goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

西オーストラリア旅行記 その5 ~Sandy Lake Farm Accommodation ~

2015-11-19 20:45:48 | ささやかなお話
4日目つづきです。


実は今回の旅、パースの北の郊外で、南半球の星を見ようという目的があったんです。
ジンジン天文台のほど近くには、いくつかのB&Bがあるのですが、
私達はファームステイをすることにしました。

こちらはSandy Lake Farm Accommodation というところ。
レッジ&ベロニカ夫妻が経営しているB&Bです。

ギターを弾きながら歌うレッジさんとベロニカさん夫妻♪とっても仲良し!



広い広~い敷地には、大きな木々や湖、そして牛たちや羊たちが…
最初に出迎えてくれたのは、夫妻の愛犬、アビー。

早くもめろめろ♪アビーも笑っているみたいに見える^^

おおきな母屋の半分がゲスト用になっています。
クリスマスホリデー前の月曜日とあって、ラッキーにもゲストは私達二人だけでした。
隅々まで清潔で、細やかな心配りが行き届いていて、
本当に心からリラックスできました。
まるで自分の家みたいに^^
居心地の良いお部屋に荷物を降ろした後は、
レッジさんが敷地内を案内してくれました。

お庭には沢山のベリーや果物、ナッツなどの木々があって
ベリーを摘んでは「食べてごらん。甘いよ。」などと手渡してくれます。


こちらはタンジェリン♪

甘かった~♪

羊たち。

顔がすっかり子どもになってますね、私。

大満足の夕食のあと、ベロニカお手製のピーカンパイをいただきながらお喋り。


そこでギターを弾いてくれとのリクエストに応え、オットのライブが始まりました。

レッジさんは自らもギターを3台持っているとのこと、
次々にギターを持ってきて、オットに弾いてみてくれと(笑。
フィンガーピッキングを真剣に見ているレッジさん。



カントリーロードやキャロル・キングなど
みんなで歌ったりして、超たのしかったです~♪

レッジさんも歌を披露。

素敵な歌声でした~!


レッジ&ベロニカ夫妻は、4年がかりでこのファームを作ったのだそうです。
それこそ、何もない土地に、道を作り、丘を作り…。
レッジさんは長年消防署員だったそうで、
それを辞めて、大転身!!
その当時のお話なども聞いたりして…。

思わぬ盛り上がりですっかり遅くなっちゃったんですが、
ここでようやく外に出て空を見上げたら…

そこには満天の星空がありました。

http://www.statravel.co.jp/hoshinavi-tour.htmのサイトから画像をお借りしました。
ほんとこんな感じでしたよ!

普段横浜で見上げている空とは一変しています。
オリオン座くっきり!
大マゼラン、小マゼラン、昴などの星雲群が見えます。
ミルキーウェイに流れ星…。
まず私はカノープスを探しました!
南半球とくれば、北半球では見れないこの星でしょ^^

カノープス、シリウスに負けずにキラキラと瞬いていました。
それからフォーマルハウトも…。

広い広い夜空は、天然のプラネタリウム。
真っ暗な中、首が痛くなるまで見上げ続けました。
口をあんぐりさせながら…。。。


翌日は、砂漠へ…!



その6につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西オーストラリア旅行記 その4 ~北へ  ヤンチャップ国立公園とカンガルーとの並走 ~

2015-11-16 15:22:51 | ささやかなお話
WAの旅4日目。

この日は北に向けて出発です。
まずは、ちょっと気になっていたパース駅の北の地区に行ってみました。
ホテルのある中心部とはまた違った趣の街並み。
あちこちに緑豊かな公園があって、例のジャカランタが満開でした^^

古本屋さんやちょっとユニークなブティックなどをのぞきながら歩いていたとき、
テラス席までにぎわっているカフェを見つけたので入ってみました。
「Sayers Sister(セイヤーズシスター)」
というこのお店、まったくの偶然で見つけたのですが、大当たりでした!
店内はものすごくセンスの良いインテリア!
メニューも独特!


