ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2013-01-19 09:55:17 | 皇室ウイークリー

ご日程

 

両陛下

1月11日・・・天皇陛下 → 通常業務

          両陛下 → 宮内庁長官らと昼食

1月14日・・・両陛下 → 石に描かれた鳥たち-ジョン・グールドの鳥類図譜」展見学

1月15日・・・天皇陛下 → 通常業務

1月16日・・・両陛下 → 歌会始めの儀

                歌会始めの儀関係者らに会う

1月17日・・・天皇陛下 → 認証官任命式

       皇后陛下 → アドリアン・ユストゥス ヴァイオリン・リサイタル鑑賞

 

皇太子殿下

1月16日・・・歌会始めの儀

1月17日・・・第2回コチア青年三世研修訪日団に会う

 

秋篠宮両殿下

1月16日・・・両殿下 → 歌会始めの儀

                第53回交通安全国民運動中央大会出席

1月17日・・・紀子妃殿下 → ろうあ連盟より進講を受ける

 14日。大雪になるとは思わず両陛下は予定通り「ジョン・グールド展」におでまし。ごあいさつされる

   皇后陛下がコートをきていらっしゃらないのに驚きました。

   確かに車を降りればすぐに建物の中には入るとはいえ・・・・コートを着てもいいと思うけど。

 ここでは黒田清子さんがご説明。黒田さんは玉川大学と関係があるんですね。研究をされていたなんて

   知りませんでした。本当はここに秋篠宮夫妻がいれば完璧だったのにと思います。

  この日は前述したように大雪で、両陛下のご帰還が4時間以上遅れるというハプニングがあったそうです。

 

 彬子女王、引き続き入院 

 現在、京都の病院に入院中の彬子女王。

 腹痛もなくなり、普通に生活。しかし、完全に戻るまでは入院の見通し。

 やっぱりお疲れが・・・・大事なくてなにより。早くよくなられるといいですね。

 

 女性宮家とん挫に皇后陛下が失望・・・・という記事について 

この所の女性週刊誌、その他の雑誌等で言われるのは「安倍政権が女性宮家創設に反対し、

旧皇族復帰の線で行く事に皇后陛下がいたく失望している」という事。

風岡宮内庁長官が安倍総理に「事情を説明したい」と直談判を申し出たのは事実ですが、それが

両陛下の意向と言われています。

 

今の所、記事について宮内庁からの訂正はなく、そうなると「女性宮家を推しているのは皇后」という

事になり、さらに「皇后の意向=天皇の意向」という事になり、それが果たして「擁護」になるか「バッシング」に

なるか微妙な所と言えます

 

皇后が女性宮家を推す理由として「将来、悠仁親王だけになってしまう事の懸念」「愛子・眞子・佳子内親王を

皇室に残したい」「両陛下の負担軽減」があげられますが、事はそんな単純な話ではないようです。

 

