ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

のだめカンタービレ

2006-12-12 10:25:38 | ドラマ・ワイドショー

 な・・なんと、今週と来週の「14才の母」に

あの反町隆史君が友情出演なさるんですって

未希ちゃんジュニアの先生らしいんですけど・・・・・

これで視聴率20%狙い「コトー」抜きにかかるかっ

最近、反町君が平成の人に見えない私・・・・

 

 のだめカンタービレ 

のだめの催眠術のおかげで、何とか飛行機恐怖症を克服した

千秋様は北海道でカニを買い占めることに・・・(のだめの刷り込みが怖いっ)

しかもそれを持ってハリセンの家へいく・・・

ハリセン先生に「千秋にカニを貢がせるのだめ」と言われて、

もう爆笑でした

 

久しぶりにシュトレーゼマン登場(待ってたのよーー

こうなってくると、やっぱりミッチーの影が薄くなってしまうっていうか?

本来、面白い役者さんなのに、残念だーー(と毎週ミッチーの愚痴をこぼしてます)

前回までのシュトレーゼマンより、多少顔の色が濃いような気もしたんですが

それとも色白の千秋様に感化されてよけいに黒く・・っていうか

赤黒く見えただけ?

 

のだめちゃん、小さい頃、ピアノの先生にひどく叱られた事がトラウマになって

譜面どおりではなく好き勝手に弾くようになってたのねーー

それでも、コンクールの一次までは正確だったのに、幼馴染の少年に

会ってから逆戻り。

つまり、千秋様のトラウマ克服の次はのだめちゃんのトラウマ克服の

お話が続くというわけですね

ここに千秋様がどうかかわってくるのか・・・何ともにやにやしながら

続きを待っています

 

確か「SMAP×SMAP」に出た玉木君が

最後の方では千秋とのだめの恋愛云々」とおっしゃっていたような

すっごく楽しみですね

 

そのうち原作を読んでみようかなとも思っているんですが、あの絵が苦手

「のだめカンタービレ」の前の作品も、似たような感じなのかな?

芸術系のお話が好きな作者なんですね

 

 最近は「のだめ」の影響で、クラシックのコンサートに足を運ぶ人が

増えているそうです。

「のだめ」のいいところは、クラシックを真正面から聞かせる部分だそうで、

確かに、毎回ちゃんと一曲聞かせてくれますね

今まで知らなかった曲でも、テレビで聞いてみたらいい曲だった・・っていう

パターンもよくあるし(昨日のシューベルトのソナタもよかった)

「クラシックってどう聞けばいいのかわからない」と思っていた私でも

何となくわかったような気になるから不思議です

とはいえ、私の場合、中々曲名が覚えられないのでねーー

多分、コンサートの曲目を見ても実際に聞くまでわからないでしょう。

それに・・バレエ同様、クラシックコンサートもチケット高いしねーー

やっぱり、音楽やバレエといった正統派の芸術に触れるのは

お金持ちじゃないとダメなのかなーーと思う今日このごろ。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと税調会長さん、それ... | トップ | 命・・・ですね。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のだめ・観ました (まほろば)
2006-12-12 18:26:02
原作の漫画・のだめカンタービレは逆にのだめちゃんのお衣装が素敵です(センスいいです)でも原作に勝るとも劣らない俺様の千秋先輩・玉木クンのの魅力はいいですね。このような魅力的なキャラクターをぜひ宝塚でも御願いします
友情出演 (金魚)
2006-12-12 22:57:50
>これで視聴率20%狙い
へっ、どうせなら、KAT-TUN出せばぁ・・・
日テレは嫌いだ。

先週ののだめ観てないのに子供につきあわされて今週の分観てしまいました・・・グスン。
>クラシックコンサートもチケット高いしねーー
ほんと。独身時代はよく行ったものですが、もう完全に過去の話です。
Unknown (ふぶき)
2006-12-13 12:20:54
>まほろばさま
本当にそうですね。最近の宝塚では共感出来るキャラクターに乏しいですね。さらに魅力的な娘役っていうのも皆無で。
のだめちゃんみたいに「可愛いっ」って素直に言えるキャラが欲しいところ。

>金魚さま
独身時代はクラシックコンサートによく行ってらしたんですかーー?すごーーい。インテリジェンス!!
好きな作曲家は?

友情出演に関しては私も同意見です。
でも嫌いな日テレさんが「喰いタン」とか「マイボス」とか輩出してるんですよね。悩みます。
(そうそう「女王の教室」もでした)
長くなってすみませんが・・・ (金魚)
2006-12-13 23:48:51
確かに、オイラ、嫌いといいながら、よく観てますね。
高校まではほとんどクラシックに興味がありませんでしたが、大学時代FMのよく入る東京近郊に下宿した折に、早朝のクラシック番組からテープに録音しまくり、夜に聴いていました。この有名な曲をほぼ網羅した120本を超えるテープは今、娘が聴いています。
好きな作曲家はもちろん、モーツァルト。
月並みながら、交響曲40番、クラリネット協奏曲、ピアノ協奏曲20,21,23番などが好きです。
でも、最も思い出深いのは、ハイドンのチェロ協奏曲でした。FMで聴いたそのあまりの美しさに、初めて買ったクラシックのレコードです。
ハイドンのチェロ協奏曲第2番は、シューマン、ドボルザークの協奏曲と共に「三大チェロ協奏曲」と呼ばれていますが、ハイドンが一番好きです。
Unknown (ふぶき)
2006-12-14 16:34:11
素晴らしい!!です。
お嬢様もまたクラシック好きになってお父様と趣味を共有されるんですね。いいなあ。
ハイドンは実はよく知らないんですけど、チェロですか。初恋の人がチェロを弾いていたので、私もチェロは好きです。
彼が中学の卒業式に弾いた「白鳥」は忘れられませんね。それにショパンの「別れの曲」も好き。
どちらかというとオペラ系の曲が好きみたいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事