ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

NHK逆転勝訴

2016-01-22 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 意味がわからない判決です。

 2009年にNHKで放送された「JAPANデビュー」という番組の台湾編。

 放送直後から「偏向放送」と指摘があった。

 特に番組に出演した台湾人。1910年の日英博覧会で先住民族の写真が

  「人間動物園」として展示された・・・・として名誉棄損で訴えを起こす。

 一審・・・訴えを棄却

   2審・・・・訴えを認めて100万円の損害賠償

   上告・・・NHK逆転勝訴。

 理由 → 「一般の視聴者は、日本が先住民族を差別的に取り扱ったという事実を提示した番組と

           理解するのが通常だ。

           原告の父親が動物園の動物と同じように扱われるべき者とは受け止めないので、

           名誉毀損は成立しない」

 

参考の為に

    

 

「人間動物園」という言葉は番組の冒頭に出てきます。

あまりに内容がむごいため、最後までは見られませんでした。

 日本は明治以後、列強の植民地にされたくないので、自分達が植民地を持てばいいと思った。

 真っ先に手に入れたのが台湾。

 しかし台湾人は漢民族としての誇りが強く、日本と戦った。戦場が血に染まった。

 日本統治下の台湾は、日本人と同じように言葉を覚え、天皇の臣下となった。

 イギリスのインド統治の方が民主的。

番組の中では確かに「人間動物園」として展示した・・・・とあります。

先住民として差別された・・・と報道されたことに対して怒って訴訟を起こしているのに

この判決は違うんじゃないの?

裁判官は日本語がわからないの?

 

戦前、台湾人は日本軍に強制的に入れられた・・・などとナレーションがありますが

強制的に入れられた人たちが楽しそうに軍歌を歌うでしょうか。

先日、池上さんの番組で、ちょっとだけいい事が報道されました。

それは台湾人がなぜ親日なのか・・・・という事にたいして

 日本人は台湾人を差別せず、自国民として扱ってくれたから。

という理由が一番大きかったのです。

要するに先住民族は中国人から差別されていたという事です。

日本は統治下において、言葉や文字を教え、平等に教育した・・・

だからこそ「身は台湾人。でも心は日本人」というお年寄りが沢山いるんですよ。

台湾人が悲しかったのは、戦争に負けた日本があっさり台湾を手放したことでしょう。

特にダム建設における日本人役人の上下のない扱いは本当に嬉しかったと。

確かに、韓ドラ見ても中国ドラマ見ても「役人」は命令するばかりで自分では動かない。

同等な植民地なんてありますか?ないでしょ?意味が違うのよ。

 

そんな日本が先住民の写真を「人間動物園」として紹介するなんてありえない事なんです。

 

NHKはどうしたって日本が「悪」だという先入観があるから、

「強制的」だの「植民地化」などという言葉を連発しているけど、

それは時代を知らない人達の嘘ではありませんか?

この裁判、もうどうにもならないんでしょうか?

 

 

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SMAPは吉原の女郎なのか? | トップ | 眞子さま、レスター大学院修... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最高裁 (ゆうこ)
2016-01-22 09:12:35
最高裁は最初に3人の裁判官で判決をしますが、さらに最高裁の最新は15人の裁判官で大陪審で判決します

>今回の場合ましかし台湾人は漢民族としての誇りが強く、日本と戦った。戦場が血に染まった。だ良く読んでいませんけど・・最高裁で出た判決ですか?
最高裁なら結構厳しいですね

判事さんは酔っぱらってラリっているのかと思っちゃいました

台湾が漢民族なんて笑っちゃいました
民進党の新しい総統は確か高砂族でしたし、金美麗さんは朝鮮族ですよ
漢族もいたかもしれないけど・・大多数は漢族で葉なかったと思います
戦後蒋介石が乗り込んできて漢族が支配しました
それでも内省人は全人口の10%
大多数は台湾原住民と福建人か客家の混血です

女優の余貴美子さんのおじいさまも台湾客家の人でした(NHKのファミリーヒストリー)

なんか裁判官も日本人じゃないんですね
かなり浸食されてます・・日本人も頑張らなくちゃ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事