先日、ついに新型インフルの国内への流行が本格化したと報道された。これから急速に罹患者が増えるというのであろうか。
この春この問題が大きく報道された時期に、厚生省のガイドラインに基づいて、何がしかの備蓄を行っていた。食料品については、賞味期限があるので少しずつ日常生活で消費してきた。
なかでも米を備蓄することは大半の日本人にとって、最も美味しく長続きできる食料であろうが、副菜をどのように備蓄するかが、栄養バランスと美味しさの分かれ道である。
インスタント麺とかスパゲッティなどの麺類や缶詰などは続けて食べると決して美味しい物でない(全般に味が濃く、連続して食べるには無理がある)ことに気がついた。
これから少しずつ備蓄内容を見直して、美味しく食べられる備蓄品を探す必要があると思っている。料理内容が、小生個人の嗜好にあったもので、かつ美味しくなるように設定することが結構難しい作業になりそうである。
参考;イ
ンフルエンザ対策 YouTube版(12分半と長い、辛抱してみる必要がある)
http://www.youtube.com/watch?v=WNQ7Y9d4D4k&feature=channel_page
備蓄品リスト
http://bitiku.com/docs/bitiku200901.pdf