☆お知らせです☆
9/28(土)13:30~シルクロード舞踏館(横浜中華街チャイハネ・ネネB1F)にて
「SlowYoga 月礼拝(チャンドラナマスカーラ)」のオープンクラスを開きます。
シンプルなポーズを流れるような深い呼吸で紡ぐ一連の連続ポーズ。
ヨガ初めての方も大歓迎です!(体験レッスンあり)
どうぞお気軽にご参加下さいね。
予約、問い合わせはコチラのアドレスにお願いします→ iida330@gmail.com

皆さんは腕に意識を向けるときに、
どこからどこまでが腕だとお感じになりますか?
ほとんどの方は
肩から手先にかけてでしょ?
って、お答えになると思います。
まぁそうです。
解剖学的にも、肩関節に上腕骨頭があり、そこから先を腕と呼びます。
ですが、今日は試しに「胸の間から腕が生えている…」というように
意識を変えてみて下さい。
概念の切り替え~^^
座ったり立った状態だと
重力のベクトルが下に働きますので少しテンションがかかります。
ですから、最初は仰向けに横になり膝を立てて寝た体勢を作ってもらうと楽です。
(膝を立てることで腸腰筋のテンションをゆるみ、腰が浮きません)
その状態で腕を肩のラインに伸ばしてみて下さい。
膝を曲げた状態ですが十字架(クロス)を作っているようなポーズになります。
まずその状態で自然呼吸で息を吐き切ります。
次に鼻から息を吸いながら、両腕をぴーんと伸ばして下さい。
胸がぐーっと引っ張られて、胸郭が広がりたっぷり息が吸えると思います。
そして次に吐く時に、テンションを一気にゆるめます。
体の重みを重力に完全に委ねます。
肩甲骨をことんと床に落としてあげます。
これをしただけで、
腕の長さが本当に変わります。
…というのもですね、
私は大体ヨガクラスの時にこれをするからです。
皆さんの腕が本当に長くなるのが確認出来ます。
もっとも実際に腕は長くはなりませんが、
見えている「長さ」は本当に変化するんですよ。
ヨガのさまざまなポーズを行う際も
腕を動かすときは胸の中心から動かす事が意識出来るようになると
動きはさらに自由に、そして大きくなります。
胸が自然に開く事で、肩甲骨の可動もスムーズになり
背中の内側に滞りがちなテンションも流れやすくなるでしょう。
ラジオ体操第一の深呼吸ありますよね。
腕を大きく回しながらの深呼吸。
あれは超おすすめです!!
あれをする際に、ぜひ胸の間から動かす意識を持ってトライしてみて下さい。
特に肩コリのある方は、ごりごりいうかもしれないけど
数回実践するだけでも、体、楽になると思います。
ほんのちょっと意識を変えるだけで
体も心も、もっともっと自由になります^^
スケジュールはコチラに↓
「9月のビンヤーサオープンクラス&他活動のお知らせ」
★出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。
ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A)
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。
※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。
※2013年8月現在
(水)(金)(土の午後)(日)レッスン可能です※
※(月)(木)はすでに固定でご予約済みです※
オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m
iida330@gmail.com
※「お願い」※
最近、いただくメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまう…という事が多発しています。
頂いたメールには当日中、長くとも2日以内にはお返事させて頂いています。
もしも、こちらからの「返信が来ない!」という場合、
私が気づいていない可能性があります。
大変お手数おかけ致しますが、そのような場合、別のアドレスから再度メール頂けますでしょうか?
もしくはメールした旨をこちらのブログのコメント欄、もしくはツイッターなどでお知らせ下さると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。
9/28(土)13:30~シルクロード舞踏館(横浜中華街チャイハネ・ネネB1F)にて
「SlowYoga 月礼拝(チャンドラナマスカーラ)」のオープンクラスを開きます。
シンプルなポーズを流れるような深い呼吸で紡ぐ一連の連続ポーズ。
ヨガ初めての方も大歓迎です!(体験レッスンあり)
どうぞお気軽にご参加下さいね。
予約、問い合わせはコチラのアドレスにお願いします→ iida330@gmail.com

皆さんは腕に意識を向けるときに、
どこからどこまでが腕だとお感じになりますか?
ほとんどの方は
肩から手先にかけてでしょ?
って、お答えになると思います。
まぁそうです。
解剖学的にも、肩関節に上腕骨頭があり、そこから先を腕と呼びます。
ですが、今日は試しに「胸の間から腕が生えている…」というように
意識を変えてみて下さい。
概念の切り替え~^^
座ったり立った状態だと
重力のベクトルが下に働きますので少しテンションがかかります。
ですから、最初は仰向けに横になり膝を立てて寝た体勢を作ってもらうと楽です。
(膝を立てることで腸腰筋のテンションをゆるみ、腰が浮きません)
その状態で腕を肩のラインに伸ばしてみて下さい。
膝を曲げた状態ですが十字架(クロス)を作っているようなポーズになります。
まずその状態で自然呼吸で息を吐き切ります。
次に鼻から息を吸いながら、両腕をぴーんと伸ばして下さい。
胸がぐーっと引っ張られて、胸郭が広がりたっぷり息が吸えると思います。
そして次に吐く時に、テンションを一気にゆるめます。
体の重みを重力に完全に委ねます。
肩甲骨をことんと床に落としてあげます。
これをしただけで、
腕の長さが本当に変わります。
…というのもですね、
私は大体ヨガクラスの時にこれをするからです。
皆さんの腕が本当に長くなるのが確認出来ます。
もっとも実際に腕は長くはなりませんが、
見えている「長さ」は本当に変化するんですよ。
ヨガのさまざまなポーズを行う際も
腕を動かすときは胸の中心から動かす事が意識出来るようになると
動きはさらに自由に、そして大きくなります。
胸が自然に開く事で、肩甲骨の可動もスムーズになり
背中の内側に滞りがちなテンションも流れやすくなるでしょう。
ラジオ体操第一の深呼吸ありますよね。
腕を大きく回しながらの深呼吸。
あれは超おすすめです!!
あれをする際に、ぜひ胸の間から動かす意識を持ってトライしてみて下さい。
特に肩コリのある方は、ごりごりいうかもしれないけど
数回実践するだけでも、体、楽になると思います。
ほんのちょっと意識を変えるだけで
体も心も、もっともっと自由になります^^
スケジュールはコチラに↓
「9月のビンヤーサオープンクラス&他活動のお知らせ」
★出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。
ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A)
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。
※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。
※2013年8月現在
(水)(金)(土の午後)(日)レッスン可能です※
※(月)(木)はすでに固定でご予約済みです※
オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m
iida330@gmail.com
※「お願い」※
最近、いただくメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまう…という事が多発しています。
頂いたメールには当日中、長くとも2日以内にはお返事させて頂いています。
もしも、こちらからの「返信が来ない!」という場合、
私が気づいていない可能性があります。
大変お手数おかけ致しますが、そのような場合、別のアドレスから再度メール頂けますでしょうか?
もしくはメールした旨をこちらのブログのコメント欄、もしくはツイッターなどでお知らせ下さると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。