ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

靖国論

2005-08-10 15:57:48 | つれづれ日記

小泉首相が8月15日に靖国神社に参拝するかどうか・・・・今はそれどころじゃないとは思いますけどね。

でもたかが「靖国」されど「靖国」と思ったので・・・

新ゴーマニズム宣言「靖国論」(小林よしのり)

ちょと恐い本だと思ってました

非常に過激だと思ってました

私には理解出来ないとも思ってました

でも読んでみたら・・・あら不思議。

これまた「嫌韓流」と同じで書いてる事は至極真っ当だったというお話。

本書は靖国神社の成り立ちから「分祀」「無宗教の国立慰霊場」についてや

日本人の宗教観についてまでこまごまと書かれています。

その前提には「東京裁判は間違いなので戦犯そのものが存在しない」というのがあり、さらに今まで私達がそうだと信じていた事が実は全部嘘だったというお話ね。

私達って一体何を教わってきたのかしら?

(いえ、全然何も教わらなかったことが問題だったの。だから中国や韓国の言うことが全部正しいと思って戦争否定=戦場で散った人全部を否定してきたのよね。戦争を語りたくてもこれじゃ誰も語れなかった筈ですわ)

 

でも・・この本はいわゆる「右翼」と呼ばれているの?

靖国神社に参拝に行き、亡くなった方に「ありがとう」と言いました=右

私は日本を愛しているし、日本を守りたい=右

過去の歴史認識は間違っていると思う=右

日の丸が好き=右

って事になるんでしょうか・・・

えーーーっそ・・そんなっ

特にびっくりしたのはいわゆる「BC級戦犯」の扱いのひどさ。

戦後も戦争は続いていたというけれど本当だったのねー(もう本当に涙なくしては読めない部分です。これを読むだけでやっぱり戦勝国が全部正しいなんてありえないと思ってしまうけど・・・そうすると右翼?)

ただ黙って耐えるしかなかった国家だったのか・・

そこまでされてもまだ「悪者」扱いされる日本って何?

そして「悪者」と言えば「正しい」とするへんてこな価値観って何?

それこそ遥洋子氏の「声高な愛国心が戦争を呼び込んだ」という解釈が正しいの?

ただ一つ言える事は、若い時には何もわからず、戦争の世代を全否定してきた人でも歳を取ると何となく「幾万の兵士が戦ってくれたから今の自分がいるのかも」と思えるようになるという事。

確かに靖国神社に遺骨はないかもしれないけど、遺族の思いと亡くなる前に「靖国で会おう」と書いた人たちが多かった事で、確かにそこに「霊」は存在するのかな・・・と思えること。

「霊」=「思い」なんだよね。

それを60年たって「中国や韓国がうるさいから国立墓地に移動します」とはやっぱり言えないって・・・彼らは「靖国で会う」って言ったんだもの。

(彼らは東條英機が戦後戦犯になるとは知らずに死んで行ったんだろうから、恨みも何もないよねーーお前のせいで戦争に行かされた・・なんて恨み言いう日本人は当時はいなかったと思うしね・・・さらにBC級戦犯の裁判がインチキならやっぱりA級戦犯の裁判もおかしいんじゃないかと・・と考えること自体が右なの?)

まあ、一度読んでみて下さい。お勉強にはなる筈ですよ

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎原爆の日 | トップ | 昔取った杵柄・・ウシさんの... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
迷うわ~ (スナッチャー)
2005-08-10 17:17:43
ふぶきさん、これは漫画ですか?

実は、嫌韓流・・本屋さんで売り切れ。

まずは、嫌韓流からとおもっていたら、

今度は靖国・・どっちがいいかしら?
Unknown (ふぶき)
2005-08-10 19:09:00
どっちもマンガなんですけど・・非常に文章の多いマンガでして・・

売り切れなんですか「嫌韓流」

それなら15日も近いことですし、「靖国論」を先に読んで、宝塚の韓国公演に合わせて「嫌韓流」ってのはどうでしょうか。

私も「あの戦争はなんだったのか」を捜しているのですが、まだ売り切れのようで・・・
私も・・・ (のちゃん)
2005-08-10 23:20:36
新聞でちらっと見て 読んでみたいと思ってたんですよ~。

今週末 五時間も新幹線に乗らなきゃなので、買っておこうかな
Unknown (ふぶき)
2005-08-11 07:44:35
5時間、しっかり時間が潰せますよ。でもブックカバーをしっかりかけて、後ろから覗き込まれないように読んでねーー(オーバーな・・)
最近のもの? (maka)
2005-08-11 07:52:30
戦争論は呼んだわ~確かに右寄りと言えば、そうなんだろうけど、いっていることは、やけに納得した覚えがあるわ~と言うことは、私も右寄り~自分では是々非々を言っているつもりなんだけど~~



昔学生だったころ、右よりのこと?って言えなかった。まるで若者でないみたいに思われたから~
お薦め「靖国問題」 (カオル)
2005-08-11 13:19:12
ふぶきさん、皆さん、こんにちわ。

ぜひ高橋哲哉「靖国問題」も読んでみてください。

目からウロコです。
Unknown (ふぶき)
2005-08-11 21:55:45
>makaさま

結構納得しちゃいますよね。昔は「右」とか「左」って言えない時代がありましたよね。特に「右」っていうと・・・

でも真っ当な意見が「右」って言われたんじゃなーとも思い・・・



>カオルさま

難しそうだしどうしようかなと思ってました。私もで読めます?
バランス (うなぎ)
2005-08-12 16:21:05
高橋氏の本は左派から見た靖国ですので

いろんな角度から靖国を考えると言う意味でも読んでみてはいかがでしょうか?
そうそう・・ (スナッチャー)
2005-08-12 19:40:46
ふぶきさん、ワタシ読みましたけど・・

哲学者が非武装中立の観点から書かれてて

「理想論」?ぽいけど・・教科書的に一読をお勧めです。
Unknown (ふぶき)
2005-08-12 19:44:41
>うなぎさま・スナッチャーさま

はい。アドバイス、ありがとうございます。冷静な観点から読んでみますね。実は「靖国論」の中ではメタメタにけなされているので、かえって興味がわきました。

ところで、「あの戦争は何だったのか」もやっと手に入りました。

何だか私の夏休みは大変だわーー(笑)

うなぎ様も何か面白い本を読まれたら教えてくださいね。

スナッチャー様は「靖国論」の感想などお聞かせくださいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事