて新しい宮家を作りました。

それが竹田・北白川・浅香・東久邇です。

全部政略結婚で愛もなにもないですよ。内親王というのは結婚しないを前提に生まれてきたけど、あえて全部嫁がせて宮妃にする。

これが明治天皇のやり方で伊藤博文も納得したことです。

しかし、このままでは宮家が増えすぎて予算が持たないと伊藤がストップをかけます。

これが

 養子縁組をさせない

 宮家の次男以下は華族にする

 5世孫までしか皇族と認めない

という事で、一定数は確保するけど必要以上に増やさない政策になったのです。

昭和天皇の長女である照宮は久邇宮家の長男に嫁ぎ「東久邇」を建てました。

もし、あのまま戦前が続いていたら北白川家と浅香家と東伏見家・浅香家は断絶。その代わり、昭和天皇の3女・4女・5女が宮家の次男と結婚して新宮家を作っていたと思います。

忘れてならないのは、これは女性宮家ではない。

あくまで内親王は降嫁し、「宮妃」となるだけなんです。

そして継宮と義宮が生まれなかったら・・恐らく三笠宮家に皇統が移っていた事でしょう。

誰も「天皇の娘」を天皇にせよとは言わなかった。

なぜ?

それは天皇の血にしみ込んだ「男系維持」が最も重要な役目だったからです。

 皇統の危機はすでに昭和から始まっていた

誰だってわかるじゃないですか。

秩父・高松・常陸の3家に子供が生まれなかったし、三笠宮家の寛仁親王家、桂宮、高円宮に男子が生まれなかったのですから。

私は20歳くらいの時にもう皇統はこのままいくとダメだと思っていましたよ。

だから礼宮が早く結婚してくれて嬉しかったし、東宮家には男子が生まれないと何となく思っていたし。

というのも、皇室はどういうわけか不妊家系が多い。むしろ降嫁された方に男子が生まれる傾向があると言う事。

三笠宮家の内親王2人がもし旧宮家に嫁いでいたら今頃は万々歳だったかも。

当時の政府もわかっていた。

わかっていたけど、話題に上げても「いやいや、浩宮様と礼宮様がいるし」とか「寛仁親王がいるし」とか全然乗り気ではなかった。

恐らくは、当時の東宮家への遠慮があったんでしょう。

でも確率的に浩宮と礼宮に男子が生まれる確率は低かったわけで、そこは理路整然と「出生率」を盾に旧宮家の復帰を画策すべきでした。

でもあの当時でさえ「もう〇十年も庶民」レッテルが阻んできたのです。

結果的に政府の無関心と上皇夫妻の能天気さが皇族を減らして来たのです。

 

私達が男系を主張するのは「固執」しているわけではなく、2600年続いた伝統を護れと言っているだけなのです。

 安定的な皇位継承を目指すなら今すぐ愛子内親王擁立をやめ、秋篠宮家に皇統が移る事を認めよ

 臣籍降下した宮家の中で男系男子を皇籍復帰させよ

 男系男子だけど宮家になれなかった人を皇族にする

これしかないんですよ。

「養子」は危険思想です。また「80年」も庶民と暮らしていたのに論には、2600年の血筋とどっちが長いんだ?と言いたいです。

 

 象徴天皇制を維持すべき 国民の支持に沿った方策を

 読売は心して読め

天皇の存在は国民の支持いかんを問いません。

武士が政権を取ってから500年も長い間、日本人は皇室に無関心でした。

支持もなにも、京都に住む人しか「天子様」の事は生まれるから死ぬまでしりませんの世の中が続いていたのです。

でもその時々の政権はどうしても皇室を無視できませんでした。

それは元々武士が皇族の一部から生まれていると言う事と、宮中と深い関りがあったこと、出来れば雅な世界を体験して優雅で上品な「天子さま」のように君臨したいと望んでいたからです。

信長ですら、義光ですら、家康ですら皇室を潰せなかった。むしろ頼朝の頃から「出来れば縁戚に」と望んだ程。

何がそんなに政権を引き付けるのか。

それは皇室しか持たない「歴史」がそこにあるからです。

徳川幕府とて260年の歴史です。躓きながらも男系男子によって血を繋ぐ天皇家を羨むのは当然ではないですか?

 

また、「象徴天皇制」なんて言葉は存在しません。

無条件降伏した日本に占領軍として入ってきたマッカーサーですら天皇を廃する事は出来なかった。

でも残すとしてどういう立ち位置にすべき?

