世なおし倶楽部

①ことば遊びから哲学へ②安全な国産の農産物等の生産、流通③人に健康社会に平和④地球環境とエネルギー⑤矛盾の活用

花粉症の対策の真実

2009-02-25 09:27:40 | 自然・環境・生活
2月23日に横浜市の理研横浜研究所で報道関係者を対象に開かれた
「製薬協プレスツアー」で理化学研究所免疫・
アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長の講演の中で
「花粉症にならないための9か条」を紹介しました。


■生後早期にBCGを接種させる
■幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる
■小児期にはなるべく抗生物質を使わない
■猫、犬を家の中で飼育する
■早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす
■適度に不衛生な環境を維持する
■狭い家で、子だくさんの状態で育てる
■農家で育てる
■手や顔を洗う回数を少なくする

生後6か月以内に麻疹、抗酸菌などの感染症にかかると、
アトピーになりにくく、6歳時点でのツベルクリン反応陽性者は喘息の
発症頻度が4%、反応陰性者は16.2%と「アレルギー疾患」の発症率に
影響を及ぼしていることが分かってきました。

一方、生後3年以内に抗生物質を投与すると、花粉症や喘息の発症率が
高くなるというデータも出ていますので、小さい時に害の少ない
ウィルスや細菌に感染することも意外と大切なんですね…。「エディタから転載」


以下は
西原克成ミトコンドリア博士HPより転載西原

では、花粉症の原因とは何なのでしょうか?
花粉症の原因。それは、

1.口呼吸による扁桃リンパ輪ぬ最近観戦?細菌感染
2.大気汚染(ディーゼル排気ガス等石油化学物質汚染)

以上の2つが、花粉症の原因の全てなのです。
しかし、この事実はほとんど知られていないのです。

実は、口による呼吸と大気汚染、
スギ花粉のたんぱく質の複合
これらで、花粉症は発症するのです。

日本の現在医学は、この事実に気がついていないのです。

ヨーグルトや緑茶を摂取することは症状悪化を増長する・・・

所見:いろいろな説が有ります。妄信せず、疑わず、こつこつ自分自身の責任で理解しましょう。

すべての矛盾する難問に明解な回答を与えてくれるのは・・・真のヨガ哲学=披露聡秘

最新の画像もっと見る

コメントを投稿