ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

フィギュア男子でやっと一息

2022-02-11 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 とにかく、毎日問題が出て来る北京五輪。

こんな五輪はおかしいし、やるべきじゃないと思います。

フィギュアの団体戦の表彰式がいきなり中止になった事も、ロシアのドーピング疑惑のせいなのか?本当にそうなのか?検体は2か月前のものとか言ってるけど?

このまま表彰式なしでいくの?と思うと・・・

そもそもロシアが何で団体戦に出られるの?全部個人資格じゃないの?

ドーピングばっかりやる国だから、「国」としての資格をはく奪されているんでしょう?

個人資格での参加もやめさせたらいいですよ。迷惑すぎる。

選手は亡命なさいと言いたい。

・・・と、思ったら、ワリエワ選手は個人戦に出るって?ドーピング取り下げ?じゃあ、表彰式やるの?そっちが気になる。

15歳の女の子が意図的にドーピングをやるとは思えません。結果的に大人がどうにかしたんだろうと思うけど、何にせよ検査の規定自体がおかしいのでは?

アルペン女子回転でも運営のミスが見つかったり。やる事がいい加減なのよ。

「随便」なんじゃないの?

 

そういえば、東京五輪の時、選手達は選手村に閉じ込められて「刑務所みたいだ」と文句を言ってたよね。段ボールベッドを壊した国もあった。でもその一方で「日本食はおいしい」と評判になったり、お菓子を大量に買ったり、景色がすごいとスマホで紹介したり。ほのぼのする事もありました。

会場へのバスを乗り間違えてボランティアに助けられ、優勝した選手もいました。

今考えると、最初は不平だらけの選手達も最後はにこにこして帰って行ったような?

まあ、その「にこにこ」が勝手にノーマスクで出歩く事にもなったけどね。

今回はそういうほのぼのエピが一切なく、どこの国も「判定がおかしい」「規定がおかしい」こればっかりですよ。

これが成功と言えるんでしょうか。

男子フリーで銀が鍵山君。銅が宇野君、そして4位に羽生が入ったのはほっとする出来事でした。

っていうか、男子フリーはネイサン・チェンも含めて全員アジア系ですよ。これって何気にすごい事じゃないですか?

一瞬だけど1位~3位まで日本だった時間もあるし。ほれぼれしちゃった。

うちの姫ちゃんは宇野昌磨とランビエールのいけない関係を妄想して喜んでるし。

いや~~それは・・・高橋大輔とあのコーチに比べたらまだなあ

(どういう話だよ)

鍵山優真もこれからどんどん色気をつけてくるだろうし、あの体の柔らかさは大いなる武器だし楽しみだわ。

羽生結弦について。

今回、メダルに届かなかったけど彼の挑戦する姿勢には何というか、尊敬しますよ。

素晴らしいとしかいいようがない。

ランビエールが帝王なら羽生はプリンス。

滑りだす時に深々とお辞儀をしてリンクに入る。

滑り終わった時は、ファンに対してのお辞儀やサービスがもうカリスマ性に溢れていて「彼こそ本物のスター」と思ってしまいました。

トップスターというのは技術も勿論だけど立ち居振る舞いが最も重要視されますよね。

疲れている筈だし、内心落ち込んでいたかもしれないのに穏やかな笑顔でみんなにアピールする姿。これこそ氷の皇子様です。

しかも、後ろ向きでさささーーーと滑ってそのまま上がって行った。

その仕草の美しいと言ったら!

 

北京五輪公式が「彼こそアイス・プリンス」として4枚の写真をツイッターにアップしたそうですが、その気持ちはわかる(その裏にいかような策略があったとしても)

今回は衣装も素敵だったし、シースルーの手袋もよかったよね。

サムライの曲を使いつつも貴族的な演技でした。

しかし、もう限界じゃないのかなあ。

鍵山君を見ていると、昔の羽生結弦を思い出すのよ。

高橋大輔に勝って嬉しくてしょうがないって顔していた頃の彼を。

高橋大輔も怪我で一時は復帰不能と言われたけど、そこから復活して様々なドラマを見せてくれました。NHK杯でスケートの刃で切った指から血を流してまで滑っていた姿はまさしく悲劇の武者でした。

羽生結弦にどんどん追い越され、最後はステップで見せてくれた高橋大輔が辿った道を羽生結弦もまた辿っている。それがスポーツの世界だと思うんですよね。

もう一回、4回転半と言いたいけど足の方が心配だし、これからの人生長いし、そろそろプロで見せてくれてもいいかもよ。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男系継承を確固たる基軸に安... | トップ | 日本一運のいい女 雅子皇后... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念なこと (猫カフェ)
2022-02-11 07:38:49
 宇野選手を見るとKKを思い出すのがテンション下がる。
 ワリエワちゃんの疑惑のこと残念すぎる。羽生選手は悲運です。
羽生選手は別格 (FB)
2022-02-11 08:10:23
冬季オリンピックに興味はない…と前記事で書かれていましたが、さすがふぶき様の男子フィギュア評、おもしろいです。
羽生選手は別格ですね。彼の目指しているところは、結果としてメダルがついてきても、もはや「北京で金をとろう!」ということではなく、本当の意味での最高峰なのでしょう。
トップ選手の技術はすごいものがありますが、美しさにおいては、彼にかなう選手はいないと思います。

姫様の妄想…
私も同じこと考えていましたw
Unknown (ゆうこ)
2022-02-11 08:35:07
オリンピックその物が既に陳腐化してる。かな?

特に今回は日本もそうだけどオミクロンの感染が強くてbubbleの中での選手や関係者ですで700人近い感染者が出て隔離施設の生活です(インスタで泣いてる選手居ましたね、食事不味い、寒い)

だけど日本と違って少しでも市中感染すると止める方法が有りません。ワクチンは効かないし、飲み薬も怪しいし、兎に角市中にオミクロンがこぼれないようにするだけで精一杯です。

中国人民もきっと・・・???

