ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ロジェ・ROCK ON MY楽

2010-09-10 15:31:51 | 宝塚コラム

 昨日は阪急貸切に行って参りました。二階席の15列目という

年寄りにはきつい階段の席・・でも二階後列って本当に全体的に舞台が

見えるんだなあと感心。立見席にも沢山水ファンがいました

 まほろば遊さんが司会でしたけど、本当に元ジェンヌか?という

くらい喋りが下手でちょっと失笑 そういえば月組で水君と一緒

でしたよねーー

 一緒に見た友人が一生懸命にオペラグラスで夢華あみを探してて

研1のくせに何でいつも水君の近くにいるの?信じられない。本当に

96期は許せないし嫌だーー」と嘆いておりました

でもジュリエットやるんだよ・・・ジュリエットを・・・・

本当にメモカちゃんの日だけチケットが売れなかったらどうするんでしょう?

それでもいいの?2階席の客なんかいらないの?

 

 ロジェ 

前回は睡魔に襲われた私ですが、さすがに千秋楽近くなってくると

皆さんの演技には熱が入り、おかげさまで最後まで見ました

今回の作品。正塚作品としては駄作・失敗作の部類に入ると思うの

ですが、でもロジェもリオンもレアも正塚先生のあてがきとすれば

ちょっと深読みして「何でこういう人間関係にしたのか」と考えました

ロジェは24年前にシュミットに両親と妹を殺され、その恨みを引きずり

今に至り、復讐ばかりを考えているのです。

彼の過去を知り、唯一の理解者はバシュレのみ。

リオンとは割りと近しい間柄で付き合いもそんなに浅くはないと思うものの

絶対に過去を話さず、リオンはイライラして「何で?わからない」と

質問攻め

ラスト、復讐をやめて去っていくロジェにリオンは

お前の事全部は理解できないけどそれでいいと思うよ」といいます

ロジェは振り返りもせず去っていく・・・ここに究極のメッセージが

隠されているのではないかと(何の?とはあえて書きませんが)

普通ならネロとエスコバルのごとく、トップと二番手をがっちり組ませる所を

あえて二人を引き離し、最後まで「理解できずに終わった」という部分

色々作家として思う所があるんだろうなと。

レアに関しては最初から主役扱いされてないっていうか、ロジェとレアは

レアの棒読み抑制台詞も相まって、とにかく心の交流が最後まで見えず

踊らない?」とレアに誘われて、一度はその気に・・でも「やっぱり

やめておこう」というロジェ。

シュミットを憎んでいるのに助けられて落ち込んでいる所

二度と口を利いてくれなくてもいいから」といいつつ側にいるレア。

でもそのレアの態度が観客から見ても「うざい」って思ってしまう

ロジェは最後の最後までレアに優しい言葉をかける事もなく、とにかく

踏み込まずに終わるのですが、これまた作家としては意図的なんだろう

なあ・・・と思ってしまい

シュミットがとてもいい人に描かれているので、日本人的にはロジェより

むしろシュミットに感情移入してしまうでしょうね

ロジェがシュミットの言い訳を「何も言うな!」と突っぱねるのですが

そのロジェの台詞回しが妙に冷静で、あまり緊迫感がないというか。

でも「二度と会わない」とか否定語ばかり使うロジェ

さよなら公演なのに全身全霊で拒否ってるような気がしてしょうがない。

とても孤独に見えるのはそのせいなのかもしれませんね。

 

 ROCK ON 

最初に登場した水君の髪型と衣装がいかにも「真琴つばさ」的で

笑ってしまいましたが

秀逸だった第6場「ラビリンス」これねー大好きな斉藤恒芳&川崎悦子

で照明もとてもよく、泣かせてくれました

無論、黒燕尾もよかったんだけど、いつもいつも同じような衣装ばかり

だったので、もうちょっと変化が欲しかったような?

