goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

京阪(3)H12. (265)

2008年03月14日 06時34分11秒 | 京阪
おはようございます。今朝の大阪は雨がかなり降っています。でも暖かい朝です。
桜前線もこの暖かさで少し早くなりそうです。大阪の予想は3月30日です。
また大阪造幣局の桜の通り抜けが4月16日から22日に決まりました。
私も家内がよくなればぼちぼち冬眠から起きて鉄ちゃんを再開したいですが、
まだ家内が寝込んでいますので早くよくなってほしいです。

今日も京阪の2200系・2600系をお送りします。




(1) 2217



(2) 2218 8連



(3) 2219 8連



(4) 2603 5連 私市快速



(5) 2611 5連



(6) 2613 5連

明日も京阪(4)を送ります。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
裾の水切りは30番台の証 (まさとし3055)
2008-03-14 23:44:56
まいどです。
メールありがとうございました。
>造幣局
去年は『さくら特急』を天満橋で迎え撃った
記憶が・・・・・・・。
この頃の2600系は30番台もよく分割して使用されてましたね。逆に30番台にあった8連には今は無き
先頭車崩れの2905号車(こちらは編成中
水切りが無くてそれが目立っていましたね)がいいアクセントでした。
>きさいち快速
今となっては「快速」種別も懐かしいですね
世間様では京阪の新種別としては「快速急行」が
当然の如く唱えられていた状況で
黄色地幕のこの種別はかえって新鮮でした。
京阪には種別をこれ以上増やして欲しくない
まさとしでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。