ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ふぶきの脚本講座ーダメだしグスタフ三世 2

2015-01-13 07:56:30 | 宝塚コラム

 オフ会についてですが。

参加希望の方は画面左側にある「メッセージを送る」をぽちっと押して

メールをください。その際は必ず返信できるアドレスを記載して下さいませ。

なにやら「ふぶきは勘違いしているのでは?セレブ気取りで講演会かい?」という

ご意見も頂戴いたしましたが。

過去2回のオフ会を体験されている方はおわかりだと思います

わいわい言い合いをする・・・というよりは、授業みたいじゃなかったでしたか?

そこらへんの話、参加された方々がコメント欄にどんなオフ会であったか、書いていただけると

ありがたいのですが。

 

 第14場B

エカテリーナ ; グスタフ殿、少し女同志でお話しする時間を頂けますか。

グスタフ ; どうぞ。

エカテリーナ ; ソフィア様と申されましたね。

 「殿」と「様」の使い方はとても難しいです。男性には「殿」女性には「様」で分けていると

  思うんですけど、基本「殿」は対等か目下、「様」は目上。

  とすると女帝がグスタフにタメで喋っているのにソフィアには敬語を使っている事になるのです。

  「申された」というのもおかしいです。「殿・・・と申された」「様・・・とおっしゃるのか」ですよね。

エカテリーナ ; 少し・・・女同志で話したいのですが。

グスタフ    ; どうぞ。

エカテリーナ ; ソフィア殿と申されるか。

 

 16場A

アンカーストレム ; ロシアに勝利した今こそ気を緩めてはならない。

            今スウェーデンにとって必要なのは、軍事力を内外に示すことだ。

グスタフ      ; 戦力を誇る為の戦いは無意味だ。国民の命をこれ以上、無駄には出来ない。

             たとえそれが名もなき兵士であろうと。その兵士には親も子もいるんだ。

アンカーストレム ; お前が気にすることではない。戦場で死ぬことを恐れていて何が出来る。

グスタフ      ; 愚かな。ヤコブ。それは間違っている。

アンカーストレム ; 間違っているのはお前だ。

グスタフ      ; 私は国民の命を守る使命がある。それを間違っているというのか。

             平和国家の建設こそ私の夢なのだ。私は軍隊など不要の世の中を築きたい。

アンカーストレム ; 理想論で世の中が築けると思っているのか。

グスタフ      ; 私は実現してみせる。

アンカーストレム ; バカな。俺には理解できない。

グスタフ      ; お前のやり方では、いずれ世界中が戦いの渦に巻き込まれていく。

アンカーストレム ; 勝てばよいだけの話だ。

グスタフ      ; 国民の命を犠牲にしてもか。

アンカーストレム ; それが戦だ、全ては国のためだ。

グスタフ      ; 民の命があってこそ、国が成り立つのだ。

 どこの平和ボケの話?こういう思想を宝塚における「正塚論」と言います。

  「追憶のバルセロナ」でもすっかり同じようなやりとりがありましたよね。

  だけど考えてもごらんなさい。この時代のスウェーデンはやっと独立国家として

  歩み始めたばかり。

  つまり、少しでも気を抜けばあっさり「侵略」されてしまう危険性を持っていたのです。

  しかも、隣国のフランスでは革命が起こっている。

  世界中、あっちでもこっちでも領土を拡大、守る為に戦争をしていた時代です。

 そして貴族VS庶民の対立構造がきっちりできていたのです。

 「軍隊がいらない国を」なんていうのは、平和憲法に頼る日本ならでは思想です。

   それを18世紀のスウェーデンに当てはめるのは無理があります。

 しかもグスタフはロシアと戦争して勝ったばかりの設定ですよね。軍事力拡大こそが

  国を守る事を知っていたのに。

  これは原田先生が受けて来た教育にあると私は思っています。

  自虐史観そのもの。「憲法9条順守」そのもの。

  だけど、脚本はやっぱりその時代の思想をきちんと理解しないといけませんよね。

 

 第16場B

ペールヴァルト ; お隠しになる事ではないでしょう。

 くどいので

ペールエルト ; 隠されずとも。

 

 第17場

グスタフ : 私には、新しい時代の幕を開ける使命がある。

 新しい時代とは何?わかりますか?私は全然わかりませんでした。

  多分「戦争のない時代」だとは思うんですけど。グスタフはスウェーデンで

  専制君主になった人ですから「平和」とは真逆だと思うんですけどね。

 

 18場A

ソフィアとロビーサ、立場が上なのはどっち?

