ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

逃げるは恥だが役に立つとレディ・ダヴィンチを語る

2016-11-08 07:46:34 | ドラマ・ワイドショー

 「カインとアベル」にがっくりだよ。

フジテレビは何もわかってないよね。

だって、お兄ちゃんが家出している間に弟はちゃっかり叔母さんのカレシに

100億円の融資を取り付けるのよ?

しかも一瞬で。

さらにプライベートな所に家出中のお兄ちゃんの彼女が同席。

どうなってるの?高田家って。

娘の結婚について会長は何も言わないのか?はあ?

理解ありすぎるお父さん、甘すぎる兄、ちゃっかりやの弟、こんな構図で

いいドラマが出来るわけないじゃないの?

平さんの代役・寺尾聰も今一つ貫禄に欠けるし

竹中直人がもっとも悪役っぽいけど果たしてそうなの?あの杖は何よーー今時。

という事で、火曜日ドラマを語るわけですが。

 

 逃げるは恥だが役に立つ

究極の草食系ドラマなのに人の心を引き付けてやまない不思議なドラマです。

このドラマの裏には大きな社会問題が隠れています。

それは「女性の働き方」という事ですね。

民主党らジェンダー・フリー系の女性議員たちはこぞって

「男の理解がないから女性がいまだに働く環境を整えてもらえない」

「男と同等に働けないのはおかしい」

とかいうけど、女性の体の構造を考えると就業率に関してM字カーブを

たどるのは当たり前の事です。

家事を全く評価しない彼女達にとって、ガッキー演じるみくりは

「家事」そのものを仕事にしてしまう。

それも家政婦なんてもんじゃなくて「夫と雇用関係を持つ」という事。

これって新しい婚姻関係だと思いませんか?

男は結婚したら家事や育児を全て妻まかせにする・・・という慣習に対し

いえいえ、私とあなたは夫婦であっても(事実婚だけど)雇用主と従業員なので

きっちりお仕事した分はお給料を払ってください」

となります。

ドライな関係の前に、SEXは存在しそうでしない

今時の若い方々は恋愛したくないらしいし、べたべたしたくない。

そういうのはアニメとか韓ドラあたりで「すてきー」って言っておいて

現実社会では「気持ち悪い」になるんだよねーー

種の保存の真逆をいくわけで日本人は絶滅危惧種になりかけていますけど

今後、契約を交わし、雇用関係のある夫婦が増えて行ったら日本はどうなるんだろう。

もし子供が生まれたらその責任も折半でおむつ代とかも請求するのかな。

時間外労働だらけになるけど、どうなるんでしょうね。

みくりと平匡さんは気づかないうちに恋愛関係に陥っているんですけど

この「気づかない」ってところが今時なんだろうなあと思います。

一方で、みくりの叔母さんは、キャリアウーマンの道をひた走り独身のまま

50代へ突入しそう

かっこいい男が近づいて来ると「安っぽい女とみるなよ」って蹴っ飛ばす。

でも誰よりも結婚したい人の様で

対比が面白いかもね。

 

 レディ・ダヴィンチの診断

以前も書いたけど、これは「ドクターハウス」のパクリですよね。

ただ、あっちのドクターは性格が本当に悪くて、回りは翻弄されっぱなし。

でも、こっちの解析診断部はわりと協力的。

最初は敵っぽかった岩倉先生も、今じゃ一目置いてくれる。

吉田羊はそういえば、WOWOWで「コールドケース」の完全パクリもやってるなあ。

いやいや、それは置いておいて。

今のところ、まあまあ面白いです。

様々な症状から病気を推理していくのは「ドクターハウス」も本当に面白くて

素人なのにお医者さんになった気分になります。

あっちは「患者は嘘をつく」というのがキーポイントで、例えば

海外旅行に行きましたか?」と聞かれて「いいえ」と答える患者。

日本ならそれを鵜呑みにするところですが、ドクターハウスは

「本当かどうか調べろ」って事で医者に身辺捜査させちゃうんですね。

何気なく「いいえ」っていっても、それは事実じゃない。

前回のドーピングの話もまさにそれですよね。

病気の裏には生活が隠れていて、考え方や生き様もあり、それらを

総合的に判断するのがレディ・ダ・ヴィンチなんでしょ。

ただ、今後、志帆さんの過去があばかれてどうなるか・・・微妙だなあ。

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公務軽減は難しい? | トップ | かなり恥ずかしい愛子内親王... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガッキーがかわいい (もなか)
2016-11-08 11:29:26
「逃げるは恥だが・・・」先週初めて観ました。

ガッキーの役は、家事プロだけど、院卒で理屈っぽい女性なんですよね。

【高学歴で理論派の女性は家事が苦手 】というのが、これまでの一般的かつドラマのイメージだったかと思います。
「勉強ばかりしてたから、料理なんてしたことないの」って感じで。

賢いけど、嫌味じゃない、男性の為に家事するけど媚びている感じがしません。
家事プロだからなのか、ガッキーが演じているからなのか。

今後が楽しみです。
ドラマ婆 (Unknown)
2016-11-08 12:58:05
自民党にも野田聖子みたいなの居るけど、それは見ないふりなんだ。自民党のやることは何でも正しい、批判する奴はアカ!!だもんね。マンセー。
Unknown (鈴蘭)
2016-11-08 18:27:56
自民党のやることは何でも正しい、
なんてふぶきさんは書いていません。
あらあら・・ (ゆうこ)
2016-11-08 20:19:13
愛子様・・・登校されるも6時限目のみ授業を受けられる

なんやねん・・学校に行きたくないなら行きたくないとはっきり親に言いましょう
別にあなたが中学中退でも誰も気にしない(ミテコ様と雅子様以外)と思うよ!
「逃げ恥」 (しまき)
2016-11-14 10:29:04
「逃げるは恥だが役に立つ」
ぱっと読んで、意味がわかる方、おられたでしょうか。
ハンガリーのことわざなんだそうです。
直訳すると「自分の戦う場所を選べ」ということになるそうで、「才能に見合った仕事をすべし」というような感じとか。

原作は海野さんの漫画。
この方の漫画は、なかなか奥が深くて私は好きです。鎌倉時代の「とはずがたり」を下敷きにした「後宮」
天皇と上皇、当時の天皇制なんかも読んでわかるし、和歌もたくさん出てきます。

また「小公女」をベースにした「小煌女」では、マザーグースが毎回出てきたり。
なかなかお勉強になりますよ。
今回の「逃げ恥」では、章ごとが「ことわざ」仕様です。

そして「逃げ恥」
おもしろいのですが、原作漫画の方が全然途中なので、テレビが追いついて、追い越したらストーリー的にどうするんだろう?
原作者自身、結末をまだ考えていないそうです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事