取り皿が花柄^^

私達はタジン鍋で煮込んだスパイシーな豆料理をオーダーしてシェアしたのですが
スパイスやハーブがしっかり効いていて美味しかった~!
すごい量があったので、二人でシェアしてもお腹いっぱいに。

ラブリーなウエイトレスのhanaさんとパチリ。日本に住んでいたことがあるって言ってたよ。可愛い女性、大好き♪



その後、ここのトイレに行ってびっくり。
トイレの写真を挙げちゃいますね。

こんなだったり。


こんなだったり。


これもトイレですよ~(びっくり。



おされなSayersSisterでお腹を満たした後は、一路北へ…!
見渡す限り何にもない、フリーウェイが延々と続きます。
見えるのは地平線。
そして広い広い空…。
私は北海道に行ったことがないんですが、
北海道ってこんな感じなのかな。



時折、対向車がびゅんっと凄い勢いですれ違うのですが、
人の気配を感じると安心するような(笑。
そんな中、どんどん車を走らせ北へ北へ~。

まずはB&Bに行く前に、ヤンチャップ国立公園に行ってみようということになりました。
ここでは野性に近い状態でカンガルーなど野性動物が放し飼いされているそう。
オーストラリアというならば、コアラを見たいですよね(笑。

到着です♪


ヤンチャップ国立公園…
壮大なスケールでした…
もはや公園というよりは、ひとつの村のような???

聞こえるのは木々が風に揺れる音。
いろんな鳥の声が聞こえてきます。。。
あたたかな日差しと、吹き抜ける風。
目に映るのは一面の緑と湖…

平和だ…。。。


まずは情報センターの小屋を見つけたので、コアラは見れますか?と聞いたところ
「その辺にいるわよ。」
の返事に驚いた(笑。
「この道をまっすぐ行くとボードウォークがあって、そこがユーカリの林になっているので
そのあたりにいるわよ。」とのこと。
まずは行ってみました~。

…いましたよ!!


見えるかな?コアラのおしり♪
しっかりとユーカリの木にしがみついて、ひたすら寝ていました。
何匹もいたよ~。
夕方になると動くかな?と、期待しつつ、
ヤンチャップ国立公園の洞窟ツアーというのにとりあえず行ってみました(笑。

集合場所に集まってみると
私達を入れて総勢7名の参加者が。
ガイドのおっちゃんに続き、地底に潜ってきました~!
真っ暗な中、鍾乳洞を探検!
40分位だったかな~なかなかおもしろかったです!

洞窟ツアーが終了し、
再びコアラを観に行くと、いましたいました。
足を掻き掻きしていたり、眠る場所を移動したりなど、先程よりもあきらかに動きがある^^

コアラだけでなく、カンガルーもいました^^

本当にすぐ近くに。
のんびりと草を食べていましたよ。
遠くの方で跳ねている親子連れのカンガルーがいたり。

こんな環境の中で、のびのびと暮らしている動物たち。
物を与えないで下さい、とかそんな注意書きは見なかったなぁ…。
これって、訪れる人たちを信頼しているってことなんじゃないのかな。
静かに見守っている、自然を壊さないというマナーが当たり前に浸透している感じがありました。
日本で同じことができるでしょうか…?

豊かな緑に包まれ、あくまでも平和な空気の中で
すっかり落ち着いちゃいました。
あ。あまりのんびりしていると、日が沈んじゃう~日が沈む前に宿に辿り着かねば~
ということで、宿に向かったのですが…

レビューにもあったのですが、噂通り、分かりにくかった…!
とりあえず、途中から舗装されていない赤土の道になっちゃうんですよ。

表示はちょっとしたのが随分前に見えたきり。。。
行けども行けどもそれらしき建物が見えず引き返してみたり。
そうこうしている内に、日が沈む~…
そんな時ふっと横を見ると、隣に野性のカンガルーが!!
車の隣でぴょんぴょんと跳ねておりました(これには二人とも驚愕!

いちおう、パースでWifiはレンタルしてきたのですが、
GPS動かなかったんですよ~ひーっ。
電話もつながらない。
地図にこの道載ってないよ?みたいな。
どうするどうする~とぐるぐるしていたときに、偶然のはからいのように一瞬GPSが作動し、
なんとか無事に宿にたどり着けました!
よかったよかった。


夕日が美しい

そこはSandy Lake Farm accomodation というB&Bです。

お天気も申し分ない!
これは星空、期待できるかな?



