ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

どっちがほんと?一問一答2

2010-03-06 15:15:32 | 皇室報道

 これは初めて認知されたことか。

「全く(初めて)。私だけではないと思う」

 腹痛と不安感というが、、腹痛は不安からくるものなのか。

「恐らく関連があるのではないか。推測ですが」

 来週からはどうか。

「対応策を講じているというから、それは不安感の対象の状況がどういう

風になるかによる」

 何だか人を物扱いしているような言葉に聞こえますが。

  その男子児童をどうにかせいってことなのかしら?

 

 愛子様の症状があって宮内庁の方から問い合わせた結果

   学校が対応策を講じたということか。

「学校がどの程度把握していたのかは、わかりません」

 今も腹痛は

「通学していないわけですから」

 ・・・え?腹痛があるから?通学してないからない?

 学校側の対応策は週明けに回答があるのか。

「対応策をとり始めているといった」

 子供同士あやまるとか、保護者を呼んで説明するとか、

  学校ではそういうやりとりが今日あるのか。

「学校の中のことは申し上げることはない。

 学校に行かれたのは、月曜日なのか。

「火曜日だった。火曜日の何時限目かにいかれた」

 不安感を訴えたのは月曜日か。

「ご両親の方は行くという方向だった。宮様は行きたいとおっしゃって

いたから、1時間だけでもという事でお出ましになった」

 両殿下はどのように受け止めているのか。

早く通学に際しての不安感というのをなくすという方向で、宮様に

話をされるという気持ちではないか。これは対応策がどうなるか。

学年度末でもあるし、見yさまには、ご通学したいというお気持ちがある」

 新年度、3年生に進級されたときにクラス替えはあるのか。

「よていされているようです」

 来週は通常の授業か。

「実質的な授業は木曜まで。終業式は3月16日」

 学校からの報告は今日あるのか。

「そういう形式的なものではなくて、連絡を取り合いながら、この話は

宮様一人の話ではない。宮様のご様子という事で、慎重に言葉を選んで

いる。他のお子さんにも関わることだ」

 愛子様は被害者代表という事なんでしょうか?

 

 乱暴をうけた他のお子さんは女の子ばかりか。

わかりません」

 来週月曜日以降、通学のめどはたっているのか

「私の目にはめどはたっていない。こういうことが判明するまでは

ご両親は「行きなさい、行きなさい」だったでしょうが、慎重になっている

のではないか。これは私の拝察ですが」

 皇室の東宮のお子さんが、乱暴な事を受けるとか、

  学校教育の場で乱暴する人がいるという学校環境と

   いうのは、これまでには考えられなかった。

  ここまで来ているのかという印象がある。東宮大夫としてはどう

  受け止めているのか。

「言葉を慎重に選ばなければならないが、悲しい感じがします」

 

 全体的に記者会見の後半になればなる程、「被害者意識」が強く

  なり、「愛子様は学校へ行きたいといっている」「でもいけない」

  それは不安感の対象のせい」t決めているようですね。

 

 学習院東園常務理事の一問一答 

 

今日、東宮職で記者会見があったという事をふまえ、学校に聞いてくれ

というお話があったと承っております。

まず、初等科において、愛子内親王様に対して暴力行為があったという事が

いわれているわけですが、私どもの見解は、愛子内親王様に、

直接の暴力行為、もしくはいじめというもおんがあったということは

聞いておりません。

それから、、今般の問題発生の直近の問題としては3月2日に4時限

だけですね。国語の授業をお受けになるという事でおいでになりました。

授業はスムーズに終わりましたが、そのあと、給食の時間に入りますが

愛子内親王殿下におかれましては直接お帰りになるといことで、外の

靴にお履き替えになりまして、下校されるということで、

給食に行く愛子内親王の組と、一緒に給食に向うところで、ちょうど

隣の組の男子生徒が遅れて教室から出てまいりまして、そこでちょうど

すれ違って飛び出してきたものでございますから、怖い思いをなさった

という風に理解しております。

 

従って、2日の時点においての、暴力行為といいますか、怖い思いは

そういう事が原因です。

その後愛子内親王さまにおかれましては、直接、われわれは下校の

ことを昇降口といっていますが、昇降口からお出ましになって、

妃殿下がお迎えにいらしているところ、御所にお帰りになったと聞いて

おります。

 

ただし、暴力行為とおぼしき事については、過去に同学年の男の子の

中に数人、かなり乱暴な行為をする者おりまして、多分そのことを

思い出されて不安を感じたと拝察されます。

 

暴力行為がどういうものかというと、初等科生ですのでたわいのない

ことではありますが、物を投げる、廊下をすごい勢いで走る、大声を

出すということをやっている生徒が数人いるという事で、丁度昨年の

1学期に似たような事が起こりまして、学校からクラス全体に対して

注意を喚起し、その行為を出来るだけ止める為に、初等科では担任の

事を主管と申しておりますが、4人の主管に加え、1名のエイド

補助をつけまして、厳重に監視をし、迷惑行為が起こらないように

指導して来ました。

 

これは昨年11月に沈静化し、落ち着いてきたという事で、一人増やしていた

主管の態勢はやめまして、3学期かた通常に戻しました。

この事が今回のことと直接結びつくと私どもは考えておりませんが

さらに今後の対応は考えなくてはいけないと思っております。

学習院としてお答えする事はこういう事だろうと思っております。

 

 物を投げる、廊下を走る・・というのは小さい子なら多々あるのですが

   それに主管を4人でエイドって・・・1クラスを5人の教師が監視

  していたんですか そっちの方が異常に感じますけど

 

 愛子様が今週登校された日は

確認しているのは火曜日4時限のみ。月曜、3日以降はお休み

だった。その前の週は確認していない」

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どっちがほんと?一問一答1 | トップ | どっちがほんと?一問一答3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事