goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

11/24(土)「骨盤調整ヨガ」します

2012-11-16 20:23:38 | 次回練習日orWS日程のお知らせ
あーしーたーはー♪
横浜・日本大通りにて「シャーマン祭り」に出展しまーす。
海が見える海岸通りは目前という絶好のロケーション。
あいにくのお天気の予報ですが、いらして下さる皆さま~どうぞお足もとお気をつけて!



さて~
11/24(土)には「骨盤調整ヨガ」をします~。

腰を痛めたことのある方、
ぎっくり腰の経験者の方は、
腰が要であること、痛感されたことがあると思います。

目の前にあるものが取れないこと。
頭を下に向けることができないので、麺類が食べれなかったり。
靴下の着脱もハードル高いですよねぇ…。

腰って要です。
体の土台なんですね。

土台がちゃんとしていないところに、
いくら何を積み重ねたって
崩れてしまうのは時間の問題です。
そして、骨盤は体の土台であり、
四肢に、そして頭に、メンタルにとすべてに深く影響します。

カイロや整体などさまざまな療法もあり、
整形外科で牽引なんかをすることもありますが、
施術の後は確かにすっきりしますよね。
でも、骨盤のずれは骨の問題ばかりではなく
それらを取り囲む筋肉の凝り固まりもあるわけですから…
すぐに戻ってしまいます。
極端な話、施術台を降りて数歩あるいたら、元に戻っちゃったりするんですね。


逆にいえば、簡単に調整することも可能なんです。
毎日のなにげない日常生活の中、無理がかかっているテンションをゆるめ、
あなたの体のバランス調整してあげましょう。
それは同時に心のケアにつながります。
土台から調整していきましょうね。


まずは、今の自分の状態がどんな状態かをチェック。
その後、ゆるやかなビンヤーサで骨盤調整していきます。
猫のビンヤーサ
犬のビンヤーサを中心に
ねじりのバリエーションなども行っていきます☆
深い呼吸を全身に流すようにまんべんなくほぐしていくと
骨盤呼吸もスムーズになります。


時間があれば、
ペアになって、「頭蓋仙骨療法」もちょっとやってみたいなーと思います。
仙骨がゆるゆる~とゆるまって
体の中からポカポカになれますよ^^


日時:11/24(土)10:00~11:30
場所:関内ホール小ホール地下 青少年育成センター和室
参加費:2000円(初回参加の方は1000円です)
持ち物:ヨガマット(バスタオルも可ですが、クッション性があり滑らないヨガマットがおすすめです。)
    動きやすい服装、水など。

※館内暖房が入っていますが、体温調整のしやすいあたたかグッズなどご持参くださいね。



・11/24(土)フリースタイル「骨盤調整」 10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・12/8(土)フリースタイル「チャンドラナマスカーラ(月礼拝)体験レッスン」 10:00~11:30 関内ホール大ホール地下リハーサル室3(和室)

※12月は基礎クラスはお休みです。

※来年からのヨガの会@横浜のプログラム、
現在、修正中です~。
来月、詳細アップ致します♪
どうぞよろしくお願い致します。





個人レッスンも行っています。
出張ヨガです。ご希望の場所にうかがいます!
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。
※2012年7月現在
 (水)(金)(土)(日)レッスン可能です※

また、ピースブレス(陰陽呼吸法)を試してみたいという方も遠慮なくご連絡下さいね!


 


お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jpエラー多発のため、一時保留状態です。
恐れ入りますが、下記gmailにご連絡下さいませ。
iida330@gmail.com



ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
@keialohaloha





呼吸の音は波の音

2012-11-14 23:19:48 | 呼吸法・瞑想のお話
今日は「日食の倍音メディテーション」でした~。
急な予定変更にもかかわらず、
ご参加下さった皆さま…ありがとうございました!




このクラスは
やすらぎの呼吸法(ピースブレス)でゆるやかな呼吸の流れとともに
内側から少しずつ体をほぐして行くところからはじまります。

いわゆるポーズをとるという感覚ではありません。
ひたすら呼吸の流れに乗りながら
体が自動的に動いて行くような、そんな感覚に近いと思います。
少しずつ少しずつ、
体の力みがゆるんでいくに従って、
自然と呼吸のリズムは遅くなり、より深くなっていきます。


これは自然の摂理なんです。
今日のクラスは、少人数でしたので
輪になって行ったのですが、
どんどん皆さんがゆるんでいくと共に、
ふかーい呼吸をする音が反響して行きました。
それはまるで、寄せてはかえす波の音のような響きです。


