ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

サキ・相棒

2013-02-07 09:33:46 | ドラマ・ワイドショー

 春めいてきましたね。

ベランダで色々な植物を育て始めてわかった事ですが、植物は私達より「春」を感じるのが早いという事。

私達がまだまだ「寒いね」とか「まだ春は遠いわ」とか言ってる間にしっかりと新芽を出したりして

こちらがくしゃみや鼻水で「春」を感じる前にしっかりと「もう来てますよ」と教えてくれるんですね

 団十郎さんの葬儀、随分早く・・・言葉が悪いけどさっさとやっちゃった・・・・っていう感じが

まあ、舞台もあるし延ばし延ばしにするわけにもいかないんでしょうけど。

参列者に政治家が多いのもさすが「成田屋」って所です。

遺影が奥様と並んだ写真・・・・・ これを「夫婦愛」ととるか、「斬新」ととるか「奥様まだ死んでないのに」ととるか。

見上げるとき、ちょっと複雑な心境になりそうな

私の小説、たくさんの方に読んで頂いて嬉しいです

始めた時は続かないと思っていましたし、手間暇かけて調べて書くという作業が結構きつくて

挫折しかかった事も多々ありで。

でも、皆様の感想を読むと「書かなくちゃ」と思えます。私という人間は「人参」を目の前にぶら下げられないと

走らない馬のようなものだなあと感じます。

我が家の姫などは「こんな長いの、読めません」と早々に挫折 「何でこんなのがうけるかわからない」とも言います。

私的には「フィクションとノンフィクションのぎりぎりの境目」が面白いんだと思いますが。

というわけで・・・卯月様、わざわざハンドルネームを書いて励ましとも意地悪とも思えるコメントを頂きましたが

今の所、あなたの思われるように出版する勇気はございません(っていうか資金がありません)

こんな小説を受け入れる出版社があるとも思えませんし。多分、あなたの思われているように

「負け犬の遠吠え」なんだろうと。

でもね、たとえネットの中の狭い世界でも書き続けないといけないものだと思っています。

日本が世界に誇る「皇室」というものが、なぜに現在の状況に陥ったか、それを明らかにしないと未来も

見えて来ないんですもの。

まあ、あくまでフィクションですけどね

 サキ 

完全犯罪」ってトリック、トラップ、いわゆる「ワナ」の複雑さだと思っていたんですが

「自殺」に追い込む事が一番の完全犯罪だという事がよくわかりました。

責めるでもなく陥れられたと感じるでもなく、自然にその人が「死」を選ぶように仕向ける。

これは・・・怖いわ

どこにも証拠が残らないし。

サキさんの犯罪はまさにそれ。

そして今度は空調整備会社で苛められている男。

この人、何で苛められているのは私にはさっぱりわからなくて。

仕事を辞めちゃえばいいのに。ストレスばかり抱え込んで。

でもそこがサキにとっては好都合。自分の言いなりにしちゃうって事?

私は理事長の息子かなと思ったんだけど、息子はワイン売りの方とも思えるし。

 

今回はカニっ それも丸ごと一匹ゆでてがぶり。

食べきれないでしょ、さすがに。あまりにも羨ましいけど。

 

それに理事長って何でいつも徘徊してるの?

そうでないときは理事長室でひげの手入れをしているだけ。暇すぎる。

それに小児科だけスイーツの差し入れっていうのも怪しまれるだけじゃん

気づいている看護師もいるしね。

そして弟もとうとう気づいてしまったしね。

何でサキに関わった男が次々自殺するのか・・・・自分も狙われてる?と思いなさいよ。

 

 相棒 

今回はわりとおとなしめな話でした。

学校に犯罪予告。見張っていたら「ハッピーバレンタイン」の曲が流れ始めて

紙がばらばらと落ちてきて横断幕。

さしたる犯罪ではなく・・・いたずら?みたいにしか見えなかったけど、学校が大騒ぎで。

主犯の少年は階段から落ちて意識不明になっちゃうし。

そしてその少年が持っていたジャズの名盤が粉々に。

関わりがあったレコード店の店主が殺される事件発生。

・・・・と、なかなかレトロな展開に

そう レトロなんですよ。

だって今時レコード?っていうか、学校にプレーヤーがあるのか?

まあ、何かと学校って設備が整うが遅いというのはあるけど、さすがにレコードプレーヤーはないんじゃない?

