ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

国よ呼び方って大問題です

2006-11-20 10:09:39 | つれづれ日記

 あーあ、今度はジュニアがお熱です

受験生なのに・・・・

 

さて・・・

先日、テレビで「オーストリア」を「オーストリー」と呼び方を変えるって

オーストリー大使館が言い出したことが報道されました。

それを聞いた時、「何を今更?」って思ったのよねーー

確かに「オーストリア」と「オーストラリア」は混同しやすいけど、今更変えられても。

看護婦」を「看護師」と呼ぶくらい違和感があるなって

 

でも、大昔から「オーストリー」という呼び方はあったようで、

児童向けの昔話や伝記で古い本では、時々「オーストリー」って言い方を

していたような気がします

だから唐突とも言えないんでしょうけど、正式な表記となると話は別ですよね

実は今「サラエヴォ事件」を扱った脚本を書いていて・・・

あのサラエヴォで亡くなった大公夫妻はフランツ・フェルディナンド大公で・・

一応「オーストリア皇太子夫妻」と書いていたんですけど、

これはやっぱり「オーストリー皇太子夫妻」に変えないとだめなのね

「リア」と「リー」の違いだけど、言葉から受ける印象はかなり違います

個人的には「リア」の方が格調高くて好きですけど・・・直さないといけないんですね。

面倒だなあ

 

ヅカファンとしてはかの国の物語は結構なじみが深いんです。

「エリザベート」も「オーストリー皇后」になっちゃうわけ?

「うたかたの恋」も「オーストリー皇太子ルドルフ殿下」?

「ベルばら」に至っては、「このオーストリー女!」って感じ?

「オーストリー女帝・マリア・テレジア」?

やーん、何だか歯が抜けたような印象が・・・・

 

年取ってボケたら古い記憶の方が優先されるので、やっぱり

「オーストリア」って言いそうな気分

きっと「ロシア」って言わずに「ソ連」って言いそうだし、

「ミャンマー」といわずに「ビルマ」って言いそう

「チェコ」と「スロバキア」が一緒になって「チェコスロバキア」って言いそう。

そういえば、最近は「イギリス」と言わず「イングランド」っていう言い方が

定着してません?

(さすがにメリケンとかは言いませんけど)

 

知らない間に国名が変わっている場合もあるし・・・・

結構大問題なんだって事がわかりました。

 

でも、やっぱり「リー」より「リア」の方が好きです。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嫌われ松子・Dr.コトー | トップ | いい女 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事