無事チェックインしてからのお話は、その5に続きます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西オーストラリア旅行記 その3 ~カンガルー注意報とキングスパークとスカボロー~

2015-11-15 00:04:53 | ささやかなお話
3日目。
この日はまずはレンタカーを借りに行きました^^

CATに乗りこみ、市内見物も兼ねてレンタカー会社へ。
北のピナクルスまで行く予定だと話をすると、
担当の方からこんなお言葉が…。
「カンガルーは本当に危険だから気をつけて!」
私達、目が点に。。。
いえね、話には聞いていたのですが、そんなに頻繁に事故るもんじゃなかろうと思っていたんです。
レンタカーの担当の方曰く、
「カンガルーはじめ野性動物は夜行性なので、日没、夕方ころから姿を見せるようになる。
日中に事故があったときは、保険でカバーできるけど、日没にもし事故った場合は当人の責任になる。」とのこと。
その場合6000ドルかかるとか?!
「もしも、遭遇してしまった場合は、避けずにぶつかれ!」と怖いことも言われました。ひーっ(汗。

市内をドライブするならまぁ問題はないそうですが、
こんな話きくとスリル満点だよね(笑。

そんなこんなで、初オーストラリアをドライブです。
(私は免許持ってないので、オットがドライバー。ありがとでーす(^^ゞ)
オーストラリアって右ハンドルで左車線。
そのあたりは馴染みやすいのですが、市内は一方通行なども多くて。
また、「ラウンドアバウト」と呼ばれる信号のないポイントもとても多い!
信号ないので譲り合うんですが、それに独自のルールがあるらしく。。。
慣れるまでオットは難儀していたようですが、コツをつかむと日本でのドライブさながらに快適に!

さてさて、車をゲットして、まずはパースの憩いのスポット、キングスパークに行ってみました。

壮大なスケールの公園です。
背の高いユーカリの並木道。



スワン川から街並みが見渡せて…絶景!
私の大好きな大きな木があちこちに…!感激です~。
それから、ちょうどお花のシーズンなので、ワイルドフラワーがたくさん咲いていました。
日本では見たこともないような珍しい植物がたくさん!



しかし…とにかく人が少ないです。
オーストラリアって広さが日本の21倍あるんですよね。
それなのに全人口は2300万人程なのだそうですから。
ただし、人が住める場所は少ないですが。
そして人口のほとんどが東側に集中している…
となると、西側のパースはそれなりに余裕がある感じ。
シドニーやメルボルンなどに比べると、のんびりしてるんだろうな。



木々のさざめきと
鳥の声と…
聞こえるのはそれだけ。
心からゆったり…。
ピースフルってこういうことを言うのかなぁ…ってね。

………ぐー。。。(思わず寝てしまいそうな快適さ)

キングスパークを楽しんだ後は、
フリーウェイに乗り、ビーチを目指しました^^
インディアンオーション沿いには、ずーっとビーチが続いているのですが
そのうちの「スカボロー」というビーチに行ってみましたよ。



何処までも続く白いビーチ…
キラキラ輝くインド洋…
エメラルドグリーンと美しいターコイズブルー。
鳩のように人慣れしたカモメ。
のんびりとビーチに寝そべり肌を焼いている人達…。

私達は泳がなかったですが
もうこの美しい海に大感激。
潮風の中、いつまでも海を見つめていたくなるような…

でもね、お腹はすく…(笑。
というわけで、スカボロービーチにある店に入り、名物のフィッシュ&チップスをオーダーしました。
オットは揚げたお魚が入ったロールサンドを。



キターッ!!
イモの量がハンパありません!Lサイズポテトの二個分はあるかいな。
けどね、店内でも思ったんですけど、古い油の匂いがしないんですよ。
食べてみてびっくり!!!
カラッとしていて、ちっとも油っぽくない。
良い油を使っているんですね~。
レモンを絞って、タルタルソースをかけて、かなり美味しく頂いちゃいました。
さすがに食べきれなかったので持ちかえりましたが~(笑。

全然期待しないで入る店とかが素敵に美味しいんですよ。
食のレベルの高さ、ハンパないっす。

この辺りはサンセット・コーストと呼ばれているそうで
インド洋に沈む夕日が秀逸なんだそうです。
昨日のヒラリーハーバーでの夕日に感動したもので、この日も見れるかな?なんて期待したのですが
あいにくの曇り空でした。

でもいいのいいの~
だって、今回の旅のメインイベントが明日から待っているからです。
明日以降晴れてくれれば万々歳なのよ~。

ということで、翌日の長距離ドライブに備えて、
この日は地図を片手に、あちこち気ままにのんびり車でまわりました^^
だんだん位置関係がわかってきたかも。

途中、フリーマントルという観光地を通ったのですが、
そこではデモに遭遇したよ(オーストラリアでは「Protest」と言うそうです。)
新しい道路の建設に抗議する人々の数…すごい人数でした。
自然を壊すな!生き物を守れ!道路建設考えなおせー!とのコール。
ノリの良いドラム隊のリズムが響き、コールする人あり、黙々とプラカードを掲げ歩く人あり。
途切れることのないデモ行進でした。