これ、もっとも理想的な流れなんです。
波の音のような呼吸とともに、どんどん集中することが出来るのですから。


ご参加下さったみなさんは
この呼吸による波の音を聴いているというよりも、
同調しているという感じだったのではないでしょうか。
シンギングボールの倍音の響きと共鳴し、
どんどんうねりが起こって行くような、そんな時間になりました。


ご感想いただきましたー♪

「夢をみていた気がする。寝ちゃってたのかもしれないw。」

「自分が目を開けているのか、閉じているのか分からなくなるような感じがした。」

「仰向けに横になると、いつもは腰のあたりが浮いてしまうのに、
 今日は完全にリラックスすることができた。」



心身を休ませるには、瞑想は最高かも。


倍音の響きには安眠効果があるようです^^
新月は浄化のタイミング。
どうぞ明日からの皆さまと私の毎日が、素敵な時間になりますように!



☆来年1月から、
月に一回、
平日(水曜か金曜)の夜に、(新月の前後3日間くらいのいずれかの日)
この「呼吸法+倍音メディテーション」の会をすることにしましたー^^
詳細はまたおってご連絡しますね。

なぜ来年からかというと…
12月はお部屋がとれなかったからなのよ~(涙。
最近競争率のはげしい関内ホールなのでした。



☆お知らせ☆
11/24(土)10:00~11:30
関内ホール小ホール地下、青少年育成センター和室にて、
フリースタイルのヨガオープンクラスを開きます。
テーマは「骨盤調整」です!

骨盤は土台です。
土台をしっかり整えると
心身はより自由になり、気持ちも表情もぐっと変わります~。
日常生活のクセなどで簡単に崩れてしまうバランスを
シンプルなヨガの動きと呼吸の連動で整えて行きましょう。
皆さまのご参加お待ちしていまーす!








シンギングボウルの魅力~倍音の曼荼羅

2012-11-11 18:36:58 | ささやかなお話
みなさん…

わたしは…
わたしは……

完全にシンギングボウルの倍音の世界に
はまってしまいましたっ!



ヨギニである私ならば
当然インド…となって然るべきなのですが。。。

なぜか私の郷愁は
チベットに行ってしまうんですよ。
そしてネパール。
あとこのように強く惹かれるのは
中南米でしょうか。。。

もとい。

チベット体操というのをご存知でしょうか。
チベット体操というのは、チベットの僧たちが行う修行を
一般の人向けにわかりやすくアレンジしたものですが、
まさにチベット体操はソフトビンヤーサなヨガ。
ルーツは同じなのですよね。

もしかしたら
私のルーツもチベット経由のヨガなのかもしれません。
…って妄想ですがとってもそんな感じがするんですよ(笑。


シンギングボウルは
チベットの高僧たちが、瞑想に入るために用いる法具です。
金(太陽)、銀(月)、水銀(水星)、銅(火星)、鉄(金星)、スズ(木星)、鉛(土星)
という7種類の金属で作られます。
土星外の、天王星、海王星、冥王星相当のものはありませんが、
7つの惑星、7つのチャクラ、
シンギングボウルはそれそのものが宇宙をあらわしているんですよ~。


ボウルのふちを木製のスティックでなぞっていくと
なんともいえない倍音の波動が生じます。
シンギングボウルの奏でる倍音の波動には
心音、
水のせせらぎ、
木々が風にゆれて奏でる音などと同じ
「1/fゆらぎ」という波長が含まれているのです。
自然が奏でる癒しと同じ波動なのですね。


だから…はまるのだなーと思いました。
私、機械で作成した音って苦手なんです。
なので、テクノとかシンセとかドラムマシーンもどうも…(これは単に個人的な好みです。)
脳波をシータ波にするために
右耳と左耳から別々の音を聴くバイノーラルビートというのがありますが、
あれは私、ほんと聴き続けることできないです。
すごく不自然な感じがしてむずむずしてしまうのね。
だから体と本能が拒否るのだと思う。
(あくまでも個人的な好みなので、これを否定しているわけではありませんのであしからず。)
とはいえ、私、右の耳が全然聞こえない人なので
ほんまに聴いてんのか?って言われると、うーん???と言うしかないんですが(爆。


シンギングボウルは
アナログなんですね、そこいくと。
すごく自然に寄り添える感じ。
すーっと入ってきて、同調できる感じ。
このナチュラルさは一体なんなのでしょう。
古来から密教の法具として使われている
その歴史の重みも感じます。


広尾の「ノルブリンカ」さんに行くと
さまざまな種類のシンギングボールや
ティンシャ、ベルなどがありますから
ご興味のある方!ぜひ行かれて本物の音、聴いてみてください。
私もまた行きたくてうずうずしています。


で、11/14(水)夜
「日食の倍音メディテーション」をします~。
呼吸法で滞りを流し、
たっぷりと体をあたためてから瞑想に入ります。
新月は内面に深く降りていくには最適なタイミング。
ましてや日食ですから~!
心身をすっきりとリセットできます。
お疲れ癒しにぜひいらしてくださーい!