誰も幸せに成れない今回のオリンピックでした。
Unknown (こむぎ)
2022-02-11 12:37:18
そもそもIOCが、そして会長が腐敗しているからオリンピック自体が疑惑と工作だらけの大会に成り下がってしまっています。そこに開催国が中国ときています。金と悪だくみが大好きな者同士、やりたい放題です。選手たちがどんな顔をして、どんなコメントを言って中国から帰ってくるでしょうね。

私もフィギュアが好きで、特に誰のファンということはないんですが、ゆづは今回は運がなかったですね。3大会連続金メダルとなったら本当に歴史的でしたが、やはりオリンピックには魔物がいましたね。ショートの穴にはまったミスがわずかながらフリーに影響したのかなと思います。でも鍵山の銀に希望を見出した日本人も多いと思うのでそこは良かったです。

ランビエールはゆづとも仲いいですよ。「ランビエール 羽生」で画像の検索すると仲良し画像が結構見られます。ランビ様は現役引退してからグッとイケおじ感が出てカッコよくなりました。バイセクシャルという噂もあり、教え子のデニス・ヴァシリエフスと同棲しており、二人で自宅でくつろぐ様子や誕生日を祝う画像をアップしたりしています。フィギュアは多いですね(笑)。
Unknown (淡水パール)
2022-02-11 14:54:56
ソチではパトリック・チャンがフリーでも大コケして平昌ではネイサン・チェンがSPで大コケして北京では誰が大コケするかと思ってましが今回はそんな大コケする選手いませんでしたね🤭。パトリック・チャンは団体で金メダル取ってネイサン・チェンは四年前の雪辱を果たし金メダル取れて良かったね🥇
Unknown (HANDS)
2022-02-11 17:25:22
ふぶき様、いつも為になる記事をありがとうございます。

オリンピックというと、いつも何かしらありますが、今回はひどすぎますね。あまり見る気も起こりません。

そんな中で、個人的には羽生結弦選手の金メダル、平野歩夢選手の金メダルは期待していました。

やはり、カリスマ性のある選手には、魅せられます。

言い出したらキリがないですが、氷の穴は故意にされたもので、世界的スターで三連覇の掛かっていた羽生選手を陥れたのではないか?と疑いたくなります。あの国で行なわれている大会、穿った見方をしてしまいます。

救いは金銀を日本の若手選手が、勝ちとってくれた事、平野選手の金メダルかなと思いました。

長々と失礼いたしました。
Unknown (ミステリーマニア)
2022-02-12 14:03:40
羽生選手ファンですが、一昨年の全日本と去年の世界選手権で時代が変わったなと薄々感じていました。鍵山選手と羽生選手が重なる、本当にそうですね。王者ネイサンだけじゃなく、後輩に立て続けに抜かれるときがそろそろ来るなと、覚悟はしてはいました。それが確信に変わった五輪でした。

ネイサン選手は一人異次元の難易度で、表現力も身につけてスピードも凄かった。4F+3T、4lzに表現力まで身につけた。中にMAXまで鍛えた呂布入ってる?三國無双ならぬネイサン無双、ロケットマンは名プロ。平昌の忘れ物を見事に取り返せて良かった。金メダルおめでとうございます。

ランビコーチと宇野くんはほわっとして見えるけど、四回転のフリップとループの完成度も上げて、スピンやステップも美しく優雅。ランビコーチの選手権時代の繊細さと宇野くんの持ち味の力強さを感じるスケート。苦しんでた4-3を団体戦でバシっと決めてくれて頼もしかった。銅メダルおめでとうございます。

鍵山選手はもうですね、月影先生にならせてもらいます。恐ろしい子。全日本では控えた4Loを五輪で入れて決めて、セカンドループが入れられる。スケーティングも綺麗、フリップループでしたが、ルッツループもいけるよね?引き出し多すぎて、これからも楽しみ。銀メダルおめでとうございます。

そして、羽生選手。回転不足ですが4A入れて、4Aのために他を犠牲にしたと言われないように、前半の3Loを3Fに変更、後半の4T-3Tと4T-1-3Sは決めて、涙腺が…。ショートに続き4Sでまさかのミス。それでもショートもフリーも後半立て直す姿に感動しました。気持ち的に花は咲くにちなんで溢れるほどの花を。4位入賞おめでとうございます。
Unknown (ジゼル)
2022-02-15 13:24:56
五輪までは負け知らずだった選手が
オリンピックだけ優勝を逃す・・・なんてことが多々ありました。フィギュアでは、
サーシャ・コーエンやナンシー・クワン、浅田真央さん、パトリック・チャン、そして平昌のネイサンなど。
そのネイサンが、圧巻の滑りで
文句のつけようのない優勝を飾り、やっととるべき人がとった、という意味でとてもホッとしました。
日本選手の活躍も素晴らしかったです。
団体戦にも出て貢献、過密スケジュールの中、大きなミスなく
まとめることが出たのは運ではなく、日頃の練習の成果でしょう。

羽生選手に関しては、仰るとおりだと思います。

彼は今、4回転はサルコウとトウループだけなので、どんどん若手に
差をつけられていきます。
今のフィギュアは、ジャンプ偏重だという意見もありますが、そもそも4回転時代を
加速させたのは、羽生選手の出現です。
しかし、年月を経て、だんだん
厳しくなってきているのだと思います。
今や、ほとんどの選手が4回転を組み込んでくるようになりました。
大きなミスをする選手も少なく
良い演技が多くて見ごたえある
試合でした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事