goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

同窓会(その3)

2013-11-27 19:11:26 | 交流

同窓会二日目は宿泊したホテルを9時に出発して

古い町並みの残る町家通りをのんびりと散策した

 

この通りから眺める五重塔が好きで宮島に来ると

必ずのようにここに来て写真におさめている

早朝だったから人も少なく同級生も盛んに撮影を

楽しんでいた!

 

宮島といえば紅葉!

その紅葉を代表するのが紅葉谷公園で小学生の頃

は秋の遠足といえば連絡船に乗って紅葉谷公園へ

行くのが定番だった

紅葉はすでに盛りを過ぎていたがそれでも十分に

満喫することができた!

 

ロープウェイで弥山へ上がったが天気に恵まれて

穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島々や広島市まで一望

することができて同級生たちは満足したと思う!

我が実家あたりもよく見えて感激!

 

ふたたび紅葉谷公園へ戻り心行くまで宮島の紅葉

を楽しんだあと早めの昼食に釜カキ飯を賞味した

 

紅葉谷公園の近くにある高校3年のクラスメイト

のTさんの土産物店を訪ねたら店先にいたよ

いまも愛嬌のある笑顔は変わっていなかった! 

 

五重塔 、千畳閣を訪ねたあとは最後の楽しみの

世界遺産の厳島神社へ

おなじみの鳥居は干潮で磯から見ることができたよ

朱色が一層に鮮やかに見えた! 

 

 

 

厳島神社の回廊を歩くのは3年ぶりであの時は

小学校の古希祝い同窓会だった

 

人出でにぎわう土産物店通りを通り抜けてゴール

の連絡船乗場についたのが午後2時前で予定通り

連絡船で宮島口に渡りJRで広島駅へ移動した

 

駅前の喫茶店で最後のミーティング

次は喜寿を迎える年に開こうという話になったが

それまで全員が元気でいる保証がないというので

もっと早く2年後に開催することでまとまった!

 

もう4年後の元気な自分の姿を約束できない年齢

になっているということだろうか?

楽しかった二日間の余韻を残し広島駅で解散した

 

広島在住のN君には二日間を特にお世話になった

ありがとう!


同窓会(その2)

2013-11-26 21:43:38 | 交流

昨日は学生時代に親しかった有志で開催した

同窓会の初日を楽しんだのでブログになって

いなかったのであらためてかく、、、

 

初日の昨日は元広島原爆資料館館長のA君が

おもてなし観光でお世話をしてくれた

 

まず広島県立美術館から同窓会はスタート!

隣接する広島の名園「縮景園」を3年ぶりに

訪ねたら見事な紅葉が迎えてくれた

 

広島城からひろしま美術館へ

まるで美術館巡りのようで兄から聞いていた

二つの美術館を一度に楽しむことができた

 

最後は全員がここだけは!とA君が元館長を

していた原爆資料館を訪ねた 

多くの修学旅行の生徒や外国人などで館内は

見学する人で混雑していた

何度訪れたかしれないが言葉にならない!

慰霊碑にお参りをして原爆ドームへいったが 

ここも修学旅行生であふれていた

 

“平和を守るのは君らの番だ!頼むよ!”と

若者たちの背中につぶやいた!

 

高速艇で一気に宮島へ向かったが船内から

自分が育ったふるさとの夜景をなつかしく

眺めることができた

 

ホテルの宴会は50年前の学生に戻った!

卒業式の日にキャンパスで撮った写真を持参

したが参加者のほとんどが写っていた

 

50年も友情は続いていたんだ!


友きたる!

2013-11-22 23:43:43 | 交流

定年後に大阪から地方へふるさと帰りしている

Nさんが久し振りに来阪してきた

 

サラリーマン時代に蓄えた実務能力にプラスして

リタイア後に取得した難関の国家資格を活かして

今はコンサルタントをして頑張っている

 

その活躍ぶりをたっぷりと聞かせてもらった

よく飲み、よく食べ、よく話し、元気そのもの

70代でバリバリの現役生活を送っているのが

すごい!