最後に…
今、チベットで起きていることを思うと
言葉もありません。
平和を願います。。






上記記事の参考サイト:
http://www.singing-bowl.org/whats_singing_bowl.html
http://nepalzakka.sakura.ne.jp/singingbowl.html
ほか 





☆11/17(土)
「シャーマン祭り」でタロット、オラクルカード、占星術(ミニセッション)します。
なんとセッション受け放題の驚きの感謝祭なのです!
お申込み締め切り間近となりました~。
皆さまのお越しをお待ちしております!













11/14(水)夜、日食の倍音メディテーションやります~

2012-11-09 20:58:17 | 次回練習日orWS日程のお知らせ
ななななんと…
ついさっきまで、私は気付きませんでしたっ!
11/14(水)夜に予定していたヨガ基礎クラスのある日……
こ・・・この日は、日食ではありませんかっ!



今頃気がつくだなんて…
しかも、気がついたきっかけが、石井ゆかりさんの「筋トレ」読んだからだなんて。。。
あたしゃ、本当に占星術やってんのか?
…と思わず突っ込みを入れつつ。


太陽の通り道と、
月の通り道が重なったポイントをドラゴンポイントと呼ぶのですが、
そこで起こる新月なんです。


…ということで、
予定急変しちゃいます。

11/14(水)は倍音メディテーションをしまーす!

普段のクラスでは「メディテーション(瞑想)」まで行うことは難しいですからね。
こういうときこそ素晴らしいタイミングなのでは…?


内容としては、
まずはシンギングボールの倍音の響きを感じながら、
やすらぎの呼吸法(ピースブレス)でゆるやかな呼吸とともに
心身の緊張をじっくりとほぐしてプレパレーション。
回転の呼吸なども行い、体を調整して
それからメディテーションをしようと思います。


すべて、シンギングボールの響きの力を借りましょう。
今回は、生のシンギングボール演奏とはいきませんが、
なにしろ素敵なCDが手に入ったものですから
これを使いたいと思います。
倍音の響きはきっと魂まで届く響き。
スペシャルな新月である日食というタイミング。
あなたの深淵に触れ、メディテーションにトライしてみませんか?


今回、急遽のスケジュール変更なのですが、
もしもご興味のある方、リセットしたいと思われる方、
11/14(水)19:15頃から開始しようと思います。
お仕事でその時間には間に合わないとおっしゃる方も、
20時頃までなら入室可能です。
(20時以降にシャバアサナに入るのでその時間前後の入退室は避けて下さい。)

また、体温調整ができるあたたかグッズは各自でご用意くださいませ。
はげしい動きは行いませんので、ヨガマットは必要ありませんが、
横になったりもしますので、バスタオルは一枚、
そして体を締め付けない、動きやすい服装をご用意ください。


参加費1000円です。
場所は関内ホール小ホール地下 青少年育成センター和室です。

ご興味のある方は
iida330@gmail.com

もしくはツイッター@やDMなどでご連絡くださいませ。
keialohaloha
いきなりのお知らせでびっくりかもですが、
皆様のご参加お待ちしています!
素敵なスペシャル新月をご一緒しましょう~♪




坐り方、そして瞑想

2012-11-06 21:59:44 | ヨガなお話
床に座ること…
難しく感じられたことはありませんか?