ちょっと「冬ソナ」の高校生のシーンを思い出しました。

仮にプレーヤーがあっても使い方を知ってる子もほとんどいないでしょうし。

カセットだって消滅してる。MDがわずかに残ってるくらいかなあ。

でも、とにかくプレーヤーがないとジャズの名盤を聞く事は出来ないからねーー出すしかなかったよねーー

 

少年の家庭がひどく冷たくて、お父さんというめちゃくちゃな暴君が支配する中で兄弟が生きて来たこと。

出来のいいお兄ちゃんですら反抗心を持っていた事。

お父さんはその事に全く気付かず、自分の趣味とは合わないアニメオタクの息子を敬遠。

ゆえに息子はレコード屋さん夫婦の「養子」みたいになついちゃって

息子の気持ちはよくわかる。

でもお母さんの気持ちはもっとよくわかるの。

 

暴君の夫と理想を演じてきた息子、期待に添えない息子を抱えて3人の間を右往左往しつつ

家庭を壊す事だけはしないでおこうと頑張ったんだよね。

長男が死んで、それは悲しいけど、うちにはまだ子供がいるんだ、私がしっかりしないとって。

でも、その息子ときたらよその家で楽しそうにご飯食べてるし、母が一生懸命に集めたキャップを

「これいらないからあげる」ってレコード屋さんにあげちゃうし。

私だってプッツンしそうな気がします

あのキャップのシーンで、息子に対する同情心が一気に消えて「それはないだろう」とつぶやいてしまいました。

結局、この息子もお父さんと同じで、自分の気持ちばかり優先して人を思いやる気持ちに欠けていたのね。

亡きお兄ちゃんの遺志を実現しようとする前に、お父さんに言いたい事をきっちりと伝える方が先だったのでは?

身勝手すぎる家族の崩壊を見た気がします。

 

そしてレコード屋さんこそいい迷惑というか、それでも少年をかばおうとした奥さんに拍手です。

 

ラスト、カイト君にチョコレートの差し入れが。

あの学校に参事官の娘が通っていたから?

としゃべりながら主任が先にぱくぱく食べているのを見て「おいおい・・・・」

で、カイト君のさりげない「彼女に貰いましたから」にあら とにっこりしたのでした。

 

 


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋篠宮殿下 IN カンボジア | トップ | あぽやん・おトメさん・最高... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chiko)
2013-02-07 11:04:42
小説、毎回すっごい楽しみにしています!
単なる妄想?(笑)だけと違って、史実(しかも、ごく最近の)に基づいてる部分が多くあるので、ものすごく大変なんだろうなと推察しています。
色んな意見はあるのかもしれませんが、読者の一人として応援していますね。
Unknown (プリン)
2013-02-07 11:06:43
ふぶきさま

私 ふぶきさまのフィクション小説、とても楽しみにしております。

それは…
2ちゃんねる等の無責任な中傷とは 違い、
ふぶきさまの 皇室への健康的な敬愛を感じるからです。

それは ひいては、自分の生まれた国、自分自身に誇りを持ち生ききるという、
人として大切かつ基本的なことと思うからです。

そして、
フィクション小説としての 文章力も 僭越ながら…抜きん出た魅力があります。
私は 個人的には、バックアップし プリントアウトを考えております。

頑張って下さいませ。
応援しております。 (千菊丸)
2013-02-07 11:25:26
ふぶきさま、あなたの書かれている小説は面白いです。
あなたはあなたのやり方で小説をお書きになってください。

ふぶきさまの小説は、ぐいぐいと引き込まれるものがあります。


「相棒」・・親の理想を子どもに押し付けるのは、エゴ以外のなにものでもありません。
随分アニメオタクは市民権を得ているとばかり思っていましたが、まだ「異端視」されているんですね。

こういうケースの家庭って、日本中何処にでもあるんでしょうねぇ。
レコード屋の店主夫婦の方が、実の両親よりも祐介君の気持ちがわかっていたから、母親は暴挙に出てしまったんでしょうね。

裕信くんも、優等生を演じていたんですね・・虚しい真実でした。
Unknown (瞳)
2013-02-07 12:31:11
小説面白いですよ
そりゃ~そこまで書かなくてもと思う場面もあるけど
フィクションですからねっ!

国民は(私も含めて)気付き始めてると思います。
今まで自分たちが敬ってきた皇室が
なにか違う方向に向かっている事に!
Unknown (桜園)
2013-02-07 12:40:44
私はふぶきさんと同年代ですから、あの小説の舞台となる時代をリアルタイムで生きています。本当の「ノン・フィクション」って存在しなしと思うんですよ。誰かの口とか文で語られた時点ですでにフィクションなんです。たとえ、自伝だって。
だから、重要な出来事については、同時代の人間が語るということは大事なことのはず、こうして多くの人が懸命に語ることにより、明らかになる真実があるはず、ということをふぶきさんの小説を読みながらいつも感じています。

今回の「相棒」好きでした、私。
家族の中の思いのややこしさをよく捉えていたと思います。やるせないし、ちょっと幼すぎなんだけれど、家族はこうありたいという思いは一緒なのかも。

ふぶきさんのおっしゃる通り、レコード店の女主人の強さとぶれなさ、それから中園参事官の、警備にきた警察官の人にチョコレートをあげようという素直な思いがよかったですね。(中園さんのとこ、父娘関係よさそう?)
カイトと悦ちゃん、どんなバレンタインを過ごしているのか、どんな言葉を言って渡してるのか、し・り・た・い・・・
Unknown (コヤクター)
2013-02-07 13:06:00
春ですねぇ。二十四節気とかで「暦の上では春ですが、春とは名ばかりの寒さでー」なんてニュースで耳にしますけど、まさに昔の人は草花の動向?を感じて季節を作ったんだなぁと感心しますね。

ふぶきさんファンなだけに、中傷的なものがあるとどうしても意見を書きたくなってしまいますね。

今時、出版至上主義なんてナンセンスだなー。チケットを買って舞台を観にくる客はよっぽどでない限り最後まで観てくれるが、無料の芝居はよっぽど惹きつけないと席を立たれてしまう。ガラスの仮面でこんなやり取りがあったのですが、それと似た事だと私は思います。

誰でも見られるところに公開し、なおかつ継続して読まれているファンもたくさんいるふぶきさんは、凄いと単純に思うのですが。

事前投稿制のコメントでも、中傷めいたものをキチンと受け入れている時点で、素晴らしい書き手だなぁと思ってます。

別件ですが、ようやく先日星組を観劇。ふぶきさんの評を見て行ったのでいちいち納得wあんな衣装、ねねちゃんしか着こなせないーというのが一番しっくりきました。
白のエレジー・・・もといガラスの風景をムラで見たとき、カッコいい子だなぁと観ていた紅が、こんなに成長するなんて・・・感激です。もう少し落ち着きを身につけたらいいスターになると思うのですがねぇー。
もしトップになったら、アーネストとかやりそう。

話がそれました。
頑張れー(=゜ω゜)ノ
Unknown (K)
2013-02-07 15:08:49
 こんにちは何時も楽しませて頂いております。
 ちょっと団十郎さんのことで気になることがありまして書かせていただきますね。
 先日のはお参りが沢山ありましたが勘三郎さんの時と一緒で密葬で月末に本葬があると思いますが。それから遺影もお二人で撮られたお写真から取られたものですがおひとりのお写真だと思いますが。
 時節柄、ご自愛下さいね。
Unknown (こなゆき)
2013-02-07 16:21:01
私たち多くの日本人は皇室を敬い、誇りをもっている。ですが今代々受け継がれてきた尊い尊厳が危機にさらされています。
たぶん我々が生きているうちに2000年にも及ぶ代々受け継がれてきた尊い系統の皇位継承が行われることでしょう。
ふぶきさまの書かれている小説を読みますと、当時からTVや雑誌で見てきた映像や写真から我々でさえ推測される事や違和感を覚えたことなどがきちんとつながってくるのです。
そういえば、あの時TVで見てなぜ?大丈夫なのだろうかと思ったことなど思い出すのです。
マスコミの報道も一辺倒でしたからね。

そしてこの小説の結末が悲劇でなく終わることを、日本人でよかったと思えるようにほっと胸をなで下ろして、また未来への光が見えるように希望を持てるように終わることを願っているのです。
Unknown (ふぶき)
2013-02-07 19:59:43
>chikoさま
ありがとうございます。
そうおっしゃって頂くと嬉しいです。頑張ります。

>プリンさま
プリントアウトという方法ですね。
そっかーーよろしくお願いします。

>千菊丸さま
全体的に昭和な感じでしたね。「相棒」は
私達と同年代でもアニメを認めない親がいるって
事にびっくりですわ。

>桜園さま
そうです。まさに「生」で見てきた事実があるんですわ。
そういう意味では伊達に年取ってないよって・・
あはは。
「相棒」はほんと、えっちゃんがどんなチョコを
渡しているのか見たいですね。

>コヤクターさま
ありがとうございます。元気が出ます。
頑張ります。
私、紅君のアーネスト、激しくみたいです!!

>Kさま
ご指摘ありがとうございます。
昨日のはただの密葬ですか?
いたーーちゃんとワイドショーをみてなくて。

>こなゆきさま
そう思って頂くと小説を書いている甲斐が
あります。頑張ります。
結末は・・・まだ誰も知らないんですよね。
楽しみ (どん)
2013-02-07 20:08:26
私も毎回楽しみにしてます。でも東宮夫妻を見てると今までの伝統が薄れてしまい日本人であることすら拒否してるように思えます。今まで日本人が皇室を敬って来たのは伝統文化の担い手の部分も大きいと思いますがそこが希薄になれば別になくてもいいんじゃないとなります。

皇太子妃が療養に入られて10年。この間にそういうものがどんどん失われてしまい私たちが老人になるころはどうなるのでしょうかねえ?
いや今の年配の方もお話するとシビアに自分たち年寄りが死んだら皇室もどうかなと言われます。皇太子夫妻は危機感を覚えないのでしょうか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事