ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

さよなら桜乃彩音

2010-05-23 11:08:55 | 宝塚コラム

 キムシンに一言言いたいです。

どうしてさよなら公演の桜乃彩音に単独で銀橋渡りをさせなかったのですか?

ソロで銀橋を渡る・・デュエットダンスで銀橋に出る。これ、当然でしょう?

ふづき美世だってこんな扱いはされなかったですっ

タイトルロールなのに男役の添え物扱いで見せ場がなかった彩音ちゃんが

本当に気の毒でした。(公平氏も心残りだったでしょうね)

つくづく私のゆみこちゃんのさよなら公演担当がキムシンじゃなくて

よかったーーと思いました 植田先生、ありがとうっ

 

 さよなら桜乃彩音 

 

最初に見たのは・・・いつだったっけ?

90周年の「飛翔無限」で春日野先生の裾を持ってた時?

あの時、プレッシャーで倒れたんだっけ?

それから「野風の笛」の千姫。「レヴュー誕生」でピアノ弾きながら

せり上がって来たとき?

桜乃彩音といえば「ピアノ」だったわね

 

春野寿美礼の相手役になってからは、結構叩かれっぱなし?だった

記憶が

美人なんだけど顔が大きいとか鼻の形が・・・とか、「ファントム」の

クリスティーヌの時は歌唱力が・・・とか。

要するに何かに秀でた(ピアノは別として)娘役という事ではなかった。

 

でも、その個性のなさというか、とことん男役の添え物になる所が

彩音ちゃんの魅力なんじゃなない?

「ファントム」のクリスティーヌの時、確かに発声は悪いし歌も下手でした。

でも花總まりよりは守って上げたいっと強烈に思わせるキャラで

私は好きでしたよーー

昨今のトップ娘役は、どれもこれも若くてきゃんきゃんしてて、男役より

気が強いんじゃないか?と思わせるキャラばかりですが、

本来、娘役トップスターというのは男役に寄り添って相手役をたてて

ナンボの存在。

隣にいる事で、男役の「男役らしさ」を強調する存在でなければならない。

そういう意味では真飛聖とは相性がよかったんだなあと思います

(オサちゃんとは先生と生徒みたいで萎縮してたし)

今の真飛には、技術的に勝っていて一本立ちする娘役よりも、

どこまでも尽くしてくれる相手が必要。

そんな桜乃彩音を失ってしまったら魅力が半減するんじゃないかと心配。

 

彩音ちゃんは多分、男性に愛されるタイプの娘役でしょうね。

 声量がないかぼそい声

 母性をかきたてるムード

 おっとりしたたたずまい

これは、もしこれから女優として俳優の相手役を演じるとき、強力な

武器になると思います。

エリザベートやスカーレットは出来ないかもしれないけど、日本古来の

ヤマトナデシコタイプは今時貴重だから、時代劇とかいいかも

しれませんね。

 

代表作は・・・個人的には「太王四神記」のキハ。

割と強かったドラマのキハと比べると、タムドクなしでは生きてゆけない

ような儚さがあり、色気や神秘性などもあり、絶品でした。

彼女が退団して、本当に「男役に尽くすタイプ」がいなくなっちゃったんだなあ

と思うと悲しくなりますが、それも時代の流れなのかしら?

難にせよ、彩音ちゃん、ご苦労様でした

何をやってもいいから、幸せな第二の人生を踏み出してくださいね。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二度目の虞美人 | トップ | 新参者 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜乃彩音 (たみ)
2010-05-24 18:23:44
本当に桜乃彩音は、丁寧で、従順な、男役を引き立てるかすみ草のような娘役でしたね。この間BSで少し虞美人の様子が映ってましたけど、本当に清々しく幸せそうな顔をしていて、よかったなと思いました。神々しいほど美しくなられて、今が退団の時なんだなと感じました。虞美人は見に行けませんが、千秋楽までがんばってほしいです。
Unknown (ふぶき)
2010-05-25 15:19:18
>たみさま
そうですね。今思うと貴重な娘役だったな。
今後、どうするかわかりませんが、頑張って欲しいですね。もう一度クリスティーヌをやってもいいんじゃなうかしら?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚コラム」カテゴリの最新記事