レンコンの花~蓮_いわさわさんの作品です。


ヨガでは股関節を開いて
パドマーサナを組みます。
とはいえ、本格的なパドマーサナを組むというよりも
ハーフロータス、いわゆる半蓮華座というのが多いかなと思います。


それでも、
いきなりその体勢で瞑想できるか…といっても
それは無理な話ですよ。
なぜなら、何のトレーニングもしていない体の状態で、
ロータスを組んだとしても
体の緊張は抜けないからです。




背骨はきしみ、
肩甲骨の間はカチカチに緊張し、
骨盤は後傾し、
顎を突き出すようになってしまいます。。。


体と心はつながっていますからね、
深い呼吸も、瞑想も、
まずは体の状態を整えなければ難しいのです。


ヨガのアサナ(ポーズ)の練習の本来の目的は、
実はこのパドマーサナを組むためにあるんですよ~^^
パドマーサナというのは、
瞑想するための下地なのです。
まず、坐ること。
それからなんですね。


まずは、
呼吸と連動させたゆるやかな一連の動きや
アサナ(ポーズ)の練習を軽く行うなどして、
体をほぐしましょう。
(手前味噌ですが「回転の呼吸」が良いですよ。骨盤の微調整が出来るため、坐るのが嘘みたいにラクになります。)
お風呂の後などもいいですよ。
体があたたまって、適度にほぐれている状態でリラックス。
そんなときに3分でも5分でも10分でも
静かに座り、やさしく目を閉じて瞑想してみるのはとってもおすすめです。



無理に股関節を開いたり
膝に負担をかけないようにしましょう。
膝や股関節に不安がある方は、座布団などをお尻に敷いて
足よりも高い位置に持っていくと少しラクになります。
そうしてご自分に負担のない状態を作りましょう。
両手は軽くひざの上に置き、手のひらは上にします。
親指と人差し指の先端を軽く触れる程度につけても良いですね。
両腕から手先にかけて、脱力です。


坐骨をしっかりと立てて
骨盤をまっすぐに立てます。
骨盤が後傾したり、前傾したりしないように。
尾てい骨から背骨を一個ずつ空間を保ちながら積み上げていきます。

背骨はラクに、背筋の力みをゆるめ、
そのまま背骨を自然に床と垂直に伸ばしていく容量で。
首の後ろは長く伸びて、顎は引きすぎず、突き出さず。
天頂はまっすぐに何かに引っ張られているように。

尾てい骨から、頭のてっぺん、そして少し頭の上あたりにまで
エネルギーがまっすぐに突き抜けているのを感じて下さい。
体の中心部にしっかり軸が通っている状態ですね。

丹田がどっしりと安定し、
そこを中心として、おへそが長くのび、
みぞおちが自由になり、
胸は開いています。
肩甲骨の力みもなく、肩の間もゆるやかに。。。


そうして目を閉じます。
頭の中を空白にしましょう。
ビジョンなどが浮かぶこともあるかもしれませんが、
覚えておこうとしないで下さいね。
それは、ただ流してしまって下さい。
瞑想の時は、何にもとらわれないように。
せっかくのビジョン忘れちゃったらもったいないなんて、思わないで。
あなたのもっとも深部のあなたは、ちゃんとそれを覚えているから、大丈夫です^^



はじめは3分でも良いと思います。
いきなり頭は空っぽにならないかもしれませんが、
次第になれていきますよ。
悩み事や、考え事、楽しいことも悲しいこともこの瞬間だけは手放して
あなたの深淵に触れる時間です。

静寂に触れ、あなた自身が静寂になる時間を楽しんで下さい。
それが瞑想の第一歩かなーなんて思います。



☆☆☆今後のヨガの会@横浜のオープンクラス☆☆☆

・11/14(水)ハタヨガ基礎クラス※時間変わります※19:15~20:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・11/24(土)フリースタイル「骨盤調整」 10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・12/8(土)フリースタイル「チャンドラナマスカーラ(月礼拝)体験レッスン」 10:00~11:30 関内ホール大ホール地下リハーサル室3(和室)

※12月は基礎クラスはお休みです。
※来年から夜の基礎クラスは、
チャンドラナマスカーラなどを構成している、ひとつひとつのポーズをゆっくりと実践していきます。
時間はもっと遅い方が良いとか、リクエストがありましたらお気軽にどうぞ!
いろいろご意見いただけると嬉しいです。




個人レッスンも行っています。
出張ヨガです。ご希望の場所にうかがいます!
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。
※2012年7月現在
 (水)(金)(土)(日)レッスン可能です※

また、ピースブレス(陰陽呼吸法)を試してみたいという方も遠慮なくご連絡下さいね!


また、私はひそかに占い師として活動していたりもします。(占名:スピカ)
(完全口コミ制)
★11/17(土)…「シャーマン祭り」タロット
上記のイベントに出演しまーす。
こちらもよろしければ、お気軽に遊びにいらして下さいねっ♪

 


お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jpエラー多発のため、一時保留状態です。
恐れ入りますが、下記gmailにご連絡下さいませ。
iida330@gmail.com



ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
@keialohaloha