「象徴でいいや」って。

象徴ってなに?シンボル、旗ですよ。旗。

日本国旗や君が代に国民の支持は不必要。なら天皇をも。

21世紀になっても日本昔話を日本人は知っている。

それと同じ。支持とかいうのではない。深層心理に食い込んで離さないものなのです。

 

 女性宮家の創設を 皇室を支える皇族が必要

 これでもわからないか読売

なぜ「女性」宮家なのか。

愛子内親王と佳子内親王の為の策で、女性が結婚しても皇族の身分保持させよというんでしょう?

でも、内親王の役割はもうわかりましたよね?

女性皇族は「妃」にしかならないのです。

また、初めから「悠仁親王は結婚出来ない・子供生まれない」設定ってなんですか?

確率論から言えば男子出生は難しいかもしれませんが、とにかく結婚して子供を儲けて頂くのを最重要視すべきで、今やるべきことは女性宮家ではなく、悠仁親王のお妃選びを一日も早く始め、出来れば大学卒業時に結婚まで持ち込むことです。

あの浩宮ですら毎日のように「お妃は誰」と報道したんですもの。

ハンサムで頭がよくオタク気質だけど(導火線が長いか短いかは別)

「殿下は・・とんぼ、お好きですね。私も・・好きです」

「え?そうなの?あのね・・・」

「え?いえ・・そういうわけじゃ」

「だって今トンボが好きって」

「はい。私、殿下の為にとんぼの研究をお手伝いします。でもでも私が言いたかったのは」

「あっ!トンボが好きな・・・っていう意味?」

「申し訳ありません!」

「問題・・ないです」

って・・こんな今時珍しい会話をしてくれる女性が現れますように。

 

 夫も子も皇族に 与野党は合意形成に務めよ

 馬鹿な事いうな。よくよく読め読売

これは愛子内親王の為だけに存在する考え方です。

それ程今上は愛子内親王を皇族として留めておきたいと思っている。皇后もまた自分が未亡人になった時の身分保障の為にそうしたいというだけ。

戦前、同じ考えをした皇族がいました。

それは梨本宮妃伊都子さまです。

梨本宮家には女王が二人しか生まれなかった。

このままいけば梨本宮家は断絶。そうなったらどうしよう・・・・女王より身分が上で将来、私の身分を保障してくれる家は。

あった!李王家。

皇族女性は外国人とは結婚出来ない決まりだけど、今は日本の皇族と同じ立場。

だったら・・李垠と言う事で方子女王の縁談が決まりました。

伊都子妃が未亡人になっても「方子妃の母であり、李王家直系孫の祖母」になればそうそう粗略には扱われまいという打算が働いたわけですね。

 

愛子内親王を娶りたいという旧宮家の男子がいないようで(恐らく)だったら、例えば外務省辺りで婿を探し、お金を握らせて結婚。そしてその男も生まれた子も皇族にしちゃえばいいわ・・・なんと恐ろしい考えでしょう。

 

でも相手の立場になってみなさいよ。

誰と結婚しようが関係ないけど、お相手は出自が悪いの決定でしょ。

小室圭のように「実は母方がこうで父方はああで」と週刊誌ネタにされて「悠仁さまと比べると見劣りする」とか書かれるかもしれない。

そんな男の子として誕生した子供に終生付きまとうのは「父方の血筋が悪い」って事のみ。

その頃になって週刊誌が手のひらを返して「2600年続いた「父が天皇」の血筋が壊れたのです。〇〇殿下は男系ではありません」とかねえ。

今までの私の文章を読んで頂ければわかると思いますが

 皇族は多すぎても少なすぎてもいけない

 皇族の生活費は全て税金である

わけ。

今もって女性の90%位が夫の姓を名乗る時代の「皇室への婿入り」婚は、男のプライドをズタズタにするだけです。

オランダ前女王の夫しかり、前エジンバラ公しかり、スウェーデンのダニエル殿下しかり、

結婚の先にあるのは「自分が格下」と思い知らされること。

そんな風にしていたずらに皇族を増やしても、それこそ「国民の支持」は得られません。

「税金の無駄」と言われるだけです。

ただでさえ、今は三笠宮家系の3人の女王が好き勝手な生活をして税金をむさぼっているというのに。

 

仮に「女性宮家」創設し、愛子天皇が誕生し、その夫が皇配殿下になったら・・・

 宮中祭祀も4大行啓もやらない天皇

 北朝鮮化する皇室に国民の静かな不支持が集まり「無視」される

 外国から招かれない皇室。招いても来てもらえない皇室

 皇室の終焉

タイがいい見本ですよ。

さすがに若い人も無関心ではいられず「皇室廃止」論が高くなるでしょうしね。

どこへ行っても爆上げされるけど「動物園の檻の中」よろしく見世物になる天皇一家なんて恐ろしくって。

今、少しでも愛子内親王と縁談が持ち上がってる家があったら、

そこに愛はあるんか?」

「親兄弟の事を考えるならやめなさい

と忠告しますね。

つまり

 合意形成なし。

一択です。

読売新聞さん、わかった?