 

充実した日々を送っているんだろうと思った 

 

“あなたのブログから元気をもらっている”

とNさんが言ってくれた

 

いつまでもお互いに輝いていたいね!

そう言って別れた。

 


やっぱりあの人に!

2013-10-24 20:29:39 | 交流
先週から気になっていた歯痛の治療を受けるために
予約していたM歯科医院を訪ねた

仕事場のビルにも歯科医院はあるし住んでいる近所
にも5分以内のところに3つも医院があるが
地下鉄を途中下車してでもM歯科にこだわったのは
昭和の時代にお世話になったM先生の顔が浮かんだ
からだった

“やっぱりM先生!”

久しぶりに行ったビル2階にあるM歯科はまったく
変わっていなくてなつかしかった!

“お久しぶりぶりですね!”
とM先生から先に声をかけられてびっくりした!

多分20数年ぶりのはずだから、、まさか
覚えてもらっているとは思わなかった!

レントゲンの結果では全体的に歯の状態はいいと
言われた
それも昔にM先生に診てもらった歯だからさ
痛かった虫歯は麻酔をかけて治療してもらった

スポーツ選手はとくに歯が大事と聞いている
きついスポーツをしたり
疲れが出てくると
歯を食いしばって力を出そうと頑張る

筋トレマシンを使っていると思わず歯を食いしばる
ことがよくある
ランニングでも疲れると歯を食いしばって頑張る

だから3日後の大阪マラソンを気持ちよく走りたい
のでその前に治療をしておこうと思った

20数年ぶりのM先生は年齢こそ重ねていたが
雰囲気や人柄はまったくかわっていなかった!

そんなに時間がすぎてしまっても
やっぱりM先生!

もちろん技術も大切だが
それだけではない

“やっぱりあの人に!”
と言われる存在でいたい
果たして自分はどうだろう!?

新サークルの誕生!

2013-10-21 23:10:51 | 交流
今日はスロージョギング仲間との練習日
午後6時前に陸上競技前に行った

仕事、体調不良などで3人が欠席したが
男女4人が集まってきた

すっかり暮れて暗くなってきた公園を
おしゃべりしながらニコニコペースで
楽しく走った

みんなで走るとまったく疲れを感じない
のだから不思議!

いきなりランニングはできなくても
スロージョギングならできる!

そういう人にも参加できるように
この仲間からサークルにしていこうと
提案をしたら賛成を得られた

「緑地スロージョギングクラブ」が誕生した!

これは12年前につくっていまも続いている
ウォーキングクラブの経験から提案した!

少しずつでも走って見たい人が集まってきて
スロジョグの輪が広がればいいなあと思う

まず1年続けてみよう!

2年後、3年後

どんなクラブになっているか楽しみにして

スロージョギングを続けよう!


なつかしい交流会。

2013-09-28 23:39:05 | 交流
今夕は久しぶりになつかしい友人とあった!

ビジネス関連の書籍や週刊誌で大手のD社が
管理者を対象に運営していた学習型交流会で
関西の事務局を引き受けていたHさんが古稀
を迎え仕事も引退することになった

そこで会員側で関西のリーダー的存在だった
神戸のAさんが声をかけてHさんの古稀と引退
のお祝いの会を心斎橋で開いたので出席した

会が閉鎖されていつの間にか10年あまりに
なっていたので久しぶりの再会になった人も
いたが会えばその長さも一気に埋るんだから
不思議なもんだ

参加で一人をのぞけは自分の仕事場で開いて
いた交流会のメンバーでもあったので余計に
たのしかった!

当時のメンバーの多くが定年になっており
メールアドレスの変更や連絡先が不明で
参加者が少なかったのが残念だった!

また、会おう!
と別れたが10年後は長すぎてだめだよ!
こっちの命のやりくりがあるからね!