 皇太子妃に遠慮して秋篠宮家に産児制限した事実

 皇后が民間出身であり、過去の遺恨から旧皇族には抵抗感があると言われている事

 四面楚歌の皇太子を唯一庇い続け、東宮家のやりたいようにあせている事

 それらから「皇后が天皇を操っている」となり、いわば第二の「皇后女帝論」が出て来そうな雰囲気です。

  保守派からみれば、東宮家がこのような状態になり雅子妃がやりたい放題やり続けている原因は

  皇后の後ろ盾があるから・・・・という事なのです。

  つまり天皇は皇太子に対して厳しく対処したい、廃太子あるいは離婚に持っていきたいと願っていても

  それを「母の情」で止めているのが皇后で、ゆえに皇后が生きている限り皇太子はそのまま天皇になり

  やがて「愛子皇太子」が出来、女帝へとつながっていく・・・という懸念があるのです。

 反日勢力から見ると、何事にも完璧で自己保身を図る皇后を利用し「皇太子殿下こそ天皇にあられるべき」と

  進言し「将来の天皇を支える為、女性宮家を創設し愛子内親王を宮家の筆頭とし入り婿させてその子に

   皇位継承権を与えよう」・・・という流れに持って行こうとしています。

 両陛下がこのあたりの事をどれほどご存じなのかわかりません。

   自分達のもっとも味方である筈の保守派を敵に回しかねない印象操作がなされている事について

   何もせずにスル―なのか、抗議するのか、したくても出来ない状態なのか・・・そのあたりをはっきりさせないと

   国民の信頼と関心を失い、晩節を汚す事になります

 前宮内庁長官の羽毛田氏は女系論者で有名な人でした。某学会信者の現風岡長官も同じ。

   いわば皇室を守るべき宮内庁のトップが二人して真っ先に「女系」を推す・・・という異常事態が起こっているのです。

   将来、皇太子が天皇になった時、どうなるでしょうか?

   「北の将軍様」のごとく、爆上げ報道の中「皇室外交」と称する天皇・皇后の海外旅行が頻発。

   18歳で愛子内親王が立太子。

   悠仁親王の皇位継承権を奪う。

   こうならないように保守派は頑張っている筈なんですけど・・・・・どうか、裏切らないで欲しいです。

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国賊鳩山にやりすぎ橋下・・... | トップ | おトメさん・夜行観覧車・・・ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当ですか? (こなゆき)
2013-01-21 17:43:04
女性週刊誌などはO家が操って勝手なことを書かせていると思っておりますので、その信憑性はいかがな物かと思います。
しかしもし本当ならば、抗議の意味でティアラを外したのならば・・・。
どうか皇后さま 我々の信頼を失うことのないように。想像するのも恐ろしいことです。ふぶきさま!
Unknown (Unknown)
2013-01-21 22:19:15
先のことより今現実のことをどうお考えなのか?
両陛下は東宮夫婦の滅茶苦茶な行状には一切
見ざる言わざる聞かざるを続けるのか?

自分たちの何十年にもわたる骨身を削る様な公務への
献身が国民からの尊敬のもとになっていることを理解
しているなら、東宮夫婦が全くそれに値しないことをなぜ
問題としてとらえないのだろう。
先のことをいくら整えても東宮夫婦が即位したら皇室の
存亡は不明だという切迫感がなぜないのか?

東宮の不始末を覆い隠すために老骨に鞭打っておられる
のではないだろうが、あとを託す皇太子に不安を抱かずに
その先の先のことを心配するというその思考回路がわからない。
Unknown (うさんぽ)
2013-01-22 00:36:30
遅れ馳せながらここを読んでしばし絶句・・・

最後の皇后美智子さまの「意向」は、あくまで
「誰かの推測」 または、「誰かの憶測」 (同じか!)
であるのは明らかです。
大体、今、皇室のうちうちのしかも陛下の御意志が
いとも容易く外部に聞こえる・・・
ということ自体が「異常事態」であって、
女系天皇の件にしても女性宮家の件にしても、
天皇陛下においては、そんな「皇統の大変革」にかかわる大事なことを
公式なお伺いもなしに、公式な声明という形でもなく
意見を表に出されるはずはないと思います。

マスコミはよく情報提供者に「関係者」っていうのを使いますが、
旧皇族竹田宮子孫の竹田恒奏氏の言葉を借りれば、
「宮中関係者が陛下の心情なり言葉を勝手に外に出すこと自体が異常であり、
もしあったとすれば、それは悪意があっての行為(皇室への畏敬に反する行為)
であることは間違いない」
ということになるので、
おそらく、その噂で得をするものが意図的に流していると考えるのが自然ではないかと思います。

いろいろ女性宮家創設論を見ていると、傾向としてあるのが、
女性宮家必要論者の根拠は、
おそろしいことに、
結局は、わたしたち一般人でも入手可能な
「マスコミからの情報がほとんど」・・・だということです。