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菅野→山尾→菅野→山尾で国民民... | トップ | 皇室ウイークリー »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まほろば)
2025-05-17 07:24:21
訂正ですが(笑)朝香宮家を浅香と書いてました。変な話だけど今日初めて朝香宮って綺麗な名前だなと思いました。
東京の朝香宮邸にルネラリック展を、見るために一度だけ行ったこと有ります。素敵な建物でした。
日本人は気がついていないと思いますが、意外と皇室とともに生きてきたんですよね。政権を握った長州藩に当時の明治天皇も悩まれたとは思いますが、その神輿に乗って日本が開国して世界のなかでやっていこうとした、その心意気は十分に感じます。
昭憲皇太后様が養蚕の盛んな桐生訪問時には、短い丈の十二単でしたね。光の君の時吉高由里子さんが短い丈を、着こなしていたので、そうなんだと妙に納得。
当時養蚕で外貨稼いでいましたもんね。庶民も武士社会も華族貴族も、明治維新にもみくちゃにされて今の日本になりました。アメリカは只今明治維新の真っ最中。上手くいくように願ってはいますが、日本のような均一な民族国家と違うアメリカでそれができるとは到底思えず。まさかの西郷隆盛にトランプさんがなりませんように祈る毎日です。アメリカでもせいなんのえきは起きると思います、このまま行けば。
返信する
Unknown (まほろば)
2025-05-17 10:58:06
私も間違えました。昭憲皇太后がお着物で訪問したのは群馬の富岡製糸工場でしたね。以前ふぶき様の明治神宮訪問の時にお写真あった記憶あり。
返信する
Unknown (柑子)
2025-05-17 11:18:24
『沈む皇室』、すごいタイトルだと思いました。
的を射すぎていると。

コンスのババサマとその母大陸夫人にしてやられました。大陸夫人は大金で苗字を買おうとしましたが、きっちりことわられたそうです。
覚えている人はまだまだいます。

ミサイルを海に落とし威嚇する国のじょうちゃん、ヤドンによく似ています。あっちのほうが年下ですがかしこそう。
これから登場するたびに、「似てね?」といぶかしむ人たちが増えるんじゃないかとワクワクしてます。お察し案件です。

女性宮家を声高にさけぶほど、今上の健康状態は悪く、だったら少しは大事にしてやれよ、長年のストレスで大酒飲みに、と下世話な言葉になりまする。

つくづく伴侶選びは失敗すると一生を台無しにしますね。まして内廷は国民が迷惑してます。

ふぶき様、今回も理路整然と教えてくださり、もやもやが解消できました。
新聞記事は知識が浅い記者のでたらめにお金を払うのは馬鹿らしいと購読をやめました。
返信する
Unknown (猫カフェ)
2025-05-17 12:00:39
旧皇族女性が悠仁様のお后になったら素敵だなと思います。ですが平凡な家系でも健康で良心的な女性ならいいなとも思います。悠仁様には早目の御結婚しかないです。しかしマスコミみたいに悠仁様の同級生なんて言っているとその女性はこの先何年も学業を終えずということになります。ここは悠仁様より5歳くらい年上女性でもよくないですか?早く男子を産んで貰えれば。

内親王や女王が結婚しても皇族のままになるなら皇居や赤坂御用地に住んでほしくないです。夫が一般家系の人なら子どもが生まれたら女系となり、その子が赤坂御用地で育ったり皇居から毎日通学するなんて嫌ですから。
返信する
Unknown (みき)
2025-05-17 14:10:20
皇統の危機はすでに昭和から始まっていた
まさにこれですよね。
今上に自身の立場の自覚があれば、自分自身の婚姻に拘らず宮家の跡取りを作るよう親王方に促したはず。
又、寛仁親王の旧宮家の復帰案や皇族に旧宮家から養子案等
後押しして政府に働きかけるという手もあった。
もし実子にしろ養子にしろ三笠宮家と高円宮家に跡取りがいれば、秋篠宮家に産児制限が課される事は無かったでしょう。
雅子様にしたって出産のプレッシャーから解放されたはず?その意味ではイギリスのチャールズ国王は皇太子の責務はキッチリ果たしましたね。
返信する
Unknown (山芙蓉)
2025-05-17 16:06:58
何かにつけて、欧州では~と言う愛子天皇派ですが、
その欧州でもオランダ、イギリスでは王配殿下がプリンスの身分に不満を募らせていましたよね。
ダニエル殿下はまだ大人しいようですが。
不満が出るのは当然ですよね。
そういう欧州王室の事情は、週刊誌や報道の速報に何も思わない人達には知られていないでしょうね。
日本には欧州ほどに皇配殿下に役目があるとも思えず、文字通り妻の愛玩かアクセサリーか種馬ですよ。キツイ立場ですよね。
旧宮家の男子はそんなことはよくご存じでしょうけど。