オクトーバーフェスト2013。

2013-09-14 18:00:56 | 交流

昨日から大阪天王寺公園で本場ドイツビールの祭典

オオサカオクトーバーフェスト2013が始まった

 

さっそく夕べ夕陽が沈むのを待って午後6時過ぎに

天王寺公園へ行った

 

会場にはドイツのビールメーカー8社が勢ぞろいし

ビールと食事が自由に楽しめるようになっていた

 

飲み比べ、食べ比べが進むと歯止めが効かなくなる

ドイツ式の乾杯が会場を一気に盛り上げてお客同士

が音楽演奏にあわせて踊る

 

向かいのテーブルにいた女性が声をかけてきた!

“そちらへ行ってもいいですか?”

もちろん大歓迎だけどこの年寄りに物好きやな?

 

小学生の同級生という男性ふたりも合流してきて

この40歳過ぎの人たちとは最後まで一緒だった

 

横に陣取っていた語学学校の先生という外人さん

たちとドイツもコイツも乾杯や!

 

8社すべてのビールを飲むことはできなかったが

仲間入りしてきたメンバーにつられてよく飲んだ!

 

かしこまった場で堅苦しい飲食は好みではないが

こういうオープンでリラックスした雰囲気の中で

知らない人たちとワイワイ交流するのは大好きだ!

 

その気持ちを持っていれば若い人でも寄ってきて

遊んでくれるのでたのしい!

二次会場まで誘ってくれたが同級生の時間を邪魔

してはいけないので失礼した 

そのメンバーの一人の男性が別れ際までなんども

“あなたはなにかを持っているが

自分は持っていない!”

と繰り返しりて言ってきた!

 

はて?何を持っていると思ったのか?

お金は持っていないし財産もなにもないけれど!

 

一番酔っぱらっていたはずの彼がこちらを

しっかりと見ていたと思うと怖いような気がした

 

歳と共に世界が狭くなっていく

世代の違う現役バリバリの人たちと接すると

自分の気持ちを奮い立たせてくれる

 

相手をしてもらうには

「なにか」を持っていないといけない!

と教えられたような気がした

もう一度、あのメンバーと天王寺公園で会って

みたくなったね!


元気であればこそ!

2013-09-09 21:27:34 | 交流

11月に開催する学生時代有志による卒後50年の

同窓会の骨子をM君が取りまとめてくれたので京都

のH君と関西のお世話役三人が大阪梅田に集まった

 

連絡した大半が出席をしてくれるがハガキに思わぬ

ことをメモ書きしてきてT君には驚いた!

 

“もう出かける意欲がなくなった”とそれだけ

人生を諦めたかのような弱々しい文字だった!

しみじみと元気でお世話ができる幸せを感じた

 

帰りがけに大阪駅の伊勢丹三越10階にある評判

の農場レストラン直売所に寄ってスモークレバー

を買った、とても気にいってるんだ!

 

昨日はブログ通りだんじり祭でおなじみの岸和田

から紀州街道を貝塚まで歩いた

岸和田はだんじり祭の準備で町全体が祭り一色!

 

由緒あるお寺が続く寺町通り

美しい姿の岸和田城

歴史の面影が刻まれた紀州街道 

寺内町から発展してきた貝塚もお寺が続いた

 

雨に明けた空もすつかり回復して楽しく歩いた! 


ささやかな気持ちだけど!

2013-09-02 23:25:52 | 交流

29日に手術したGさんから電話がかかってきた

抜糸がすむと今週中に退院ができるという

 

ただそれですべてよしではないらしい

しばらくは通院して定期的に治療が続くようで

仕事に復帰してもそれが気になると言っていた

 

完治するまで一緒に闘おうと伝えたら

Gさんの声が泣いていた!

 

10時過ぎ雨上がりの公園にナイトスロジョグ

に出かけた

一歩一歩がGさんへ送るパワーだ!

そう思って一歩でもたくさん走ろう! 

 

途中から雨が落ちてきたがグランドの外周を

15周したよ!

これまでは10周が最高だったからね 

 

苦しんでいるGさんを思えばこの程度のこと

ではすまないんだけど

このブログをいつも見てくれているので

何かで気持ちを伝えたい!


