ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

人命は地球より重い?

2015-01-21 07:25:19 | つれづれ日記

 昨日は一日中外出していたので、ニュースを見る暇がなく。

そしたら日本人2人がイスラム国で人質?

理由は日本がエジプトに2億ドルの援助を約束したから?

いわゆる対テロ対策費?

今まで、こういう事件と日本人は無関係と思っていたのに

 

ここで。

私の回りの左巻きの方々は

「2億ドル?出すわけない。安倍総理はこれで自衛隊を出せると思って

内心、ほくそえんでいるんじゃないの?」

安倍総理ってほんと、岸信介のDNA継いでるよねーー」と。

人命は地球より重いという名言(?)があるけど、やっぱりこういう思想かあと

がっかりしました。

それはそれとして。

どうも映像が嘘っぽいような気がするのはなぜ。

両脇の人質さん達、微動だにせず無表情。今までの人質事件の映像を

みたわけではないのでどうともいえないけど

人は命の危険が迫っている時、あのように無表情で微動だにしなくなるもの?

緊迫感も見えて・・・いる・・精神的に追い詰められて頭がおかしくなって

感情を閉ざしているのかしら でも落ち着き払ってもみえ。

 

向かって右側の男性は軍事会社を立ち上げた人だそうですね。

湯川さんとかいう方。

この平和な日本で軍事会社を立ち上げるというのもなんですが

「独身だから死んでもいい」と思っておられたようで。

そして彼を案内してたのが後藤さんという軍事ジャーナリストですか?

 

「自己責任」ですまされる事は望みません。

小泉総理時代、なんでもかんでも「自己責任」って言われた事に違和感が

ありました。

もっともあの時はボランティアの人達が人質にとられたわけで

今回とはケースが違いますが。

自己責任ではすまさないけど、覚悟があって紛争地帯に入った筈。

ここで生き恥をさらすより、潔く身を切るのが本来の日本人ではないかとも思い。

 

身代金を出したら非難される。アメリカは「テロには屈しない」宣言してるし。

かといって見殺しにすれば遺族や国民の怒りを買うかもしれない。

どっちにしても安倍政権にとっては痛手です。

だからこそ、自己責任ではなく自己裁量が求められるのでは。

きつい書き方してすみません。

 


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇太子夫妻、東山魁夷展を鑑賞 | トップ | 気になること »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
影がおかしい? (しまき)
2015-01-21 08:23:36
画面が合成では?というご意見、目にしました。
まあ、この画面そのものが嘘であっても、「殺害予告」そのものはホンモノなのかもしれません。
助かってほしいとは思います。
ただ、その金額を出すのは、余りにも破天荒。
それって我々の税金ですよね?
そして、それだけのお金をもし本当に日本が出したら、実質的には「イスラム国」のテロ活動資金援助になってしまいます。200億円超は大金です。

今回の方たち。
命の危険性があると警告されても、自分の意思で行かれた方。
そこに我々の税金投入? うーん…………

ここでもし万が一、これが前例となったら。
スクープ欲しい、「フリージャーナリスト」はこれからも出かけ、これからも捕まり、これからもお金を出す?

日本人ってのど元過ぎれば、、があるからな。

本音を言いますと。
あまり見たくないニュース、です。(結果含めて)
同意です (ゆう)
2015-01-21 08:29:49
ふぶきさま、おはようございます。
近隣諸国などの民間企業で働く方が拉致監禁されたのではなく、自由意思で紛争地域に行った人たちです。
何が起ころうと無論、自己責任です。
主義や宗教的信念にオブラートされたお金目当てのテロリストに屈しては、国の鼎の軽重を問われることになります。
命が地球より重いか軽いかは、その人の生き方で語るしかない時もあると思います。
どんな形になろうと、安全な場所から内閣を批判するであろう、朝日やTBSのアナウンサーや批評家たち、新聞でもっともらしい人道主義を語る反日新聞社には、日本が助けるべきは北に拉致された方々だということを忘れるなと言いたいです。
軍事会社経営者やフリージャーナリストでもない、普通のごく平凡に生きていた人たちがある日突然拉致された。こんな理不尽なことをされた人々を助けるのが日本の使命です。
今回お金を払い、二人を助けるならば、テロに屈しないと明言した国なのにと日本は世界から批難されます。
人命第一?自分で自分の命を第一に守らなかった輩を助ける必要はないでしょう。勝手に渡航して、捕まってクレジットカード代わりに使われようとされてる人たちに同情はできません。
非道な言い方かもしれませんが…
Unknown (茉莉茶)
2015-01-21 08:45:09
後藤さんの家族には10億円の身代金要求があったそうで・・
国民感情では、お金を出すべきでないって言うのが大勢でしょう。
お金を出せば、またテロに使われます。
彼らも覚悟して行ったのでしょう。日本政府は最期まで交渉を続けるべきですが、世界中にテロに屈したと思われてはいけない。