一応、姑をたてるべきだし、ロビーサがティアラをしていないのは違和感ありです。

 

ソフィア ; 噂に違わずお美しい方ですこと。

イザベル ; めっそうもございません。

 うーん・・・ちょっと違う気がします。

ソフィア ; 噂に違わず美しい。

イザベル ; めっそうもない。王妃様の輝くような美しさを前に立っている事も出来ません

くらいは言ってもいいかなと。

 

 プロット書き直し

 1場 → テッシンによる昔語り。

  グスタフ 「伝説の剣はあるの?」

  テッシン 「誰も見た事がないのです。でも選ばれし王は必ず手に入れるという伝説が」

 2場 → パリの舞踏会。グスタフ、フェルゼン、アンカーストレムがそれぞれ社交を繰り広げる。

  グスタフ ; フェルゼン、そなたは定期的にフランスの国情を我が国に報告するのだ。

  フェルゼン ; 畏まりました。

  グスタフ ; そなたの父と政治的意見は異にするが、私は期待している。

  フェルゼン ; ありがとうございます。ところで、パリはいかがですか?

  グスタフ ; 華やかな世界に飲み込まれそうだ。本来、勉学の為にここに来たことさえ

          忘れてしまうような。それになんと自由なのか。ヴォルテール、ルソー・・・

  フェルゼン ; 殿下。

  アンカーストレム ; 未来の国王が啓蒙思想かぶれですか。

  グスタフ ; ヤコブ。私は今のスウェーデンには不満を持っている。議会が国を動かすなど

         あってはならぬ。王が治めるべきだ。一部の貴族達の専横をゆるし、ロシアや

         デンマークに媚びるなど、国の形としてあってはならない。

  アンカーストレム ; 成程。しかし、貴族の既得特権を奪えば必ず不満が。

  グスタフ ; それでもやらねばならぬ。 

  そこにイザベル登場。

  グスタフ、イザベルと踊り、愛を語り「いつかあなたを妻に」と約束。

 一方、舞踏会場ではアンカーストレムとフェルゼン伯爵の密談。

 さらに、スウェーデンから使者が来て「国王陛下が崩御されました」

 3場 国境沿い

国王葬儀に参列する者達を襲うニルス達。

「ロシア人なんかやっつけちまえ」「デンマーク?お宝は頂だ」

そこにグスタフ、アンカーストレム、フェルゼン伯爵が登場。

王太子と知ったニルス達は口々に窮状を訴える。

そこにリリホルンが率いる近衛隊が登場。ニルス達をけちらす。

ニルスを殺そうとしたアンカーストレムを庇うリリホルン。

グスタフはそれ以上追及せず、近衛隊の馬車に乗って先を急ぐ。

残ったリリホルンとニルス。リリホルン、ポケットから金をだしニルスに渡す。

ニルス ; いらねえよ。お前の金なんか

リリホルン ; マーヤに何かおいしいものを食べさせてやってくれ。

ニルス ; お前、幸せかい?お前も元は農民だ。それが剣の腕を買われてリリホルン家に

       引き取られて貴族様。貴族の娘を妻にして。幸せか。

リリホルン ; 幸せ・・・だよ。だけど心はいつもお前たちと一緒だ。だからバカな真似をするな。

       新しい国王はとても優しい方。絶対に世の中を変えてくれる。

 

 4場 戴冠式

帰国の挨拶から戴冠式に流れる。その間、クランツらとアンカーストレムの企て。

リリホルンの戸惑いと悲しみ。

グスタフは回りを敵に囲まれているとも知らず、イザベルをスウェーデンに迎えたいとフェルゼンに

頼む。政治状況の話からグスタフは、デンマーク王女との結婚を決意。

 5場 クランツの陰謀 ロシアと戦争

グスタフによるクーデターの失敗。幽閉されたグスタフを助けたのはリリホルンと

アンカーストレム。それぞれの思惑。

ロシアとの戦争。リリホルンの後悔。ニルス達との和解。

 6場 アンカーストレムの陰謀

議会制を否定し、専制君主になったグスタフに対する貴族達の反発。

自らを「庶民」と同等にしたがるグスタフの思想にアンカーストレムはついていけない。

次第に対立。

アンカーストレム ; 国王は貴族社会あってのものではありませんか。

グスタフ ; 臣民は貴族であろうと庶民だろうと私の下で一つだ。

アンカーストレムとフェルゼンの父の結託。

フェルゼンはフランス革命に遭遇。帰国を渋るがイザベルを連れて帰国。

 7場 グスタフの死

オペラ座の開場と共に、グスタフはイザベルを愛人として迎えようとする。

ソフィアとの三角関係。貴族達の不満。

アンカーストレムとフェルゼンの父による暗殺。

 

まあ・・これを原稿用紙100枚に入れるのは難しいとは思うんですけどね。

 