10年ひと昔。

2013-07-26 21:58:10 | 交流

先月の6月29日に開催されたY塾の1期生10周年

記念に参加したメンバーで作成した卒塾文集が完成し

冊子になった記念号が送られてきた

 

7期生の自分の10周年はまだだが誘いを受けて

参加して文集に投稿しておいたら掲載してくれた

 

大半が事業経営系、独立系なので10年という時間

には山あり谷ありでその人の人生を大きく塗り替え

てきたストーリーには感動!

 

10年あれば大抵のことはできる!

としみじみ思った!

今頃そんなことをいっているようではダメなんだ!

 

自分の10年を振り替えってみればその期間にウォ

ーキングやHPやSNSやブログに気を取られて結果的

に自信を持って文集に書けるものは残していない

 

いま思えばまだ心身に余力のあった60代こそ人生

を切り替える時間としてうまく活用すべきだったな

 

過去のことは悔やんでみても仕方がないんだから

70代のいい文集が書けるよう元気を出して行こう!

 


新人さんの自立。

2013-07-06 19:01:16 | 交流

昨日は春の新人研修で指導した某社の新人

さんの実習報告会に出席した

 

3ケ月ぶりに会った新人さんは大半を現場

で実習してきたためにすっかり日焼けして

たくましい青年の表情に変わっていた

 

与えらへた発表時間の20分の中で彼らの

口から【お客さま】ということばが次々と

でてくるのを聞いて実習の成果を確認した!

 

知識や技術はまだ入口レベルにしかないが

いきなり多くの飛び込みセールスを体験し

体で覚えた【お客さま】意識だから尊い!

 

そうでなくても未熟な飛び込みセールスは

怪しい物売りと誤解され警察に通報される

ことが珍しくない時だから苦労もしてくる

自分が経験してきた時代 のそれとは厳しさ

がまるで違う

 

あいさつ、言葉づかい、動作も形ができた

それも苦労して身に付けた成果だ!

これも一人で外に出て多くの人との出会い

から彼らが学んできたのだから本物だ!

 

会社だけではない

家庭もおなじことだと思う!

自立は外に飛び出して一人で生きていく覚悟を

することから始まる

 

昨日はこちらも勉強をした!

彼らの汗と苦労が綴られた貴重な報告書は

大事にしたい!

 


10周年記念。

2013-06-30 14:09:39 | 交流

昨日はY塾の10周年記念の会が大阪市内で

開催されたので参加した

 

Y塾は元Y本の木村さんが主宰の人間力を

開発することを目的とした塾で卒業生が

全国に600人もいる

 

久しぶりに東京から演出家のM裕美子先生

もかけつけてくださった

 

先生から当時に指導を受けたプログラムの

再現、プロの演出家の指導は厳しい!

 

それがまた楽しいのだからうまいんだ!

発声、ウォーキング、演技、みっちりと

当時の指導を受けて玉の汗をかいた!

 

最後の全員でひとつの演技をおこなう

七回のダメ出しの後のOkにほっとしたよ!

懇親会も賑やかだった!


卒後50年目の同窓会。

2013-06-21 23:59:43 | 交流

秋に開催を予定している学生時代の同窓会の打ち

合わせで発起人の3人が大阪へ集まった

 

大阪のMクン、京都のHクン、それぞれ有名企業

で役員や要職について立派に勤めを果たしてきた

優秀な学友でその二人と一緒に関西組でお世話を

することになった

 

同窓会と言っても学生時代に親しかった学友限定

で卒業後50年、いまも連絡が続いている範囲内

に絞ることにして大枠を決めた

 

場所は広島県の宮島、自分の育ったエリア内だ

前後を広島と宮島の観光を楽しもうということ

 

広島の観光は現地のNクンが当たり宮島は自分が

案内できるので簡単に決定した

 

今年で卒業後50年、その節目の年にお互い無事

で再会できることを喜び合い、今まで歩いてきた

道を語り合えたらそれでいいのだろうと思う

 

Mクンがさっそく案内文をつくってくれることに

なり一気に話がすすんできた

 

