goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

パン@家庭科クラブ

2010-01-16 11:12:59 | 食べ物
次女の幼稚園の家庭科クラブで

パンを焼きました。


プレーン
アンパン
チーズパン
メロンパン。


ついでに
パウンドケーキ
クッキーも。



食べきれなかったので
みんなで分けて
持って帰りました。


でもやっぱり
焼きたてふかふかは
おいしかったです。


………………

園の向かいの
コミュニティーセンター。


普段は主に図書室で、
家庭科クラブは活動しています。



メンバーの中で、
食べるものを作ってみたいね
という話になり


今回初めて
パンを焼いてみることにしました。


コミュニティーセンターには
調理実習をするような部屋もあるので
そこを借りて。


メンバーの中に
色々詳しい人がいて、

教えてもらいました。


パン生地こねる機械や、
生地をまるめるキャンパス?のような布も
持ってきてくれました。



その人以外にも
材料を持ち寄ってくれたので、

パウンドケーキや
クッキーも焼きました。


クッキーは
生地を棒状にして冷凍していたものを
持ってきてくれたので
それを切って焼きました。




オーブンが
いくつかあったので
同時進行。

しかもガスのオーブンだったので

結構早く焼けました。



ほとんど
言われるままに
やっていただけなので


あまり頭には入っていませんが、

こうやって
皆でやる機会があって
良かったです。


ものぐさなので

自分では
あんまりお菓子作りは
しないもので。(笑)




今回
試しに…ということでしたが
いい感じだったので
またやってみよう
という話になりました。


人数も5人だったので、
ゆったりできたと思います。

柿栗 和菓子

2009-11-19 16:19:27 | 食べ物
実家で和菓子をもらいました。

お気に入りは、柿と栗。



一番手前の この栗、
中身は、ほぼ栗の味がします!

あん、小麦粉、寒梅粉などでできた生地で
かたどっているのはよくあるけれど、

これは、まさに、栗っ!!
て感じです。(笑)

私が気に入ってたので、また買ってくれたようです。
(ありがたや~)

売り切れの時もあり、
いつもあるわけではないようです。



奥の柿、
切ると中は、こんな感じ。
外側は、干し柿を使っています。


中は白あん。

あんをどうやって中に詰めているのか
ちょっと見ただけでは分からなくて・・・
不思議です。


柿や栗の味を楽しめる 和菓子。

どちらも、
秋ならではの素材を使った
秋にしか味わえない 和菓子なのでしょうか。

あたたかい 緑茶が また
美味しさを引き立ててくれます。

至福のひととき~。




それから、
写真はありませんが

“らくがん”も、最近 お気に入りです。
先日の法事で、もらって帰ってきた
お菓子の中にありました。

和三盆に 似ていながら
甘さは ほんのり。

ちょっと きな粉のような風味もあって。。。
おいし~~。
また、買いに行きたいです。




とはいえ
最近、買い物で回れるのは
ほとんどスーパーくらい。



ということで、

自分で買う お菓子は こんな感じ。



先日、娘の遠足菓子を買うのに
うろついていた
お菓子コーナーで見つけたものです。

佐賀のぼうろって、昔から好きなんです。
(丸ぼうろっていうのかな)
一度、お土産にもらって、
それがすごく美味しくて、忘れられない~。




それから、南部せんべい。
http://www.nanbusenbei.com/?gclid=CIiekpqBlJ4CFQMupAodEykUqw


弟が帰省した時に もらいました。

巖手屋(いわてや)の 南部せんべい。
http://www.iwateya.co.jp/

イカとか、色々な種類があって、

あっさりとして香ばしく、
何枚でも食べてしまいます。


先日、テレビで
せんべい汁にしてるの、見ました。

未知の味ですが、
美味しいらしい・・・

和菓子三昧

2009-07-11 11:56:11 | 食べ物
賞味期限が切れそうな

あずきが残っていたので

炊いてみた。


隣りの隣りの神社で
何かの神事があって

義父が鏡餅をもらって帰った。

それを焼いて

冷たいぜんざいに。




残ったあずきをどうするかなーと

思い立ち、寒天で固めた。


水ようかん風?



あずきざくざく
甘さひかえめで

うまーい。

・・・・・・・・・


うちの子どもらの間では

ずいぶん前から

和菓子がブーム。


ちょっと寄るところがあったので
手土産に、和菓子を買った。

季節の生菓子。

見てるだけで楽しい。


一昨年、昨年と
私の祖母が亡くなった後
“まわりめ”という、一週間ごとにやる法事に
下の子を連れて行っていたこともあって

下の子は、特に和菓子好き。

法事の席では、
上生菓子とお茶を出す。

その、じょうよう饅頭
(あんこの入った白いまんじゅう)が
お気に入り。

この日も迷わず饅頭を選んだ。




でもこのへんも涼しげで、いい。






結局、下の子は
金魚のをねだって食べたけど(笑)




その他には干菓子・・・・

ゼリーや和三盆も
夏バージョン登場。


思わず色々買ってしまった・・・・。

肴に お揚げ

2007-11-13 00:06:44 | 食べ物
週末

TV観つつ

酒の肴 作る。


お揚げ 焼いたもの、焼酎ロックで。



冷凍してた お揚げ
トースターで焼いて
切る。

おろしのたれ(醤油)
すだち かけて
切って冷凍してたネギふって。


結構
いける。


簡単なのだけど…


お揚げ焼いた
かりかりしたの
好きやし…


うまか~~(^O^)

酔。


でも
こんな時間に
食ってていーのか…
 

午前2時の ことだった・・・ららら~。

料理 鶏モツ

2007-11-12 01:57:17 | 食べ物
この前 見た テレビの料理番組。
旨そう・・・しかも簡単。

上沼恵美子さんのおしゃべりクッキング
http://www.asahi.co.jp/oshaberi/
【本日のメニュー】2007年11月9日(金)
鶏モツと舞茸のクリーム煮


モツ関係 好きなので。
和風の煮込み とか たまに
砂肝炒めとか も。

いい つまみにもなるから。

ハツ(心臓)は あまり買ったことないな・・・

でも 
今日のメニューは 簡単なので いいなー。
たまには 洋食系も いいなー。


しかし
白ワインと ブランデー 使うらしい。
ブランデーは 必要ですね・・って 書いてある。

白ワインは いいとして
ブランデー ・・・かぁ・・・


買う?

これを機に ブランデーにも 手を出してみる?

これ以上 うちに 酒 増やしてどうすんのっ。


う~~ん
ミニサイズの ブランデーとか あるのかなぁ。


まだ言ってる・・・・(; ̄― ̄A



・・・・・・・・・

鶏のレシピ メモってみた。

■簡単酒肴レシピ(菊正宗)TOP
http://www.kikumasamune.co.jp/recipe/backnumber.html#200011

砂肝の煮こみ
http://www.kikumasamune.co.jp/recipe/2000_11/03.html


■クックパッド
砂肝のネギ塩焼き
http://cookpad.com/cafe_de_kam/recipe/89446/
■ Eレシピ (エキサイト)TOP
http://erecipe.woman.excite.co.jp/index.html
砂肝サラダ
http://erecipe.woman.excite.co.jp/kantan/0606/0663.html

砂肝  食べたい。

Twitter