夕暮れのキングスパークで歌ってます^^


その4 につづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西オーストラリア旅行記 その2 ~クジラとの出会い~

2015-11-13 20:27:19 | ささやかなお話
WA(ウエストオーストラリア)2日目。
朝はホテルの床にマット敷いて朝ヨガ~^^
この習慣は何処にいても変わらないよ。

この日は、念願のホエール・ウォッチングツアーに参加しました。
パース駅から電車とバスを乗り継いで、ツアーの集合場所のヒラリーハーバーへ向かいます。
一気に旅気分高まる~♪

私は昔からインドア好みで、マリンスポーツもしないので
イルカと泳ぎたいとか、アウトドアなイベントは考えたことはなかったのですが…
クジラはね、ずっと見たかったのよ。子どもの頃から。
この時期にWAに行くなら、ホエールウォッチングは外せませんっ。
クジラに会いたいという願いは叶うかな?

西オーストラリアは9月~11月まではクジラが戻ってくる季節。
参加したツアーはMills Charters というところのもので、
海洋学者とスタッフが乗り込み、クジラが見れるベストポイントをあちこち回ってくれます。
俺たちが愛するクジラを見せてやるぜ!みたいな意気込みが伝わってきます^^
もしも見れなかった場合は、無料で翌日も参加できるとか!
すごいぞ!期待~。
参加者は50名ほど。
親子連れあり、カップルあり、中国の若者の団体さんありとさまざま。
全員座りきれないよ? というような状態で出発です~!

と、出発早々、船は大揺れ!!
無重力状態さながらにがっつんがっつんに揺れます!
ワイルド~!

そんな中、クジラを求めて船はどんどん進みます。
なんて美しい空と海…
インド洋は本当に美しかった。。。



勢いづいてきて、船尾に出ました。
エンジンの轟音と、ワイルドな揺れ、そして強烈な日差しと青い海…
これで私の野性スイッチががっつり入っちゃいました!
元気元気ー!
この瞬間から絶好調が旅の終わりまで続いた気がするわ~(笑。

船酔いなんてどこ吹く風。
パーカーをかぶり、サングラスをかけて
船尾に仁王立ちになり、船の揺れを乗りこなす姿は、「海の男そのもの」だったそうです(オット曰く)
クルーの一人ですか?みたいな(笑。



もう…本当にたくさんのクジラに出会えました。
気持ち良さそうに潮を吹く姿。
悠々と大海原を自在に泳ぐ姿…
空も雲も海も波もくじらもカモメも…
その存在すべてがパーフェクトに感じられました。
ああ~地球って美しいなぁってね、今、この瞬間にありがとぉぉぉって気持ちが湧き上がってきた。
私達も自然の一部なんだなって。


3時間のワイルドなツアー。
結果的に8割以上の参加者が船酔いしていたっぽい。
そんな中、最後までkeiが元気だったのは、ある種のミラクルとしか言いようがありません。
やはり野性スイッチのたまものだろーか。

ツアーが終わり港に戻り、
でっかいサンドイッチとフラットホワイトを♪
空きっ腹で冷え切っていた体に沁みるわ~。。。


めちゃでかいのですが、ペロリとたいらげてしまいました。非常に美味!オーストラリア食のレベル高いと思う。

そうこうしているうちに夕暮れに…。
息を飲むような美しいサンセット。



帰りのバスでは、ノートに日本語の単語をまとめている青年に出会い、
しばしのお喋りを楽しみました。日本人の彼女がいるそうで、日本語を少し勉強しているみたい。
彼は「ジドーハンバイキ」という言葉がお気に入りのようで(なぜだ?)。
響きが良いみたいね(笑。

パース駅に戻り、ぷらぷらとホテルまでの道を歩いていると…
…ん?…あれ?…おかしいな?
気のせいか街が閑散としているんですけど。
なんと、飲食店も店もほとんど閉まっている…(汗。
この時判明したのですが、パースの夜は早いんですね。(例外は金曜日のみ。)
セブンイレブンが18時で閉まっちゃうって…ありですか?
空いている店を見つけても、20時でクローズ、なんて感じだったりする。
朝型の街なんですね。

そういえば、この日はハロウィン。
でもね、パースの街にはオレンジのハロウィンカラーは一切なく
ハロウィン?なにそれ?な風情でした(笑。
でも、この日、ヒラリーハーバーからの帰り道の電車の中では
思い思いの仮装をした若者がたくさん乗っていました。
パースの北側には、若い人たちに人気の店などもあるようで
どうやらそのあたりでハロウィンパーティーがあるらしく。