2600年続いたのは単なる伝統だからではなく、意味があって続けたからだと思います。


小説の資料として、「日の本」というブログは如何でしょうか。
https://hinomoto2678.seesaa.net/
一部のサイトやプロバイダーによっては、アクセス制限があるようですが、私のPCからは閲覧できています。
返信する
Unknown (スイトピー)
2025-05-17 21:21:29
初の大卒の天皇ナル、大学院と留学、美智子さんの思惑で時間を空費してしまいました。

ナルさんが久邇さんと結婚できなかったこと、つくづく悔やまれます。
サーヤのお相手と目された坊城さんも素敵でした。東大の講師で、フランス留学もしていて、旧華族で。
久邇さんも、雅子さんと違って、正真正銘の実力で東大に入学しています。

結局、旧華族の方が出自もよくて能力もあって、雅子さんより上でしたという、笑えない顛末です。
愛子さんのことを粉飾しまくっているのも、これらの失敗を糊塗するためでしょうね。
旧華族を毛嫌いしている美智子さんがいる限り、旧宮家の皇籍復帰も無理だと思います。
返信する
Unknown (まほろば)
2025-05-18 05:45:06
http://blog.livedoor.jp/dosukono/

↑これは新ドス子の事件簿。2004年〜2008年で終わってますね。

http://masakosamalove.blog.fc2.com/

↑雅子様大好きも中々のブログでした。ミテコ様のワテクシぶりが素晴らしく凄かった(笑)
返信する
Unknown (こゆき。)
2025-05-18 16:06:11
閣下はそう長くはないから焦っているのでしょうね。
悠仁さまの順調なご成長ぶりに、狂ったような天皇家や愛子推しの異常さ。
ここ何年かの宮家へのバッシング、嫌がらせ、推し並べて金とチカラにモノを言わせていると感じます。
せっつかれた小和田のお婿さんも、娘も保身で加担しているのが分かります。
閣下がいなくなったら少しは瓦解するかな、引き継いだ外務の誰かが利用するんでしょうか。
男の子が生まれなくて本当に、本当に良かった。
仰るように宮家存続を盾にした、愛子さんだけの為の制度です。
返信する
Unknown (ラ・ボエーム)
2025-05-19 00:47:02
私は読売読者ではないので詳しいことは何もわかりません。
が、見出しだけでもとんでもない暴論であることは容易に推測出来ますね。

「皇統存続を最優先に」(安定的な皇位継承を先送りするな)…と主張するからには読売さん、貴社は皇統の歴史や意味・意義を学んだ筈。「皇統とは何であるか!?」当然ご存知でしょうね?

皇統とは男系男子継承だから皇統なのです!(嘗ては女性天皇もいらっしゃいましたが、緊急措置的であり、女系天皇は一人も存在しません)

先人達が血の滲む努力と叡知を傾けて連綿と繋げてきた皇統(男系男子継承)を理解せず全く敬意を払わない貴社には口出しする資格はありません!

ふぶき様も触れていらっしゃいましたが、江戸時代に新井白石の進言を受けて創設された閑院宮家出身の光格天皇が現皇室の直接的なご先祖様です。

閑院宮家は川に例えると支流、木に例えれば枝葉の立場であり、本来ならば皇統を継ぐお家柄ではありません。これは偏に男系男子継承を死守する為でした。歴代天皇の尊い御霊が皇統をお護りくださいました。

上皇は美智子さんとは違い男系男子継承を望んでおられると思います。
悠仁様ご誕生に際し、上皇が見せられたそれまで拝見したことがない笑顔、その笑顔が全てを物語っていると信じたい昨今です。

今上夫妻やその一味の皇統簒奪や皇統破壊の企ては絶対に阻止してみせる!

ナルヒトさんがご自分の愚かさ醜さに気がつかないままならば、彼には奈落の底が待っています!
ご家族や妻実家のメンバーと一緒に其処で仲良く暮らしてください!

読売よ、彼らにこのような未来を与えたいのならばくだらない戯れ言をいつまでも垂れ流してください!

長々と申し訳ありませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事