ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

世も末だなあ

2008-01-13 09:51:01 | つれづれ日記

 やっぱり世の中おかしくなっているのかもしれませんね。

 

 21病院で受け入れ拒否=70歳男性、10日後に死亡-

     救急車内で心肺停止・大阪 

 

文を引用させて頂きますね。

 大阪府河南町で昨年3月、救急搬送を要請された男性(70)が

府内の21病院に受け入れを断られた上、

受け入れ先を探している間に車内で心肺停止状態になり、

10日後に死亡していたことが12日、分かった。

同町消防本部は「搬送の遅れと男性の死亡との

因果関係は不明」としている」

 

 ちょっとまてよっ

搬送の遅れと男性の死亡との因果関係は不明」ってこと、

あるわけないじゃないよっ

搬送の遅れでお亡くなりになったんですっ

そもそも21病院に断られるという事は、救急車に乗せてから

何時間か経っていたに違いないです。

10分か15分で近くの救急病院に運ばれ、死亡したのならそれは

しょうがない部分もありますけど・・・

 年末にも89歳の女性が29病院に断られで死亡したケースが

ありました。これも大阪です。ちょっと大阪、多すぎじゃないですか?

 

 救急を断るケース・・・・・ベッドが満床

                 緊急オペ中で医師が不在

                 かかりつけでないのでカルテがない

などの理由が挙げられますが、一番理由として多いのは

「かかりつけでないからカルテがない」じゃないかなあ

早い話、医療費を支払ってくれる保障がないから受け入れたくない

というもの。

日頃丈夫で病院にかかっていない人程、断られるケースが多く

なるって事かしら

「ベッドが満床」っていうのも大きな理由ですが、毎日誰かが

退院するわけで・・・・(一応30日で退院を促されるので)

一晩くらい救急室に留め置いたとしても次の日にはベッドが空く

筈・・・と素人の私は考えるんですが

何だかこれじゃ、医療未発達の国みたいじゃありませんか

 貧乏人でコネなしの人はお医者様に見てもらうことが出来ない

 救急車に乗せられても適切な処置を施される確証がない

本当に21世紀の日本なのか・・・疑ってしまいます。

 

 そこで「トリアージ」という言葉が出て来るんですね・・・

実はこの言葉、先日、ヨンジュナを夜間診療所に連れて行った時に

カルテの一番上に書いてあった言葉なんです。

その時「トリアージ」ってどういう意味なんだろう・・・と思ったんですが。

ええっと・・・医療の最大効率を図るために救命の順序を決める事で

あの日、診療所に行っても何もして貰えなかったのは、

「緊急で薬を出す必要はない」と判断されたからなんですね

翌日の午前中にかかつけ医に行った時は、抗生剤や吐き気止めや

解熱剤が処方されたのですが・・・・ そういうことかーー

どうりでいつも満杯の夜間診療所に人が少ないわけだ。

要するに「子供の病気は一晩様子を見ろ」という事だったのね

でも・・・子育て1年生の親にはあまりに酷な現実だと思いますが。

 

 <船場吉兆>経営陣を刷新…女将が新社長就任へ 

                       反発の声も 

 

我が家は貧乏なので吉兆なんて永遠にご縁がないんですけど・・・

でもちょっと笑ってしまいます この人事。

あれだけの不祥事を起こして、創業者一族による他者への責任の

なすりつけが行われて、謝罪会見まで開いたというのに。

引責辞任するのは 社長  長男  次男 のみ。

先代の三女で社長夫人の湯木佐知子取締役は社長に昇格ですって

 

あの謝罪会見で息子に色々指示する程、気の強いおばあちゃんで

ある事はわかるけど、物事には引き際が肝要・・という事を知らない

のですね 

想像するに・・・この佐知子さん、「妻」「母」としてではなく

「先代の娘」というプライドだけで生きて来た人なんでしょう

そのプライドを壊されたらアイデンティティを保つ事が出来ない・・

ゆえに意地でも退けないんですよね

(もしかして結婚も政略?子供を産んだのも跡継ぎを作る為だけ?

愛情がないわけじゃないけど愛があるわけではない・・?)

 

普通の夫婦・家族であるなら、旦那さんが辞任するんだもの、

奥さんも一緒に辞任して後は老後を二人で仲良く生きましょう・・・

息子達もそれぞれ自分達なりに頑張るでしょう・・・という流れになると

思うのですが、70歳になってもまだ「自分こそが現役」とばかりに

回りを信用せずに動く・・という辺りがもう、可哀想な人だなあと

思うのですが

それを諌める事が出来ない旦那さんや息子達も情けないっ

結局の所、この家族は「船場吉兆」という名前のみで繋がって

来たのかもしれませんね。

 


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫井議員の告白本 | トップ | 交渉人・エジソンの母・未来... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒネクレール)
2008-01-13 19:33:11
「世の中おかしくなっている・・・」のは
むしろマスコミの流すままを素直に、笑ったり怒ったり出来る人々が増えた時だと時々感じます。
どうでしょう。
Unknown (ふぶき)
2008-01-14 11:21:04
ヒネクレールさま
どうなんでしょうね。私にはわかりません(笑)
マスコミが全て嘘を書いているとは思いませんし。
国民もそんなにバカじゃないと・・信じたい?
かな。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事