オーストラリアって面白いな。
我が道を行ってる感じなんですよ。
こういうとこ、好きだ~♪







その3 につづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西オーストラリア旅行記  その1 ~ジャカランタの花~

2015-11-13 00:03:00 | ささやかなお話
久々に旅してきました~!
初めての南半球へ。
豊かな大自然、さまざまな生き物や人のあたたかさに触れた旅になりました。
壮大なスケールの自然を前に、冒険の日々!
思い出を記録がてら、こちらのブログにも旅行記をアップです。

今回訪れたのはウエストオーストラリア。
拠点は州都、パースです。
オットとの二人旅。
バンコク経由で無事に現地到着~!

空が…ひろーい!!!

とにかく一番に感じたのはコレです。
色がね…違うんですよ。
空ってこんなに青だったっけ?
抜けるように透明感のある美しいブルー。

…と、のっけから興奮状態(笑。
バスで市内に向かう中、目に飛び込んできたのは街のところどころに咲く紫の花…!
まるで桜のような風情なのですが、紫なんです。
なんとも幻想的~。



アナウンスも無し、バス停も判別ができない状況の中
降りた目の前にあったのは、またもや満開の紫の花…!



この花はジャカランタと言って、オーストラリアの桜のような存在なんだそうです。
南半球のオーストラリアでは、今がまさに春から夏に向かう季節。
ジャカランタは春の象徴なんですね。
花の形は全然違うのですけど、なんともミステリアスかつ美しい。
地面は紫の花びらで染まっています。
実際には、春というよりも明らかに夏という暑さだったのですが、
湿度がほとんど感じられないため、カラッとしています。
日差しが強いのでパーカーを着ている方が涼しいくらいでした。

早朝に空港に着いたのですが、
ホテルに荷物を預けるなり街に繰り出しました。
パースの街は水と緑に囲まれていて、のーんびり^^
市内にはCATと呼ばれる無料バスが巡回していて(レッド、ブルー、イエロー、グリーンなどの種類があり系路が異なる)
それをフルに利用してあちこちを見物していました。


猫バス♪

西オーストラリア博物館(入場料無料!)では
でっかい隕石や恐竜の骨なんかを見ました~。
アボリジニに関しても沢山の展示があって見ごたえありました。

さて、だんだんわかってきたのは
オーストラリアは物価が高い!ということです。
コーヒー一杯でも軽く6ドルは超える感じ。
チーズを挟んだクロワッサンなんてつけたら12ドルとか。
朝食価格が15ドルくらいな感じでしょうか。
まじか?!
。。。ということで、
スーパーマーケットへGO。

スーパーには今回の旅行中何度お世話になったことか…
とりあえずペットボトルの水やらマフィンやら果物やらをゲット。
店内を見ているだけで楽しくて、すべてが物珍しくて(笑。
いちごは安くて甘くて美味しかったよ~。

昨日機内で2時間位しか寝ていないのに
興奮状態でぶっ飛ばしていたので夜になったら猛烈な睡魔が。
なので夕食はピザをテイクアウェイ(takeoutもto goでもなく。take awayと言うらしい)して
ホテルで地味にディナー。
日本の1.5倍は有にあろうピザを二枚も買ってしまって
次の日の朝も夜もこのピザを食べることに(笑。
ピザは美味しかったよ~。


でかいよっ(汗

ちなみにオーストラリアはNo MSG、トランス脂肪酸排除に積極的で、
日本に当たり前にあるものがありません。
たとえば、アイスコーヒーに入れる個別包装のミルクだとか合成アミノ酸等という類が存在しないんです。
簡単便利という生活よりも、安全を重視している印象が強かったよ。
また、街を歩いていて気づいたのですが、スタバは一件もありませんでした。
独自のコーヒー文化がしっかり根付いている感じ。
(調べたところ、スタバはかつて東を中心に進出したそうですが、業績ふるわず撤退したとのことです。)
カフェのコーヒーはエスプレッソがベース。
しっかりとしたコクがあり美味でした~!!!
「ロングブラック」とか「フラットホワイト」とか、コーヒーの種類も独特。
特に「フラットホワイト」と呼ばれるミルクたっぷりのコーヒーが美味しかったな~♪
オーストラリア滞在中に何度も飲みました^^






その2 につづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする