ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

フジテレビデモで・・・・・

2011-09-20 09:14:35 | ドラマ・ワイドショー

3連休はデモ参加に情熱を費やした奥様も多かったようですね。

お台場や大阪とかでも?

 

 フジテレビの国旗を取り替えた・・・・ 

 

 9月18日のフジテレビでのデモでの出来事。

 デモの人達を制止しようとALSOKのおじさん達と警官達がもみあい。

 フジテレビの国旗がボロボロで(半分に切られているのをつなぎ合わせてる?)

  参加者達が新しい国旗にしようとした所をALSOKのおじさん達が制止。

  でも、警察がデモ参加者に味方して無事に掲揚しなおした。

 

 その後「君が代」を歌っていたらしいです。

  「何でそこまでする必要が?」「いや、あれは正しかった」両方の意見があるみたい。

  「日の丸」=過激な右翼イメージに捉えられるのでよくないという方や

  日本のテレビ局のくせに自国の国旗をボロボロのまま掲揚している事がおかしい

  という方・・・ほんと、色々です。

  その場にいなかったので、どういういきさつだったのかはわかりませんが、

  「本当は日本が好き」な日本人が意外と多いんじゃないかって

 

 チョーヤがCMを自粛した件 

 フジテレビドラマ「それでも生きてゆく」内で「JAP18」の表記をした雑誌が

   画面に映った件で抗議が殺到。

 それを受けてスポンサーのひとつであるチョーヤが9月8日(?)のCM放送を

   自粛していた。

 チョーヤさんとしては花王やサントリーみたいに大規模な不買運動に

  繋がったら大変という事で、このような措置をとったのかな?

  賢いかも。

 

 朝日新聞に「何で韓流が多いのか」記事 

 

 今朝の朝日新聞。

 先月7日のデモの状況を伝え、それは今も続いていると報じる。

 韓国ドラマは増えている。

   フジ・・・38時間

   TBS・・・19時間

   NHK・・・いったん減ったがまた増えている。

 自国で制作するより安いから。

   韓国の国を挙げての文化輸出との利害関係の一致

 台湾 → 政府機関が「台湾の文化や伝統を守る為」規制に踏み出す。

   EU → 国内で作られる番組の半分は国産とするという法律

 お茶の間に入り込むテレビ番組が文化や民主主義を支える・・・という思想。

 日本は規制より海外輸出を目指すべき

 

 ドラマだけでなくK-POPも最近ヨーロッパでは迷惑がられているとか。

  とにかく「ごり押し」が多いからでしょう?

  人気がないのに人気がある・・・ヒットしてないのにヒットしている・・・と煽って

  何も知らない人には「そうかな」って思わせるのが手で、これって洗脳に近く

  北朝鮮とあまりやることは変わらないのかなって。

 アメリカのドラマも世界進出を目的に作られているのが多く、その為に

  出演者に黒人やアジア系を入れて親しみやすくしていると聞きました。

  でも韓国ドラマの場合はどうなんでしょうか・・・・・

  私の友人の話によると

  「今まで地上波とBSで韓国ドラマを見てきたけど、3回くらい「独島は韓国領土」

  って言葉が出てきたよ」

  ひょえーー それがサブリミナルだったのか、画面のはしっこだったのかは

  聞かなかったけど、すごい話だなあって思います。

 「ごり押し」がなければいいのよ・・・アメリカのドラマだってやたらめったら

  「ハンバーガーを食べるべき」だの「畳の文化はおかしい」だの

  「辺野古はどうなった?」だのって出てきたら、やっぱり抗議デモが起きちゃうもん。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロミオとジュリエット2 | トップ | 韓国史劇風小説「天皇の母」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事