打ち合わせの前後、京都から来てくれたHクンに

大変貌を遂げている大阪駅のステーションシティ

とグランフロント大阪を案内したが写真好きの彼

が小雨の中を熱心に撮っている姿を見てよかった

 

グランフロントは自分好みの紀伊国屋へ案内する

ことにしたら探している本があるというMクンの

思惑が一致して南館の6階紀伊国屋へ

 

Mクンが探していた本を法律の専門書コーナーで

発見した

いま話題の「マンガでわかる憲法入門」だった

学究肌のMクンが「マンガ」「入門」という選び

方が面白い

きちんと初歩から!という気まじめな学ぶ姿勢

は学生時代から変わっていない

次は専門書を求めるんだろうと思う

 

いま政治の世界では憲法改正の問題が浮上して

参院選の争点になるやもしれない時だから国民

の一人として理解しておかねばならない

 

元法学部の学生だから憲法は勉強したはずだが

卒業してから恥ずかしながら学ぼうとしたこと

はなかった

 

久しぶり法律の専門書コーナーに3人で行って

これもかっての同級生の姿!と懐かしく思った

 

二人を送ってもう一度、紀伊国屋へ戻って自分

の探している本を見つけたのだが・・・珍しく

買わずに戻ってきた

 

なぜか「マンガでわかる憲法入門」のことが気

になって・・・一冊残っていたその本を手には

とったが今度にしょう!と置いてきた

 

Mクンの求めた本と自分の求めた本との違いに

なんとなく置かれた現実の姿があるような気が

してここは気持ちの思うままに従った

 

Mクンから学ぶことは多いが彼に何も返せない

ことがちよっと悔しい気もする。


ネットで一人歩き。

2013-06-12 23:53:17 | 交流

ある日、突然、思わぬ人からメールが飛び込んで

きて驚くやら面喰うことがとくに最近よくある

 

昨日も近畿圏内だが大阪から遠く離れた地に住む

Yさんから“10年前に会ったがHPが見当たら

ないのでその後どうなっているか?参加したいが

いいか?というメールが来てびっくりした

 

はて Yさん?

だれのこと?

何に参加したいのか?

 

確かに以前はHPに力を入れて常に最新の内容に

更新を続けていた

しかし徐々に削除して8年前にはウォーキングを

残してほとんど閉鎖してしまったのでいまはHP

としては何も残していないと思う

 

過去のHPを知っている人はまだ大勢いると思う

がどのサイトのことか、懸命に10年前に戻って

Yという名前を思い出そうとするがわからない!

 

こちらのメールアドレスを知っているのだから間

違いメールでもなさそうだし面識があるかのよう

なメールなので戸惑った

 

それにしてもいきなり参加?

具体的な記述がないのでさっぱりわからない!

 

名簿にもメールアドレスにもYさんの名はないが

その当時はいろいろな会を主宰して勉強会も開催

していたので会った人の数はかなり多かった

 

その中の一人かもしれないと思ったりするが名前

も電話番号も名刺もメールアドレスもなに一つも

残ってはいない

もしかして?

とかすかに思い浮かんできたのがあちらの地域に

ある国の出先機関で働いていた人のこと

 

あの頃は大阪で国の出先機関の課長さん勉強会に

よく行っていた

その時にあの地から参加していた人がいて勉強会

の休憩中に親しく話しかけてきた人がいたことは

思い出したがそれ以上のことは記憶に全くない

 

ということでYさんにはまだ返信はしていない

目下どう返信しようかと思案中だ!

それにしても10年、遠い昔のことになった!

 

Yさんのケースは特に問題があるわけではないが

煩わしいことやこちらにははた迷惑なメールなど

がこのところよく発信されてくる

 

これもブログやHPを持てばなにも不思議なこと

ではなくて想定の範囲内のことだしプラスになる

こともあるので否定はしないが・・・

 

問題はネット社会が次々と生み出す便利なツール

 

多くは最近はやりのコミュニケーションツールに

登録をしてからだと思う

 

すすめられて吟味もせず珍しさと好奇心とで安易

に登録をしたことが発端で自分がネットに放り出

されて思わぬ反響?にびっくりしている

 

もはや記憶の外にあった過去の顔(名前)が突然

目の前に現れてびっくり!

