ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ロミオとジュリエット2

2011-09-18 08:35:40 | ヅカOG その他舞台

 出演者について 

 

山崎育三郎・・・ロミオ。ビジュアルはやっぱり城田君の勝ちかなあ。背丈もないし。

          とはいえ甘い声が素晴らしかったです。

          でも・・・この人は歌以前に演技の勉強をすべきかと・・・・

          ロミオという役は演技力がどうのより「雰囲気」が一番だと思います。

          出てきた瞬間に「世間知らずでお坊ちゃんだけど愛しちゃう」キャラじゃ

          ないとその後の物語が続かない。

          山崎君は、そのあたりはマイナスです。ではあとは・・ただ必死に演じるしか

          ないわけなんですが、この「必死」さが一切ないっ

          落ち着き払ってノロノロ動く、全部「歌」でごまかしているような?

          ジュリエットに一目ぼれしてバルコニーで愛を告白するシーンも

          喧嘩を止めるシーンも、みんなに責められるシーンも、何もかも冷静

                  「僕は恐い」の歌では本人よりダンサーに目が行っちゃう始末。

           ベッドシーンでは肩の白さとむっちり感に唖然・・・駄目だこりゃ

          かなり舞台経験があるのにまだ演技の仕方を知らないような気がします。

 

昆夏美・・・ジュリエット。歌唱力も演技力もパーフェクト ただ・・地味。

       もうちょっとお化粧を濃くして髪飾りをつけてあげるべきでは?一人で

       すっぴんの印象があるので。山崎との背丈バランスはとてもいいです。

       「レベッカ」もこの子でやればいいのに・・・・っていうか、夢華あみがどれだけ

       むごかったかよくわかりました。

 

浦井健治・・・ベンヴォーリオ

上原理生・・・ティボルト

石井一彰・・・マーキューシオ

本来、この3人を一緒くたにすべきではないのかもしれませんが、3人が3人とも

個性がないっ 必死感がないっ 今時の草食系男子はこんなもん?

色気なし、ポーズ決まらず、かといって「一生懸命です」感もない。

特に喧嘩のシーンは、男同士だからさぞやド迫力で見せてくれるかと期待したのに

相手への憎しみや悔しさがちっとも見えてこない。

マーキューシオの死のシーンは紅ゆずるの方が歌は下手だったけど気持ちは伝わって

来たよ。

そう、この「観客に役の気持ちを伝える」という事があまりにも下手です。

山崎育三郎も含めて

それは多分、ミュージカル俳優だから「歌えればいい」と思っているからなのか?

こんなんじゃ確かに韓国系俳優の方が演技は上手だし

(プロモーションビデオを見るとよくわかります)

「戦国鍋TV」に出てる「信長と蘭丸」の二人の方が上手だし、ジェンヌにも負けてる

一度「歌」「台詞」を取っ払って感情をどう伝えるかというお稽古をしたほうがいいでしょう。

この人達が未来の日本のミュージカル界を背負って立つと思うと悲しくなる。

 

涼風真世・・・キャピュレット夫人

         とにかくものすごい人です。彼女は。ジュリエットとの身長差もさる事

         ながら「女主人」としての面と「ティボルトに恋する女」としての違いが

         くっきり 睨まれると恐い・・・昆と向かい合うと「月影先生とマヤ」

         なっていたのでは?

         何より・・・一回りは下かと思われる大鳥れいより若く見えたのがなんとも。

         ぜひベルばら外伝「黒衣の伯爵夫人」をやってーーー!!

大鳥れい・・・モンタギュー夫人

         強烈な個性の持ち主であるキャピュレット夫人に比べて、非常にたおやかで

         母性的な印象。両家の中で一番常識的な人なのか?

未来優希・・・乳母。今回は母親のソロが回ってきたりして、結構矛盾だらけの

       人になってますけど、そこを「母性」で押し切って素晴らしい演技と歌でした。

      「MITSUKO」の時も思ったけど、元男役なのに、ここまでお母さんをきっちり

       演じられるって本当にすいごいなあ。

大貫勇輔・・・・死

         その肉体美に惚れました

               天井から釣り下がっている時の姿勢のすごさ・・・もう圧倒的。

         この人ならきっとワイヤーを多用して「バレエ版 エリザベート」の

         トート閣下が出来そう

 

色々文句ばかり書きましたが、最終的にはちょっとほろっとしたんですよね。

両家が和解の握手をした時。やっぱり人が死なないと事の重要性に気づかない

人とというのは本当に愚かな生き物だなって。

でも好みからするとやっぱりヅカ版だなあ なぜって1幕最後とか2幕最後とか

「型」をきっちりおさえたポーズが何とも素晴らしく、これは日本人ならではの演出

なのかと思うし。またロミオ役は後にも先も柚希礼音しか考えられないなあ。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロミオとジュリエット1 | トップ | フジテレビデモで・・・・・ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
城田優くん (大劇から五分)
2011-09-18 16:08:04
小池先生…そうですか。
今回のロミジュリは、城田優くんの大阪での千秋楽を観る予定です。
ベーシックな演出のも是非観たいですね。

話が変わって恐縮ですが、
私は、唄う優くんのファンでして、昨年東宝のエリザベートでトート役に抜てきされた時は狂喜しました!
高過ぎる身長、彫刻のようなルックス、存在そのものが現実離れみたいな優くんの場合(悪い意味でなく)人間じゃない役どころで持ち味を発揮すると感じている私なので、トートはナイストライ!期待に違わずよかったです。

来年エリザベート、ツアー公演決定とのこと!
配役のことはまだ知りませんか、たぶん優トートありきと信じています。

小池先生!出来れば宝塚の演出寄りでやってくれませんか?
Unknown (通りすがり)
2011-09-20 13:44:37
今のミュージカル俳優は歌えればいいと思っているのだろうかに同感です。
昔は芝居の出来る俳優で音痴だったから、チケ代が安くて絶対に外れない宝塚をよく観ていました。
宝塚も昔のようなも魅力がなく残念な限りです。
Unknown (ふぶき)
2011-09-20 19:11:53
>通りすがりさま
宝塚には宝塚にしかない魅力がある筈なのにそれが失われてしまうから淘汰されるのかも。
ほんと、歌えても演技が出来ない俳優はいらないですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヅカOG その他舞台」カテゴリの最新記事