ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ちょこっと面白い動画

2014-11-25 07:00:00 | つれづれ日記

 結果的に三連休は寝てばかりいた私です。

ちょこっと埋め草を・・・・

産経新聞の「日本人の座標軸」ネットに上がっているのでわかる方もおおいでしょうが

日本の「君が代」がドイツの世界国家評定会議で秀歌として1位にランクされているそうです。

理由は。

君が代 → 君が代は 千代に八千代にさざれ石の いはほとなりて 苔のむすまで

中国 → 立て 奴隷となるな 血と肉もて 築かんよき国 立て!立て!立て!

       心あわせ 敵にあたらん 進め敵にあたらん 進め 進め 進め進めよや

フランス → ゆけ祖国の国民 時こそ至るれり正義のわれらに 旗はひるがえる 旗はひるがえる 

         聞かずや野に山に 敵の呼ぶを悪魔の如く 敵は血に飢えたり 立て国民 

         いざ矛とれ 進め進め仇なす敵を葬らん

世界的に見て平和的な国歌は日本しかないって話なのですが、こんな国歌がどうして

軍国主義の象徴になるんでしょうか。

今一度、意味をよく考えれば入学式や卒業式で歌うにふさわしい一曲といえるでしょう。

長く長く日本が続きますように・・・・という願いの歌ですもの。

「ごめんね韓国」してしまったIKEAの解説。すごく笑えます。

 

 

これは大きな第一ティアラの画像の上に文字が並び、読み上げているだけなのですが

普段、色々なブログで読んでいる言葉が、いざ発声されるとこんなに違うのかと。

 

 

ここには動く「第一ティアラ」が映っています。ついでながら皇后陛下のティアラも。

もうみなくなって久しいなあと。

さらに雅子妃の「LIKE YOU」も。

 

 

これは一時期、ネットで随分拡散されていた映像ですが、皇室カメラマンが語る

「雅子妃の笑顔」です。

ベルギーの結婚式で雅子妃の青い衣装について

現地でも「ショッキングブルー」といって話題になった」と語っています。だけどそれは

いい話題じゃなくて「日本人がイギリス王室のナショナルカラーを着て出てきた」という事

だったんじゃないかと。

またいわゆる「破顔一笑」する写真もありますが、カメラマンは一生懸命褒めておりますが

今思えば「馬鹿笑い」にしか見えず。

 

 

 お浄めに秋篠宮ご一家の映像です。

 <!-- 秋篠宮 -->

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思ったこと | トップ | ドラマ・ドラマ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アビ)
2014-11-25 08:48:10
ふぶき様
おはようございます~♪

毎日、ブログを読み勉強させていただいております。
こうして、国歌を比べてみると解りやすいですね。
なんだかとても誇らしい気持ちになりました。
最近はあまり歌うことも聞くことも少ないようですが…。

また、ティアラやはり輝きが~???
私のクズダイアの方が光っておりますから~♪

ふぶき様 体調に気をつけて下さいね。
特にヘルニアは冬場は気をつけないとダメですよ。
(私も椎間板ヘルニア持ちです)

乱文にて失礼いたしました。


Unknown (Unknown)
2014-11-25 11:55:08
初めまして

東宮一家、とんでもない家族ですね。
雅子さん体調が悪く大変だなと思っていたのですが。
公務に出られない理由が知りたいです。
国民の目があるのに適当なことをしているのには怠けているのでは何か深い訳があるような気がします。
全ては闇の中ですね。開かれない皇室。怖いです。
Unknown (ふみさき)
2014-11-25 16:01:29
ふぶき様
記事の更新ありがとうございます。

河崎カメラマンの動画は興味深く拝見しました。
療養に入る前のマサどんの目付きが既にただならぬ睨みをきかしていますね。
改めて過去の映像を見ると、本当に皇室に入ってはいけない人であり、そんな人を延々と庇うのみで国民に確たる説明も態度も取れないボンクラ皇太子に怒りを覚えます。

マサどんが外務省と国連関係の公務しかしないという事は、ネットユーザーのみならず覚醒しつつある国民にはある仮説が浮かび上がると思います。

21年も皇室に居座り続け、今後もそのつもりであろうマサどん、タフな神経ですね。

さぁ、愛子さんが年を重ねていきますが、どんな娘さんに成長するでしょう♪
母が病気だから父と公務するのかな?
黒田清子様も秋篠宮家のお子様達も一桁の年齢から賓客を礼儀正しく御送迎されていますよね。



君が代 (そば茶)
2014-11-25 16:13:06
若い頃は他の国のメロディーとあまりに違う気がしていやだったんです。

ところが最近、思いがけないところで其の魅力を再発見。
それはサッカーの国際試合のセレモニーで倉木麻衣がアカペラで歌ったときでした。

思えば、この旋律は西洋楽器には合わないような気がします。

彼女が歌ったとき、私の脳裏には日本の山野に吹き渡る風、古代人の魂みたいなものを感じました。

開国時に日本にやってきた西洋人には日本の旋律は「すさまじい不協和音の連続」に聞こえたようですが、数々の国歌に埋もれず独自の輝きを放っているおりますよね。
もどかしく (mituba)
2014-11-25 20:38:37
パソコン ストライキおこしてしまって、ここ数日スマホで見ていました。
スマホではコメント打ちできないので、「もどかしく」思っていました。(あはっ)

興味深い動画ありがとうございます。お清め画像もありがとうございます。出来る範囲で伝えて行きたいです。

もうすぐ お誕生日月間 一名は見たくないですけど。
ブログの更新楽しみにしています。
でも睡眠不足はいけません。








危惧していること (サラ)
2014-11-25 22:03:20
ふぶきさま、こんばんは。

このところ秋篠宮家はいつにもましてお忙しいですね。本来、東宮家がなさることまでお引き受けだからでしょうか。

心配なのは紀子様のご健康です。

今の日本にとって本当に大切な方は「どなた」なのかということを、もっと知っていただきたいです。倒れてからでは遅いのです。

でも紀子様がもしお倒れになったら、とても喜ぶ方がいます。東宮妃です。そして東宮妃のご実家と高円宮家も同じでしょう。

東宮妃は食べては寝てブランド品を買い漁るストレスフリーな生活で長生きしようと考えています。国民はそのための金づるです。東宮妃は何もしなくても生活が保障されています。「だったら楽に生きた方が」と考える確信犯です。そしてその生活をじわじわと知らしめているのは、よく働く秋篠宮家、比較されるのは紀子様です。

紀子様が倒れてからでは遅いのです。東宮妃の高笑いが目に浮かびます。「あーははは!倒れるまで働くなんて。テキトーにさぼってればいいのに。何もしない私の勝ち!」と。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事