それも○○人だから半端ではない!

相手もそうかもしれない・・が対応に困るのだ

迷惑人間にもおっかけられる

物事を気軽に考える自分の安易さを戒めすすめら

れたと人のせいにしてはいけない

名前だけがひとり歩きしないようにしっかり管理

をして人に迷惑をかけることがあってはならない

 

つい最近のことだが調子に乗りすぎて書き込んだ

コメントで相手に不愉快な思いを与えてしまって

親しき仲にも礼儀あり!

と示す立場の人間として猛反省をしている

 

無くてはならないものならいざ知らずさして必要

性もないものに神経と時間をとってはらならない!

早く去れ!と天の声が聞こえてくる

 

いまだ不明のYさんメールから脱線してこんな話

になってしまった

 

いずれYさんの正体はわかるだろう・・・

楽しみ半分、どんなことになるやら

 

今日はここまで。

 


同窓会。

2013-06-08 23:53:44 | 交流

学生時代の友人から同窓会を開催したいので三人

の発起人の一人になってほしいとわざわざ大阪へ

来てくれたのに突発的なことで会えなくなった

 

二人がリストアップしてきた名前以外に知ってる

者はいないかと問われたが思い当たらない

 

それでも古い同級生を忘れていないかと昭和時代

に愛用していた名簿を探し出してチェックした

 

かすかに記憶のある名前が複数あったが転勤族

で社宅や単身赴任先となっていたのでもはや現役

を引退してそこにいるはずはない

 

大学を卒業して50年、すでに半世紀が過ぎた!

入学式があったのが当時皇太子殿下、いまの天皇

陛下と美智子妃殿下のご成婚の日だったから遠い

昔のことになった

 

卒業してからはほとんどを大阪で過ごしてきたが

大学時代の友人はほんの数人、全国にちらばった

学友達との交友はないまま年賀状のやりとり程度、

それも転勤や転居でいつしか不通になっていった

 

とくに自分の場合は独立して苦難の道が続いたの

で正直なところ学友どころではなかった

 

それでも平成になってから親しい友人に呼びかけ

て大阪に集結し水上バスで水都を案内した

夜は武田尾温泉に一泊しボタン鍋をつつきながら

雑魚寝して学生時代をなつかしんだ

 

その後もごく親しいメンバーとは何度か泊りがけ

のミニ同窓会はしてきたが最後は愛知万博の年に

名古屋で市の名士になっていた友人が世話をして

くれて万博見物を楽しんだ

 

その友人から年賀状でいつも”集まろう”と一筆が

あったが曲がりなりにも現役を続けている自分に

は気分的に乗りきれずに応えてこなかった

 

今回はしっかり者の友人二人がやってくれるので

気楽に従っていきたいと思う

 

小学校の同窓会は三年前の70歳の古希を迎えて

最終回にした

中学校も同じく、といってもあまり出席したほう

ではない

高校の同窓会はクラス単位ではやっていないので

ほとんど出席しておらず交流もなくなった

 

有志による大学の同窓会もこれが最後になるかも

しれない

 

もっとも親しかった友人も数年前に亡くなった

彼の話題も出てくるだろうと思うので

卒業アルバムにいる彼を連れて参加したいと思う

 

今日は市立美術館のボストン展に行くつもりで家

を出たが天気がよくて公園をぶらぶらしたあとで

Sバに寄ってのんびりと本を一冊読み切った

中途半端な時間になったので美術館は中止した

 

決めたスケジュールはこだわるほうだったが最近

はいとも簡単にほごにしてしまう

淡白になったのか行動力がなくなってきたのか?

それともフリーを楽しんでいるのか・・・

 

明日、ウォーキング倶楽部の月例会だから休養も

いいとのんびりと過ごした。