また、さよなら公演として見た時、相手役とがっちりデュエットダンスで

しめくくるわけでもなく、二番手に「後はよろしくな」も(それっぽいのは

ありましたけど)何だか曖昧で・・・

組子に見送られるというより、みーんな去ってから一人舞台に残る水君

というのが多くて、やっぱりちょっと寂しいなあと。

 

ワンモアタイム!」の時は、休憩中にまほろば遊さんと練習したので

水君が「さあ、やってまいりました。練習の成果を見せてくださいね。

駄目だったらやりなおします」で楽しく声をかける事が出来ました。

「最高」とアドリブで言ってくれて・・・

終幕後の挨拶の時もまほろばさんに

千秋楽まであと3日ですが」と問われ

お客様にとっては今日が楽の人も昨日が楽の人もいるので、毎日が

千秋楽です」と上手に返して拍手喝采。

阪急交通社さんにお世話になっているのですが、退団したらまた

阪急交通社さんにお願いして色々な所を回りたいと思います」

と・・・・こんな軽妙で観客を喜ばせる喋りをもう聞けないんだ・・・と思うと

本当に悲しかったなあ

まほろばさんに促されて、右・左・二階・立見席と楽しく手を振ってくれて。

こういうサービス精神旺盛な所にどんなに癒されてきたか

あーあ、宝塚を見る楽しみがなくなってしまうなーーと、寂しく思いました。

 

まあね・・彩吹真央退団である意味、私も歌劇団を見捨てましたよ。

このまま観客をないがしろにして暴走を続けたら100年の伝統も水の泡。

新派と同じ運命を辿るでしょう

宝塚歌劇団は、日本の舞台芸術の中でも屈指の技術を持っている

集団である筈だし、「兵庫県宝塚市」という地域と密着した商業団体でも

あります

少女歌劇と呼ばれた時から、宝塚市・兵庫県・関西地域のお客様達は

ジェンヌさんに対し「姉のように娘のように」見守って来たのです

そういう優しい応援に甘えてきた歌劇団 いつの間にか上から目線で

「金と権力」にまみれてしまい、「夢」を見せるどころか自ら夢を壊して

いく姿を見たくない 辛いです。

母娘三代に渡って宝塚のよきファンだった人達をもばっさりと断ち切る

冷たい姿を見たくない

残り火のような歌劇団の中で大きな羽根をしょった生徒は何を思うでしょう。

もはや生徒とファンの間に無言の交流はなくなり、特定集団・特定人物

限定の見世物になってしまう・・・そんな姿を見たくない 

♪ 今のうちだけだぜ お前が微笑んでいられるのは

災いの種は お前自らがまいたのだ

もう誰にも 歯車を止められはしないさ ♪ というトート閣下の歌を

しっかり聞いて下さいね。上層部の方々は・・・・

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GOLD | トップ | 皇室ウイークリー »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しぐれ)
2010-09-10 22:02:03
いつもながら
面白いです。

ミズに関しては、
本当によく頑張ったと思うし、
ありがとうという気持ちで一杯です。
あと一日 (タナイチ)
2010-09-11 19:49:01
もう既に、MY楽は終わってしまってるんですが・・・。

あと一日ですね。今日、シアタークリエに行ってきました。
昼過ぎなのにその向かいの劇場はちょっといつもと雰囲気が違う。。。
いよいよですね。

そういえば、次のVISAの貸切花組公演はかなり余ってるんですかね。
HPで販売してさらに、当日にも特設カウンターで売るんですから。
なんで??
Unknown (ふぶき)
2010-09-12 11:30:51
>しぐれさま
私も同様です。水君、本当にありがとう。幸せになって欲しいです。

>タナイチさま
えーー?HPでも販売してるの?花は今回、非常に悪いとは聞いています。何でかな?といいつつ私も見る予定なしです。
トート閣下の歌 (ひょうたん)
2010-09-13 19:49:26
>♪ 今のうちだけだぜ お前が微笑んでいられるのは 災いの種は お前自らがまいたのだ もう誰にも 歯車を止められはしないさ ♪ というトート閣下の歌

私、その歌はおさちゃんバージョンが大好きです。
なんせ、エリザの過度のダイエットに付け込んで夫の不貞を暴露し、絶望したすきに誘惑するときの「死ねばいい!」で墜ちてしまったのですから。

私たちファンも今こそ、
「いけないことはいけない」と歌劇団にはっきりと意思表示する時期に来たと思います。
そうしないと、宝塚歌劇団は「愛と感動の経営」に立ち返れません。
Unknown (ふぶき)
2010-09-14 15:21:17
>ひょうたんさま
その通りですね。
私はやっぱり一路版が好きだったりしますけど。あの頃はよかったなあと思いました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚コラム」カテゴリの最新記事