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふぶきの脚本講座 -ダメだ... | トップ | 韓国史劇風小説「天皇の母」... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オフ会 (紫陽花)
2015-01-13 08:27:01
一回参加させていただいきました。
 このブログだけを読むと、ちょっと過激に思う方もいるのかもしれませんが、直接お話しを聞くと、歴史的な事をよく勉強されていて(感情的な感じではなく)しかも説明がとてもわかりやすく、大学の面白い講義を受けているような感じでした。ワイドショー的な興味本位な話ではなく、
歴史を基礎としたお話が聞けて、よい体験でした。

グスタフは、すべてのことを中途半端に盛り込んだのが、宝塚として間違っているとおもいました。トップコンビラブとか、2番手との絆とか、何かに一つポイントをもってきてくれれば、かりに脚本として破壊していても、塚萌はできたと思うんですが。せっかくお金のかかった素敵な衣装を、テル以下宙組子がきこなしているんですから。
オフ会 (ひな祭り)
2015-01-13 12:24:17
以前、こことは全く違う病気のオフ会に
東京・名古屋と2か所参加したことがあるのですが
企画者がお店を予約してくれていて、好きなように近くの人と話をするオフ会も経験しています。
2次会も、もっと話したい人・聞きたい人がお茶をしながら会話しました。

昨年、ふぶきさんのオフ会に参加しました。
趣旨の違うオフ会に参加したことがあるからこそ
「講演会」って言葉が当てはまりますね( ^^)
紫陽花さんが書いているとおりです。
「こんなオフ会もあるんだなぁ。」と思いました。
2次会も参加しましたが、お酒を飲みながら皆さんと話せて楽しかったです。
ようは駄作 (ブログ読者)
2015-01-13 12:36:42
ふぶき様
的確なダメ出し、いっそのことご本人に送ってあげたらどうでしょう。
歴史劇って、事実関係を充分理解した上で脚色しないと観ている方はシラケてしまいますね。それ以前に日本語を磨かなくては難しい。
へんてこなセリフだと役者さんも言い難くて大変でしょう。ふぶき様の書き直しの方がすっきりしていてわかりやすいです。どうしてへんてこ脚本でOKが出たのしょうか?
蘭寿さんに続いて、退団公演なのに駄作とは…トップさんに同情します。
Unknown (さなこ)
2015-01-13 13:31:09
ふぶきさんのお話しは、内容は深く詳しいのにとてもわかりやすいです。
私達が感じている危惧、漠然とした不安感。
それらがどこから来るのか、何故女天皇ではいけないのか、女宮家とは?等々
歴史の原点に立ち上り、問題点が明確に浮き彫りにされます。私達一人一人が正確な知識を持たないと反論も出来ません。
一見遠回りのようでも、身に付けた知識には説得力があります。今さら、長い歴史書を読むのはちょっと・・・という方にお勧めですよ。
オフ会 (ちゃちゃみ)
2015-01-13 15:17:34
わたくし2回とも参加させていただきました。(*^_^*)
3回目も行きまぁ~す☆

過去の2回ともがあっという間に時が経ち、7時間の短かったこと!!

ふぶきさんはとても知的で静かに話をされる方です。

私だったら怒り心頭で、フラメンコを踊りながらタンバリンやカスタネットを打ち鳴らしながら、(岡田あーみんの漫画のように)激しく弾劾したくなる皇室の話しも語気を荒げることもなく事実を淡々とお話しされていました。

なのに全然眠くならない興味深いお話しがたくさん聴けてとても楽しかったですし、お勉強になりました。

自己紹介で午前の時間が終わっていましたが、あとは講演会とういか大学の授業のスタイルでしたよね。

1泊研修会でもいいくらい話しは尽きず、もっともっと聴きたい、時間がほしいという感じでした。

講演会がセレブ気取りとどうつながるのかイマイチ理解できませんが、どなたかのおっしゃるとおりにこの際、講演会でセレブっちゃいましょうー。




言葉の大量生産 (重陽)
2015-01-13 15:41:47
最近のドラマ(現代・時代問わず)って、台詞で背景を説明させたり、心象を言わせたり、結果として含蓄のない同じような台詞が画面から駄々漏れ。サスペンス番組なんて、最後の崖上とか川端とか海辺に来たら「来たぞ、テンプレ!」だし、敬語と丁寧語がゴッチャだし。
何だか、ちゃちゃっと時代設定して人物設定して、そこに大衆受けしそうな台詞を嵌める。時代考証なんかなさそう。
舞台でも同じようなんでしょうか。

行きたい! (maa)
2015-01-13 19:13:46
ふぶきさんのプロット、さすがだな~っと。
感心しきりです。

いつも楽しく拝読させていただき
関西在住なのですが、近かったら
絶対にオフ会に参加したかったです;;
Unknown (ふぶき)
2015-01-14 19:31:33
みなさま、コメントをありがとうございます。
植田景子先生が退団してたそうで。
ありゃーーって感じです。
でも新人は育つ・・・筈だし。
宝塚は新卒以外とらないので。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚コラム」カテゴリの最新記事