私は生活道路です(゜∇゜)/
夢に出そう…(笑)。
そこに行くまでの道のり、
話しながら、人間目印置いて
進む過程がお話になっていく。
私は、生活道路になりました。
昨日の演劇の講座。
何回も同じことやると
段取りっぽくなる。
何回やっても初めてやった
ような新しさ。難しい。
出る時、戻る時、タイミング。
相手の動きに間に合うように。
段取りも必要。
でもそれと見られないような
タイミング。
丸暗記じゃイカンのだなあ。
なぜ?そのタイミング。
ちゃんと、分かってなかった。
その理由を
納得しないとだめなんだろな。
それが法則として体に馴染めば
自然な反応出来るのかな。
難しい。でも面白い。
第3回目。
戸惑うことは脳にいい。
アウェーでこそ
脳がフル回転するんだと。
帰宅した家のテレビで
茂木先生も言っていた。
@嵐にしやがれ(*^o^*)>
慣れ親しんだホームもいいけど
マンネリ捨てて
アウェーへ飛び込め!イェー!
あ…今日だけの
ニックネーム決めた。
どうでもいい特技とかから。
私は 先日の鉛筆削りの話
したので(笑)。
夢に出そう…(笑)。
そこに行くまでの道のり、
話しながら、人間目印置いて
進む過程がお話になっていく。
私は、生活道路になりました。
昨日の演劇の講座。
何回も同じことやると
段取りっぽくなる。
何回やっても初めてやった
ような新しさ。難しい。
出る時、戻る時、タイミング。
相手の動きに間に合うように。
段取りも必要。
でもそれと見られないような
タイミング。
丸暗記じゃイカンのだなあ。
なぜ?そのタイミング。
ちゃんと、分かってなかった。
その理由を
納得しないとだめなんだろな。
それが法則として体に馴染めば
自然な反応出来るのかな。
難しい。でも面白い。
第3回目。
戸惑うことは脳にいい。
アウェーでこそ
脳がフル回転するんだと。
帰宅した家のテレビで
茂木先生も言っていた。
@嵐にしやがれ(*^o^*)>
慣れ親しんだホームもいいけど
マンネリ捨てて
アウェーへ飛び込め!イェー!
あ…今日だけの
ニックネーム決めた。
どうでもいい特技とかから。
私は 先日の鉛筆削りの話
したので(笑)。