これはたいへん危険性なことだと思います。
なぜなら、
一般人がどこかで耳にし、目にしたことがある「情報」を元に論理展開されると、
それを聞いた人は、それがもっともだと感じてしまうからです。
人間にとって、
「どこかで聞いたことがある言葉(話)」というのは、
それが正しいかどうかは別にして、
無意識のうちに、
自分の判断材料として有力な情報になってしまうからです。
国民に「そう思わせたい」ということを目的として仕込まれた情報だとしたら、
目的が目的だけに、安易に乗っかるのは危険だと思います。

もちろん、
ふぶきさまがここで展開しているフィクションに関しては
フィクションと銘打っている上での「試み」であるので、
まったく問題はないと思います。


Unknown (ふぶき)
2013-01-22 17:48:38
>こなゆきさま
宮内庁から抗議が出ていないので・・・
想像したくないんですけどね。

>・・・・さま
両陛下は「全ては国家が決める」方針なのかなと。
下手に発言して言質をとられるのも批判にさらされるのも嫌なんじゃないかと。
かえずがえすも「女帝騒動」が尾を引いているような?

>うさんぽさま
まさにそれが反日勢力の思うツボなのかと。
宮内庁が抗議しないから・・・こういう事に
なるんじゃないかなあ。
女系をどう思うかくらい両陛下にもいう権利が
あると思うんですが。
Unknown (うさんぽ)
2013-01-23 21:08:08
陛下に「正式に」お伺いを立てるのであれば、
それはあってもいいとわたしも思います。
ここまできてしまっては、本当の「陛下のご意志」というのが必要だと思います。
ただ、
わたしが危険と言ったのは、「公式でもないのに」
勝手な憶測で「陛下の気持ち」「皇后さまの気持ち」が語られていることです。
それでは本当のことが伝わらないどころか、
恣意的に捻じ曲げられ捏造された「ご意志」だけが勝手に広まり
悪用されかねません。

我々が「そうして欲しい」 「そうあって欲しい」
「そうかもしれない」と思うことを表現するのと、
陛下の気持ちを「勝手に代弁する」ことは違うということを
はっきり区別するべきだということです。
宮内庁をはじめとする報道自体がそれを混同しているため、
それを聞く我々の方は、混同させられないよう、
注意深く分けて考える必要があるということが言いたかったのです。

陛下は常に国民の意志を尊重するとおっしゃっているので、
国民の意識と認識が成熟した上で、ちゃんと論議でき、
その上で、国民の「陛下の気持ちを聞きたい」意志を公式に伝えられれば、
陛下はお気持ちを正式に話されるのではないでしょうか?

それまでは、すべて「憶測」でしかないので、
その間、「陛下がこうおっしゃっている」という者がいたら、
それこそを疑わなくてはいけないと思います。


宮内庁が抗議しない・・・のは、
宮内庁の存在自体が、今や皇室寄りでないからでしょう。
防衛省と同じく、早く昔のような「宮内省」体制に戻すことが急務だと思います。

「庁」では、長官もその下の職員の人事も、
所詮は官僚が送り込む手先でしかなく、
以前の「宮内省」のように、
独立性をもって長い時間をかけて人材を育成し、
皇室への本当の心構えが何たるかを教えることができないそうです。
東宮御所に以前の浜尾さんのような心から信頼し相談できる側近がいないのも
それが原因なのだそうですから。

第一次安倍内閣で防衛庁から省へ格上げされました。
第二次安倍内閣では、ぜひとも、
宮内庁を解体(大改革)して宮内省昇格して欲しいです。

宮内省 (こなゆき)
2013-01-24 12:23:43
うさんぽさまのおっしゃることに全く賛成いたします。
小役人どもが入れ替わる庁でなく宮内省にすべきです。
またマスコミの報道によって、多くの国民が操作されていることも事実です。
「男子が産めなかったプレッシャーによってご病気になられた皇太子妃は大変お気の毒である。」と。
Unknown (ふぶき)
2013-01-24 13:47:17
>うさんぽさま
宮内庁をもう一度宮内省へ・・・
左翼が闊歩している日本で。
難しいけど大事なことですよね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事