今回の援助があくまでも「人道的支援」であることをアピールし、日本とイスラムの友情を信じているといい続けるべきです。
自己都合~ (まほろば…)
2015-01-21 08:47:16
湯川さんは少し変人で…性転換の予定でした
なので名前変更して女性名ではるかと改名致しました
改名、軍事訓練施設等々謎です…もの凄く裏を読めば女性の方がスパイ活動に都合がよい

後藤さんもかなり変わった方で格好いい又は激しい戦争写真を撮りたいと常々口にされていたとか~湯川さんとも知り合いで助けたいとシリアに出掛けた様です

二人とも覚悟の上でしょうね…
痩せていないのが… (まほろば)
2015-01-21 09:28:01
湯川さんは拘束されたのが8月でした…
なのに丸まるとして体重減少が有りません
5ヶ月なら10キロ痩せていても不思議では有りません…
Unknown (雪ぐにそだち)
2015-01-21 09:39:28
自分の意思で周りの声に耳も貸さず言ったのだから自己責任でしょ!とニュースを見て思いました。
湯川さんは昨年話題になってましたよね。
人の命ですから軽くは考えてはいませんが
国内に助けなくてはならない人々がいるのですよ。
同じ税金を使うのなら今まだ不十分な被災地の復興に使って欲しいものです。
人道的支援って言葉に踊らされないでしっかり責任問題として解決して欲しいです。
Unknown (はる)
2015-01-21 10:07:17
日本の政府はテロに屈さない姿勢を貫くことが必要だと思います。
ここで要求通り身代金を払えば、イスラム国の思う壺。その資金で武器を買い足し、また新たな人質事件やテロが起きそうです。
また、「日本は脅せば身代金を払う」なんて思われ、第二、第三の人質事件が起こらないとも限りません。その度に多額の身代金を払いますか?

人質になったお二人は国や企業に命令されて行ったのではなく、個人的に行かれたのですよね? 例えは変かもしれませんが、冬山に水着を着ていくようなもの。無謀だったと思います。
でも、今、それを言っても仕方ないですね。

とにかく、身代金を払わずにこのお二人が助かればいいのですが。
迷言 (mituba)
2015-01-21 11:36:16
いのちは地球よりーー の迷言は、あのフクダのパパが言ったとされています。
そして、その奸計によりて入り込んだかの人の理想の公務が、中東問題ーー。

たかとう 氏は単なるボランティアではなく、今現在もーーだそうです。

北大生でしたっけ、あの問題が起きてから、いやな予感がしてました。
そもそも 拉致問題にしても、よど号ありきーー。
膿を一掃するためにも、毅然とした対応を望みます。

確かに (3T)
2015-01-21 13:45:22
人命は地球より重いです。
しかし、その命を危険にさらす行動をしたのは、今回の人質自身であることを忘れてはいけないと思います。
日本国政府が身代金を支払わなかったとしても、大切な人命をないがしろにしたとの誹りを受けるのは、政府ではなく人質本人であるべきでしょう。
ものごとの起点の認定を誤ってはいけません。
将来の人質事件を発生させないためにも、政府には毅然とした対応(ISに対しても、人権派の批判に対しても)を取ってもらいたいものです。
Unknown (kiwa)
2015-01-21 14:09:52
私は、目下在欧なのですが先だっての新聞社襲撃事件以来、在留届けを提出している大使館から、数えてみると10回の外出及び渡航に関して注意喚起を即するメ-ルが届いています。

何処に住むにも何処を旅行するにしても個人の自由がありますが、その自由を制御する責任は自分自身にあります。国は国民の生命の安全と財産を守る義務がありそれを保障しなければなりません。保障するために現地調査を綿密にしどのように行動すればよいのかの指針を示し情報を提供してくれるのです。後はその情報に従って自分の行動を律するのは個々人の責任です。こんなことは中学の公民で教わる事。

まったく、危険だから行くなという場所に自分の意思で乗り込みながら拉致されたから助けてくれとか、助けろとか頭おかしい。犯人側も言っているじゃないですか、8500キロも離れた戦闘地に来てと・・・一般の日本人が首を突っ込むエリアじゃないのです。たった二人の軽率な行動に国の動向が左右されるとか悪夢そのもの。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事