ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

やっぱり増税するつもり・・・

2011-09-13 16:23:57 | 政治

 野田総理の所信表明 

 

 「日本再生の戦略」を年内にまとめる。

 声なき未来の世代に、これ以上の借金を押し付けてよいのか」→増税

 ねじれ国会」は「立法府のあるべき姿に立ち返る好機」

   「徹底的な議論と対話」を。

 福島の再生なくして日本の信頼回復はない

 中長期的には原発への依存度を可能な限り引き下げていく → 

   検査後は再稼動

 税と社会保障の一体化 → 消費税10%

 

 野田総理のお気持ちはよーーーくわかりました

   つまり彼は一言でいうと「腰の低さを利用して事を思い通りにしてしまう」

   秀吉タイプ? ピンチが来ると情に訴えて相手を説得。乗ってこなければ

  「仕方なく」切捨て。どんな時でも「自分はよかれと思ってやったのに」といいつつ

  自分はきんきらの城に住んでいる・・・といった感じ。

 

 昨日の「TVタックル」で出てきた「サイレント・テロ」という言葉。

  これはニートや引きこもりも含めて「あえて物を買わない若者」のこと。

  企業に対する不買運動などもこの範疇に入るらしい。

  倹約家でいいわーー などと思っていてはいけない。

   あえて仕事しない

   あえて結婚しない・子供を持たない

   あえて物欲を持たない

  つまり将来的に夢を一切みない。廃人のような生活をする人達って事よ。

  テレビではこのような人達のことを「親のしつけがなってない」とか「甘えてる」とか

  散々悪口をいうおばさまがいましたが、果たしてそうなんでしょうか

  たけしのいう「もしゴルファーになりたかったら小さい頃から高いゴルフセット買って

  お金をかけて練習しないとなれない。夢が全部お金に換算されちゃうから

  夢を見る事が出来ないんだ」という言葉のほうがずしっときます

  「大人はどうせ何を言ってもきいてくれない。なら黙ってしまおう」という「生きる意欲」

  そのものに関連したテロ。

  大げさじゃなく、これって「民族の存亡」がかかった最悪なテロですよ。

 

 一生懸命に働いてもたばこは値上がり、税金も増える・・・得をするのは公務員と

  お金持ちだけ・・庶民は生きる価値すらないと今時の人は思ってるという事で。

  ゆえに、野田総理がさらに増税したらそんな考えに拍車をかける事になりますよ。

 

 それから「福島の再生なくして日本の信頼回復はない」という言葉がどうも

  ひっかかるのね。

  じゃあ、福島さえ再生すればいいのか?要は原発さえ何とかなればいいのか?

  宮城と岩手はどうなるの?

  石巻ではいまだに電気・水道などのライフラインが復旧せず、壊れた家に住んで

  いる人達が沢山いるのに 気仙沼は?大船渡は?

  産業がなくなって家と同時に働く場所もなくし、茫然自失している人達はどうでも

  いいの?塩をかぶった田はどうでもいいのか?

  原発周辺に住んでいて避難せざるを得なかった人達は気の毒でしょう。

  でも、津波で家を家族を失った人達のことを忘れているんじゃないかって・・・・ 

 

 増税するなら公務員の給料を下げなさい。人を切りなさいよ。絶対。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 砂の器 | トップ | 平山参議院議員、陛下を携帯... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななお)
2011-09-13 18:13:06
『福島の再生なくして云々』のくだりは、もちろん津波の被害に遭われた地域全てを含めておしゃってると思いますよ。
世界では被災地イコールフクシマで通ってるみたいなので・・・

それより、国の歳出を徹底的に締めてからの増税が先だと思いますよ。
国家、地方公務員、公僕ですから、ご協力お願いしますってカンジですよね?
Unknown (通行人)
2011-09-13 21:16:41
公務員の給料下げて、というけれど、大多数はそんなに給料貰ってない。(親が地方公務員でした)公僕だから薄給でいいなんて、優秀な人は絶対集まらない。ボランティアではないのだから。国や地域のために働く人は有能であるべきだと考えますから、給料下げろというのも限界があるのではないですか
Unknown (ミーコ)
2011-09-14 01:20:07
はじめして!

たしかに、増税になりそうですね。
ふぶきさわのおっしゃるように公務員の給与を
なんとかして欲しいですよね。
それと、国会議員の人員削減と歳費など。

とにかく、野田政権が何をなすのか、諦めムードで
静観しようと思っています。
Unknown (ふぶき)
2011-09-14 12:21:32
>ななおさま
そうはいっても総理大臣が「福島」という限りやっぱり福島県かなーーって。
原発の方が重要視されているみたいで複雑です。

>通行人さま
今や公務員の平均年収は800万で一般人は300万と言われています。確かに給料は増えないかもしれないけど減らないし、将来も優遇されているのでは?特に国家公務員は。

>ミーコさま
相続税に増税とかいって、先祖代々の家や土地まで受け継げなくするのが日本なんですね。
儲からない公務員 (公務員の1人)
2011-09-27 20:58:07
初めまして。
公務員の中の1人です。
お給料は下がり続けています。(一部お偉い公務員さんは下がった分以上の手当てが付いて上がっていますが…)

超勤0運動なんて…無理です。
サービス残業を散々やらせて、心身症にかかるとぽい捨てにして辞めるしかないねと言われます。

事務所の半分は時間できちんと帰れる優秀なな公務員でお部屋も真っ暗です。

片や半分の部屋はその時間に外から戻り昼間の行動の書類を作り上げ、夜の仕事へ向かいます。その三分の二以上がサービス残業です。

何が何でも公務員を減らせと叫ばないで下さいね。

議員さんのお給料は上がり続けています。
まずは自分達の手当てを減らして下さいと叫んで下さい。(笑)

超勤のお手当0円で〓頑張る公務員がいるのも分かって下さい。

宜しくお願いします。
Unknown (ふぶき)
2011-09-28 19:39:35
>公務員の一人様
サービス残業なんて民間では当たり前です。でも不平は言えません。お給料が下がっているのは今までが高すぎたからでしょう?
クビにならないだけいいんじゃないですか?
確かに地方と国家の違いはあるかもしれませんが、将来への安心感は民間の比ではないと思います。ご自分に感謝なさいませ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事